Edit your comment お師匠様、 >このオーダー(62.5%)だと、元々の水分量誤差が3倍くらいで効いてくるようですネ。 そうなんですよ~、仮に原料肉の含水率が80%だとしますと、60%水分量の生ハムに仕上げるには対原料肉重量比50%に仕上げないといけません。 もとから塩分濃度が影響する生ハムの含水率測定は諦めていて、生肉の含水率を測定するには、・・・簡便にはやはり乾燥法ですね。 島津の計測器で19万円のがありましたが、まぁるつぼ的容器にサンプル肉を入れて乾燥させて重量測定するのが一番簡単かもです(^_^;) 木材用の電極式水分測定器は殆どが50%までの測定範囲ですが、高周波測定法の静電容量式測定器では80%まで測定できる、C国製のお安いのがあったのですが、信頼性が・・・どうなのでしょうね。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E6%9C%A8%E6%9D%90%E6%B0%B4%E5%88%86%E8%A8%88-%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%83%BB%E9%AB%98%E6%A9%9F%E8%83%BD-%EF%BC%88%E6%9C%A8%E6%9D%90%E7%AD%89%E3%81%AE%E6%B0%B4%E5%88%86%E3%83%BB%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%81%AB%EF%BC%89-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98/dp/B009VPHVC0/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=1XZQ1S3C4V11&coliid=I3H0B3A64UVFS4 以前顕微鏡カメラで失敗してますので、(結局デジタル倍率で解像度が低くて100倍以上では使い物にならなかった)ちと、躊躇してしまいますわ(^_^;) 取り敢えずは原料肉の水分量誤差を勘案して、対原料重量比50%を目処に仕上げたいと思います。 お師匠様、また新しい情報がございましたらご教示くださいませm(_ _)m SECRET SendDelete