Edit your comment 生姜の細工にも心底びっくりしておりましたが、鱧の薄作り、これはもうどこから見ても玄人仕事ですよねぇ。 ホントにきれい!! 鱧って身が薄そうに感じていたけれど、実はこんなに厚みもあったのね~とびっくりしてます。 あーこんなのがおうちで食べられるなんて~~~。 実は少し前に友人が遊びに来たときに、私も鱧の天ぷらにチャレンジしました。(鱧寿司は難しそうだったので〆秋刀魚寿司でごまかしました…^_^;) ちょっと衣が薄くなりすぎたのが失敗でしたが、友人はとーーーーってもおいしい!と喜んで食べてくれたので嬉しくなりました~♪ ツルムラサキの花は、一度銀座の和食屋さんで出てきたことがあり、へぇ~花もこんな風に食べられるんだ~とびっくりしたんですが、それ以来東京近辺では見たことありませんでした。 こっちに来たら近所のデパートでいつも売っているし、先日行った和食屋さんでも煮物やつまみにちょこんと添えられていたので、もしかしたら関西の食材なのかもしれません。 ガリ一瓶2日で完食とは、筋金入りの生姜ラーですね!! このガリ、二日酔いの朝に食べてずいぶん救われたことがありました…。(笑) お味噌も気に入っていただけてよかったーーー! 私が作れるのですから味噌は誰でも作れるものなんですよ~。 duckbillさんでしたらこだわりのおいしいお味噌が作れることは確実なので、この冬は是非手前味噌作り、いかがでしょう♪ SECRET SendDelete