Category
合鴨捌き

暮れの12/26日に市場で購入していた合鴨一羽(この記事)が冷凍ストッカーに入ったままです。 この一羽のままでの冷凍だと使いようが有りません。 いつも時間が取れた時に解凍して捌き、パーツ別に小分けして再冷凍しています。 今回も時間が取れたこの日に処理することにしました。・・・1/4日 前日に冷凍ストッカーから出して室温で解凍していた合鴨を捌きます。 丸鴨だけじゃなく丸鶏も何度も捌いて手慣れた作業です...
- 4
- 0
市場での買い物1226

この日は朝一番で正月用の身欠きトラフグを頼みに、いつもの市場に行って来たのです。・・・12/26日 ついでに買って来たのが、合鴨一羽1490円(税込み)、ボラ卵一腹1080円(税込み)×2、小鯛15匹540円(税込み)、挽肉1kg670円(税込み)、煮干し粉300g410円(税込み)、ヒレ酒用フグひれ20枚1080円(税込み)。(下写真) この所何でも値上がりしているけれど、合鴨も以前より大分値上がりしました。 ボラ卵...
- 4
- 0
昨年師走の頂き物色々

昨年の師走に色々なお友達から頂き物が有りました。 お心遣い、本当に有難いです。 -------------------------------- Fujikaさんからお届け物がありました。・・・12/5日 開けてみたら、毎年頂く干し柿とスライス干し柿、自家栽培ニンニク、そして自家製ジャム色々(下写真)。・・・12/5日 Fujikaさんの自家栽培ニンニクはイタリアの色々な種類を栽培しているのです。 そして自家製ジャムは事ある毎に...
- 8
- 0
猪解体ツアー後日談

本記事は猪解体ツアーの続きの記事となります。 猪解体をした日(11/12日)は自分で解体した猪の半頭分を分けて頂いたのですが、その日は東京には帰らずあわら市のホテルに一泊するので生肉を持ち歩く訳にもいかず、宅急便で送るにはもう受付時間は過ぎています。 仕方がないので一旦おっちゃんの解体所の大型冷蔵庫に一晩入れて頂いて、翌日に東京の自宅にクール宅急便で送って頂くことにしたのです。 で、11/14日に...
- 6
- 0
市場での買い物1007

この日から又、3泊4日の日程でわらびさんの白樺湖山荘に行きます(5週末連続きのこの会の第4週目週末)。 その山荘で作る料理の食材仕込みに、朝一番でいつもの市場に行って来ました。・・・10/7日 購入したものは、マツカワカレイ(勿論雄の黄マツカワ)750g、1,620円(税込み)、メバチマグロの大トロ柵1,950円(税込み)、生山葵842円(税込み)、根付きの仙台セリ216円(税込み)、初卵125円(税...
- 4
- 0
市場での買い物0930

この日からまた3日間(9/30日~10/2日)わらびさんの白樺湖山荘に出かけます(山荘きのこの会-第3週目)。 その山荘での料理に使う食材調達に、早朝いつもの市場に行きました。・・・9/30日 購入してきたのは合鴨一羽1,274円(税込み)(これは自宅の常備在庫用)、シマアジ1kg物(2,700円/kg(税別))、生わさび842円(税込み)、仙台セリ183円(税込み)(下写真)。...
- 2
- 0
白樺湖山荘の蕎麦収穫

白樺湖にあるわらびさんの山荘の庭に畑を開墾して夏蕎麦を蒔いていました(その記事)。 発芽率も良く順調に成長を始めたのですが、何と鹿に食害されて全滅。 かなりショックだったものの、めげずに今度は秋蕎麦を植えたのでした(その記事)。 今度は面積も拡張し、鹿にやられないように柵も強化した甲斐あって、多少(か?)厚蒔きではあるものの順調に育ってきていました((途中経過(8/11日))。 蒔いた秋蕎麦は「し...
- 6
- 0
イタリア土産

同居している長男が会社の出張でイタリアに行っていて、帰る直前の現地PCR検査で陽性となり帰国できず、10日間イタリアに留め置かれてからやっと帰国。 予定外のえらい目にあったけれど、取り合えず色々お土産を買ってきました♪・・・9/7日 ハード&セミハードチーズ色々、乾麺2種(イカ墨パスタ、トロフィエ)、パスタソース5種、アンチョビ、リモンチェッロ、ワイン白、赤。 留め置かれたのがベニスなので、チーズもワイ...
- 4
- 0
金麦キャンペーンのボンサラグラスが届いたよ

我が家はビールはプレモルのシリーズ、第3のビールは金麦と決めています。 家内が又、金麦の点数シールを集めて、今度は金麦の 「絶対貰える晩酌ボンサラグラス」 に申し込んでいました。 申し込んでいたのは120点のAコースで、2種の盆から一種+11種の皿・グラスから3種選べるもの。 それがこの日届きました(下写真)・・・8/31日 このうすあい角小鉢なんか、中々良くないですか? 凄く使いやすそうで...
- 4
- 0
在庫食材補充

大事に使っていたイスラエリ・クスクスがこの所の2回の使用(記事1、記事2)で完食。 このクスクスはパールクスクスとも呼ばれ、通常の細かいクスクスと違って、凄く大粒のタイプ(下写真)。 前のは1箱8オンス(227g)。 今回のは1袋500g×2袋なので、大分使い出があるし、多少小粒でも、何とかタブレサラダにも使えるかな。 雑穀粥に大事に使ってきたウィート・ベリー(玄小麦)が在庫切れ。 こち...
- 4
- 0