fc2ブログ

主に食材な備忘録

Category

トマトソース 1/3

トマトピューレ作り

家内がトマトが安く出ていたのを見つけて買って来ました。・・・7/28日 完熟のトマトが3.5kgで、何と300円!(下写真) ある程度煮込んだところで、鍋の中で電動ハンドブレンダーを使い皮ごとペーストにすれば、皮も全然気になりません(下写真) 下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー...

  •  6
  •  0

超レア!白いトマトソースを作ったよ♪

8/3日の収穫と8/4日に収穫した白トマト、グレイトホワイト(Great White)1.2kgを使って、白いトマトソースを作る事にしました(下写真)。 白トマトで白色のトマトソース、そしてと緑トマトで緑色のトマトソース瓶詰めを作るのは、今年の目標でもあったのです。 緑トマトはまだトマトソースを作るほど収穫できませんが、白トマトはとりあえずこの目標はクリアです。 この白トマトのグレイトホワイトは、種が大変少...

  •  26
  •  0

今期最初のストック用トマトソース瓶詰め製作

ちょっと記事が前後しますが、近所のスーパーにイタリアントマトが安く出回ったので、購入して、久しぶりに外トマト(自家栽培以外のトマト)で、ストック用のトマトソースを作りました。・・・1/17日 イタリアントマトの種類は判らないのですが、時々出回る愛知県産のイタリアントマト、これでトマトソースを作ると結構美味しいトマトソースになります。・・・と思ったら、3パック中、1パックは愛知県産だけれど、他2パック...

  •  4
  •  0

ベランダ栽培トマトで長期保存用瓶詰め1123

ベランダで水耕栽培しているイタリアントマトは、寒くなってきたこの季節でも、まだ順調に収穫が続いていますが、トマトソース作りはこの所、随分サボってしまっています。   イタリアントマトの収穫状況はカテゴリ「水耕栽培」で見ることができます。 前回が10/3なのでそれ以降収穫したトマトのうち、追熟が進んだものから、殆ど調理に使用してきました。 昨年もそうだったのですが、トマトが取れ始めた初期は、調理にも...

  •  6
  •  0

ベランダ栽培トマトで長期保存用瓶詰め1003

9/22~9/29に収穫したベランダ水耕栽培中のイタリアントマト、随時調理にも使っているが、残っていた分でいつもの、常温で1年間は保存できるストック用のトマトソースを製作した(10/3日)。 残っていた材料はコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)が685gとサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)が666gの合わせて1351g。 この量だととても中途半端で3瓶には足りないし、2瓶には余...

  •  0
  •  0

ベランダ栽培トマトで長期保存用瓶詰め0912

お題の前に、まずこれはトマトの9/11日の収穫です(下写真)。( 前回まではこちら ) ベランダで水耕栽培中のコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)2個、210g(134g、76g)とサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)4個、155g。小さい1個はカウント外。 これでコストルート・ジェノベーゼが延べ30個、サンマルツァーノ・ルンゴが126個となり、今年の最終収穫目標に対しては、現在ま...

  •  15
  •  0

ベランダ栽培トマトで長期保存用瓶詰め0811

美味しいトマトソース用に特別に選んだイタリアントマト種をベランダで水耕栽培して、それでどんどんストック用の瓶詰めを作っていってます。これは8/11日の製作です。 マッシャーして冷凍貯蔵中の7/31日、8/1日収穫のコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)(3個、493g分)と、8/6日収穫のコストルート・ジェノベーゼ1個248gをトマトソース及びホールトマト充填用ソースとし、8/6日収穫のサン...

  •  4
  •  0

ベランダ栽培トマトで長期保存用瓶詰め0804

美味しいトマトソース用に特別に選んだイタリアントマト種をベランダで水耕栽培して、それでどんどんストック用の瓶詰めを作っていってます。これは言わば当家のD.O.P.とも言える食材かなぁ。 [ 収穫 ]8/3日の水耕栽培トマト収穫 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を3個で573g、そしてサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)を5個で236gを収穫。 右上3個は尻腐れのルンゴと育ちの悪い...

  •  4
  •  0

ベランダ栽培トマトで長期保存用瓶詰め

お題の瓶詰めの前に別件。 近所の地元野菜の直売所に出ていた黒ミニトマト(ブラックチェリー)。食べた事がなかったので、味見に買ってみました(下写真)。 甘味も酸味もしっかりあって中々美味しいミニトマトです。ベタ甘だけのトマトよりずっといい。 ただ、グルタミン酸特有の味はそれ程感じないので、加熱用ではなく生食用でしょうか。 さてこちらが、本題。 美味しいトマトソース用に特別に選んだイタリアントマト種...

  •  6
  •  0

コストルート・ジェノベーゼで作るトマトソース

水耕栽培中のコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)とサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)の第2回目の収穫。 相変わらずの信じられない素晴らしい発色だ(下写真)。 この果(下写真)は直径10cmあるので、300gは超えているだろうと思ったら、残念ながら295gとちょっとだけ不足。 これは鬼花果実ではない普通の果実。コストルート・ジェノベーゼは小型の大玉トマトの筈だったが、こう...

  •  10
  •  0