fc2ブログ

Category

魚貝類 2/4

今年も真鱈の卵の醤油漬け

そろそろ真鱈の大きな卵が安く出回る季節になりました。 いわゆるタラコとして流通する綺麗な方は助宗鱈の卵で、真鱈の卵はこんな風にまだらです(下写真)・・・って戯言(ざれごと)を、毎年書いてますナ。(^^;ゞ この真鱈の卵、普通に甘辛く炊いても当然美味しいですが、我が家ではこれを生のまま醤油漬けにします。 皮に包丁で切れ目を入れて、中身をスプーンなどで、しごきだします。 中身をしごいた残りの皮は、アル...

  •  6
  •  0

今年もメカブの季節他

近所のスーパーにも、ようやく初物の生メカブが出回り始めました(下写真)。 これは先月の1/31日の購入ですが、私のところではこれが今年の初物です。 去年は初物が1/29日ですから、今年は2日ほど遅れました。 この生メカブは大好物なのです。 メカブはワカメの根元部分にある生殖細胞部分。 でもワカメと同じような味と考えたら大間違い!ビックリするほど鮮烈な磯臭い旨さで、病み付きになります。 メカブは結...

  •  10
  •  0

真鱈の卵の醤油漬け

この季節出回る真鱈の卵を使った醤油漬け、季節に一度はやります。 これは北海道産の生の真鱈卵。 綺麗な塩漬けタラコになって売られているのは助宗鱈の卵、いわゆる助子で、真鱈の卵はこんな風に巨大で、皮も黒く斑(まだら)でグロテスク(下写真)。・・・2/8日 これを皮を破いて中身をスプーンでしごいて取り出し、イクラのように醤油と日本酒で漬けます。 少しゆるめに漬けて、でも1日も経つとすっかり漬け汁を卵が...

  •  8
  •  0

ごっこ再び!

この前、市場で「ごっこ」を安く購入出来たと思ったら、何と今度は近所のスーパーにも出回っていました。 こんなに型が良くて、随分お安い!鮮度も抜群です(下写真)。・・・1/21日 もともと北海道や下北半島の方で食べられていた魚らしく、関東で見かけるようになったのはここ2、3年でしょう。 それも市場でしかお目にかかっていなかったのが、今年は何だか、随分身近で出回るものです。 そういえば海流の変化で日...

  •  10
  •  0

レアな魚介の巻

レアと言っても、それぞれの産地でレアな訳じゃありません。 少なくともここ(東京)のスーパー等に出回るなんて、ちょっとありえないという意味のレアです。 もちろん単にレアなだけではありません。値段もお買い得です。 まず北海道産カジカ(鰍)、約1.2kgもの、580円(下写真)。 仕事帰りに寄るいつものスーパーでの購入。・・・6/13日 既に鍋用セットになったものは見ても、丸のままスーパーに出回るのは...

  •  8
  •  0

魚が安い!

最近、魚などが驚くほど安かったりするのです。 なかにはこんな値付けではどうやっても利益がでないと思える無茶な値付けもあります。 そんなお買い得を見つければ、それは買ってしまうけれど、でも結構複雑な気持ちです。 いわゆるデフレスパイラルなのでしょうか? 安いのはありがたいけれど、行き過ぎては産業自体が廃れ、元も子も亡くなります。 リーズナブルな安さであって欲しいと思いながら、このところ購入したお買...

  •  12
  •  1

今期初物の生めかぶ

3月頃に出回る生めかぶが、今年はもう出てきました。この初物は宮城県産です(下写真)。 1パックに3株入って、一方が217g、256円、もう片方が227g、267円と初物にしては、全然高くない。 5パックあって、全部買い占めようかとも思ったけれど、買った後の処理が結構大変なので、取りあえず2パックだけにしました。 このめかぶはワカメの根元部分で、生殖細胞が集まった部位、胞子葉です。 以前は売り...

  •  14
  •  1

市場で購入した生鮮食材

9/19(土)に又、府中市にある府中卸売市場(大東京綜合卸売りセンター)に行ってきました。 この日買ってきたのは久々のマグロのノド肉(下写真下)、と最近よく見かけるようになった国産の活きムール貝(下写真上)。 マグロのノド肉は以前の記事でも紹介した通り、魚肉と獣肉の中間のような食感があって、刺身でも、ステーキでも美味しいのです。一頭のマグロからちょっとしか取れない貴重な部位でもあります。 さてム...

  •  4
  •  0

ホヤ(海鞘)

これがホヤ(海鞘)だ。何時も食べている人にはなじみ深い形だけれど、食べたことの無い人には、たぶん何だか良く判らない代物だ。 根があって植物なんだか動物なんだか良く判らない形だが、Wikipediaによれば、脊索動物門 尾索動物亜門 ホヤ綱 に属する立派な海産動物だ。 私は昔からこれが好きだが、最近特に活きたままの鮮度の良い殻付きホヤが、安く流通するようになった。 ホヤの捌き方は色々あるだろうが、以下が私の...

  •  4
  •  1

大きな鮟鱇(アンコウ)のお話

No image

何年も前のことになりますが、オークションで16kgの巨大な鮟鱇(アンコウ)を落札したことがあります。 当時はまだオークションで鮟鱇を手に入れるようという人は殆どいませんでしたので、現在の相場からすれば1/4くらいのビックリするような安値で落札できました。 鮟鱇は身の水分含有量がとても多い魚で、ぶよぶよしているため捌きにくく、通常大きな鮟鱇は、吊るし切りといって、顎を引っ掛けて吊るし、お腹に水を入れて...

  •  8
  •  0