Category
久しぶりのカラスミ作り

いつもの市場でボラ卵を見つけました。・・・12/26日 なかなかいいサイズなのに一腹1080円と安い。 少し前から名古屋のお友達がFacebookでボラ卵が安いと話題にしていました。 成程、名古屋で安くでまわってりゃ、東京に出回らない訳も無いし、当然安い訳だよね。 随分暫くカラスミ作りはお休みしていたけれど、このブログは散々カラスミ自作を広めたブログでもあるし、久しぶりにカラスミを作ろうと、色合いの良いも...
- 4
- 0
パスタ用のマグロ卵カラスミ完成

3ヶ月程前の事ですが、お友達のあきちゃんから生のマグロ卵を頂いたのです(下写真)。・・・1/11日 マグロ卵と言えば、ヤフオクが始まった黎明期(2000年頃?)には、ヤフオクにもたまに冷凍物の大きなマグロ卵が出回っていて、その内これでカラスミを作ろうかなぁって思っていたら、全然出回らなくなって、大変残念な思いをした思い出があります。 結構市場にも良く行く方だけれど、関東では冷凍物を含み生...
- 6
- 0
今期もボラ卵カラスミ作りました

いつもの市場で今年もカラスミ用のボラ卵が出ていたので購入しました(この記事)。・・・11/16日 帰って重量を計ってみたら232g(下写真)。 一腹で1050円(消費税込み)だったので4526円/kg。 1月前は10000円/kgしていましたから、まあまあ手頃な値段です。 これまでのように、塩水の中で血抜きをし(血抜きの詳細は過去記事を参考のこと)、その後は塩漬け。 今回は魚卵重量の12%量(27...
- 18
- 0
今期最初のカラスミ作り

ブログのお友達といった府中市場ツアーで購入したボラの卵を使って、今期初のカラスミ作りです。 カラスミの作り方は随分以前から何度も書いていますが、参考にしてくださる方が、過去の記事をあちこち読み返すのでは大変ですから、年度最初のカラスミ作成なので、また一通り記述しました。 市場で購入したのは2腹。 No.1(単に区別のための符番です)は重量250.5g(下写真)・・・12/1日 No.2は重量25...
- 6
- 1
今期第2回目、第3回目の自家製カラスミ製作

毎年色々な魚卵を使って自家製カラスミを製作しています。 2010年度自家製カラスミまとめ 2009年度自家製カラスミまとめ ※2008年度、2011年度も沢山のカラスミを作ってますが、まとめ記事は書きませんでした 今期第1回目のカラスミ製作はこちらです。 詳しい作り方や、ブログを始めてからのこれまでの製作経過はカテゴリ[自家製カラスミ]で見ることが出来ます。 [今期第2回目の...
- 10
- 3
今期の自家製カラスミ作りはボラ卵で開始

毎年色々な魚卵を使って自家製カラスミを製作しています。 2010年度自家製カラスミまとめ 2009年度自家製カラスミまとめ ※2008年度、2011年度も沢山のカラスミを作ってますが、まとめ記事は書きませんでした 詳しい作り方や、ブログを始めてからのこれまでの製作経過はカテゴリ[自家製カラスミ]で見ることが出来ます。 カラスミというとボラの卵で作るのだけを本物と思って、他の魚...
- 16
- 0
今期第4回目及び、第5回目のカラスミ作り

毎年色々な魚卵を使って自家製カラスミを製作しています。 2010年度自家製カラスミまとめ 2009年度自家製カラスミまとめ 詳しい作り方や、ブログを始めてからのこれまでの製作経過はカテゴリ[自家製カラスミ]で見ることが出来ます。 カラスミというとボラの卵で作るのだけを本物と思って、他の魚卵で作るカラスミを「偽カラスミ」とか「なんちゃってカラスミ」とか言う人がいますが、これは大きな間...
- 10
- 0
今期第2回及び、第3回目のカラスミ作り

[ 今期2回目のカラスミ作り ] 今期2回目のカラスミ作りは、350円で購入した423gの良サイズなブリ卵を使ったもの(下写真)。・・・3/19日 いつものように塩水の中で血抜きをします。 血抜きの詳細は過去の記事の書いています(血抜きの仕方) ブリ卵は他の魚卵と違って、表面に何層にも薄膜があり、このまま作ってしまうと、表面の皮が固いカラスミになって、食感が今一です。 この血抜きの際にこの薄膜も出...
- 4
- 0
今期第1回目のカラスミ作り

予断を許さない状態が続いている福島原発です。 最悪の事態なら、今回の未曾有の災害とはさらに桁が違う大災害となり、東京も住める所ではなくなるのですから、状況をウォッチして何がどう変わる訳でも無いことを理解はしていても、ウォッチせざるを得ません。 官邸や東電、保安院の対応のまずさに関わらず、現場では何とかマニュアルに沿った対処が行われたようです。 海水注入にしても、決断遅れの感はあるけれど、行き当たり...
- 16
- 0
2010年度自家製カラスミ作り終了

毎年、色々な魚卵でカラスミを作っています。 一度にまとめての購入ではなく、魚卵を見つけ次第購入して製作するパターンで、今年度は第1回~第18回に渡りました。 製作途中だった第17回目と18回目のカラスミも完成し、ようやく2010年度のカラスミ作りも終了です。 [ 今期第17回目の自家製カラスミ作り完成 ] 第17回目のカラスミ作りは鰆(サワラ)卵での作成で、先回は天日干しまででしたが、完成しました...
- 10
- 0