fc2ブログ

Category

筍保存 1/2

今年の筍

私はタケノコが大好物なのですが・・・今年の筍って不作、いや大不作ですよね~? 例年なら近所のお友達が山ほど持って来てくれて、当然食べきれないものは何瓶もの瓶詰め保存にしたり、塩漬け保存にしたり、果ては常温で塩漬け発酵させて自家製メンマにしたりなど、筍の季節は超忙しいのだけれど、今年は何処からも頂けない。 このブログだって2009年に常温で10年は持つ筍の長期保存用瓶詰め詳細と理論を公開してから、毎...

  •  6
  •  0

筍の頂き物、筍料理、瓶詰め保存

お友達のMiyakoさんが、筍を沢山送ってくれました(下写真)。・・・4/12日 若竹おみそ汁(下写真)。 山椒の若葉が無いのが何とも残念!ww 当面料理で使う分を取り置いて、残りは瓶詰め保存に。 色々な保存法は有るけれど、質の面からは瓶詰め保存が一番。 シャキシャキ感どころか、あく抜きしたての筍の春の香気までしっかり保存します。 今回はその瓶詰めが保存瓶に11瓶(下写真2枚) ...

  •  6
  •  0

頂いた筍を瓶詰め保存

これは少し前の筍の季節の記事になります。 家内のお友達から今年も筍(孟宗竹)を頂きました。・・・4/22日 筍が沢山採れた昨年は、このお友達から山ほど筍を頂いた(その記事)のですが、今年はどこも筍の裏年のようで沢山採れたという話を聞きません。 このお友達の所も、今年は不作だったようなのですが、それでも持ってきてくれたようです(下写真)。 頂いた筍は、圧力鍋を使い、米糠と一緒に炊いてアク抜...

  •  4
  •  0

自家製筍の瓶詰め

我が家には、自家製の筍の瓶詰めが常備在庫しています。 この日も筍を使おうと食在庫から一瓶出して来たのです(下写真)。・・・11/21日 何気なく裏のシールの瓶詰め日付を見たら・・・ わおぉ~!w( ̄Д ̄;)w 2012年4月29日。 瓶詰めから8年半ほど経過していますがな(笑)。(下写真) でもね、こんなものは屁でもない。 我が家の瓶詰め保存方式(下記)ならこれくらいは楽勝でビクともし...

  •  4
  •  0

発酵メンマ用に真竹を塩漬け

Miyakoさんに発酵メンマ用に真竹を沢山頂きました。・・・6/14日 メンマ用に節間が長い所を選んで頂いたようです(下写真)。 早速、米糠を入れて茹でてあく抜き(下写真)。 そして茹で汁に漬けたまま一晩放置。 真竹は節間が長いので、いいメンマになりますね(下写真)。 そして翌日。 大サイズZIPロックに入れて塩漬け。 塩は不飽和になるまでしっかり入れる(下写真)。 ...

  •  6
  •  0

発酵メンマ用に淡竹を塩漬け

5/29日から5/31日とわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔した際、佐久の産直で淡竹を購入していました。 これは塩漬け発酵させて、自家製メンマにする目的です。 メンマ用にタケノコの塩漬けは毎年行っていて、現在でも室温で塩漬け発酵中の物が、2017年物、2018年物、2019年物と揃っており、ついこの前も2017年物の一部を自家製メンマに仕立てたばかりです(この記事)。 購入してきた淡竹の皮を剥き、先端を少し落として、...

  •  4
  •  0

筍保存

家内のお友達が、「タケノコ要ります?」と持ってきてくれました。・・・4/20日 我が家は無類の筍好きですから、即、頂きました♪ しかし、それにしても大きいタケノコです(下写真)。 この日は少し雨模様。 なので、「アク抜きに使う糠をお米屋さんまで貰いに行くのが嫌だなぁ」っと家内が言う。 何をおっしゃいますやら(笑) 我が家には精米機も有るし、食材在庫には無農薬栽培の玄米だってある。 「自分ち...

  •  4
  •  0

10年前のタケノコ瓶詰め

これも去年の未投稿記事で12/31日のことです。 お節の炒り鶏に使う筍、塩漬け筍は塩抜きに時間がかかるので、瓶詰があったかどうか探したら、とんでもない物が発掘されましたww 京都のフィノさんから特別に分けて貰っていた京都産の朝堀筍を水煮瓶詰めにしていたもの。 まだ1瓶残っていたんだ~(下写真)。 ラベルをみたらもうあれから10年ですね(下写真)。 ブログで紹介した筍やトマトソースの...

  •  4
  •  0

凍み筍

我が家の冷凍庫は、スープストックやハモンセラーノの骨やら、自家製ベーコンやらがギッシリ入っていて、常に満杯状態。 この冷凍庫からの出し入れは家内がやっていて、私が奥にある何かを出そうものなら、一旦出した物がどうやっても入りきらない(笑)。・・・どういう入れ方をしたんだか。?(。゜)(゜。)? 私には手におえないので、家内の役割にしているのです。 でも入れる(というより、無理やり押し込む?)のは上手いけ...

  •  18
  •  0

筍の塩漬け保存

記事にはしていなかったのですが、昨年の筍の終わりの季節に、塩漬け筍を仕込んでいました。 我が家ではいつでも水煮にした筍を瓶詰めで保存するのですが、この時は、いつも美味しい京都筍を格安でお分け頂いているフィノさんの筍の第2弾を丁度瓶詰めにしたところで、結構沢山保有している保存瓶の空きが無くなった所でした。 丁度そのときに地元の筍を沢山頂いてしまったのです。 いくら筍好きとはいえ、一度にそんなに沢山は...

  •  8
  •  0