Category
ベランダのイタリアンパセリ

こぼれ種から発芽したベランダのイタリアンパセリが、ようやく成長に勢いがついてきました。・・・11/28日 こちらは9/24日の状況。 とう立ちして種を着けた2年目のイタリアンパセリの大株(下写真中央ちょい上)の周りに発芽したのは、そのこぼれ種から発芽した今年のイタリアンパセリ(下写真)。 この大鉢の隣の通常サイズのプランターにも、こぼれ種からのイタリアンパセリがこんな状況(下写真)...
- 4
- 0
カレーリーフの実

今年もベランダのカレーリーフの木があちこち実を着けて、黒く熟してきました(下写真)。・・・9/11日 さらに子葉の間から芽が伸びて・・・10/2日 さてこの苗は、誰に押し付けようかww 下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援...
- 4
- 0
多年栽培のカーボロネロ

南向きのベランダで栽培している3年目のカーボロネロ(下写真2枚)。 以前は毎年苗を買って単年栽培していたのだけれど、何かの折に調べて多年草ってことが判ってから、越年栽培に切り替えてみました。 単年栽培の時は、下から葉を欠き取っていくとどんどん上に伸びていき、80cm位に丈も伸びて茎も木質化していく頃には、次の苗に切り替える時期になるのだけれど、越年栽培では、当然ながら途中から発生する脇芽を...
- 4
- 0
カレーリーフ他

我が家は外壁修繕&塗り替え工事の真っ最中。 ベランダにも物が置けず、ベランダの植物も外の共有スペースに放置。 お蔭で今年は日当たりがいい所為か(ベランダは真南向きだけれど、外の日当たりには敵わない)、カレーリーフも生育旺盛で実もあちこちに沢山付いています。 カレーリーフの葉は南インドカレーには欠かせないスパイス。 我が家のカレーリーフはブログ友のカイエさんから2009年の9月に実を頂いて発芽させたもの...
- 4
- 0
自家栽培ケッパーの状況

今年はケッパーの蕾が着くのが凄く遅いのです。 昨年は5/8日にもう着いています(この記事) 今年は不調なのかなと心配していたら、一個だけだけど、1ヶ月以上も遅れてやっとケッパーに蕾を確認(下写真)・・・6/14日。 今年は遅いし蕾の着きも悪いなぁと思って、1枚目の写真を撮った後に少し肥料をあげたのです。 そうしたら、あちこちの枝先で一斉に蕾が着き始めました。 何や、ひもじかったんか~? 早...
- 6
- 0
ベランダのイタリアンパセリ

私はパスタが好きで、賄いパスタと称してお昼に良く作ります(カテゴリ「パスタ」)。 そのパスタに香り葉としてトッピングするハーブはイタリアンパセリのケースが最も多く、そのため毎年ベランダでイタリアンパセリを栽培しています。 とは言え、いつも消費に生育が追い付かず、時々はスーパー等で購入。 ハーブ類は袋にちょっとだけ入って198円位と、結構お高い。 所がどうした事か、今年は全く違う。 生育が旺盛で、逆...
- 10
- 0
カレーリーフその後他

南インドタイプのカレーには欠かせないカレーリーフ。 大分大株になってきて、ベランダ⇔室内の出し入れは大変になってきたけれど、大変寒さに弱い植物なので、仕方がありません (・・・とは言え、もっと大株になったらどうしよう)。 今年も、天気予報情報で夜間の気温をチェックし、最低気温が10℃以下になりそうな日に限って、夕方室内に取り入れ始めました。・・・10/29日(下写真) このカレーリーフの木は...
- 8
- 0
カレーリーフの実

少し前の記事です。 南インド風のカレーに欠かせないカレーリーフ。 我が家では南向きのベランダで鉢植えで育っています。 そのカレーリーフの木に着果していた実が、熟して黒くなって来ました。・・・9/11日(下写真) このカレーリーフの木は、2009年にカイエさんから頂いた実を植えて発芽させたものなので、もう12年になりますが、毎年実をつけています。 この実は食べても、甘くてなかなか美味しいのです。...
- 4
- 0
ケッパー開花

先回の記事で蕾が見つかってから、約3週間経ちました。・・・5/30日 その時に較べれば、葉も随分増え(下写真)、 蕾の先端も少し開いて、中の花の白い色がちょっと見えるようになりました(下写真)。・・・5/30日 そしてその翌日、全開ではないけれど、もう開花(下写真)。 さらに翌日。 これが全開のケッパーの花(下写真)。・・・6/1日 4日後、隣の蕾も開花(下写...
- 4
- 0
ケッパー苗その後

昨年の8/14日に苗を手に入れたケッパー(又はケイパー)(caper)2株(この記事)。 小さな鉢に定植して2ヶ月半。・・・11/2日 元気ではあるけれど、縦に伸びるのかと思ったら、相変わらず下を這いまわる(下写真)。 ここに至ってようやくNETで調べてみたら、ケッパーって水平に伸びていく這性なのだそうだ。 それ位最初から調べなさいよってことだよね~(笑) 植えてしまった小さな鉢ではなく、水平に...
- 6
- 0