fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2007年11月 1/1

シシリアンルージュ

ドライトマトやトマトソース用に来春のベランダ菜園ではサンマルツァーノというイタリアントマトを栽培しよ うかと考え、苗か種の入手先をネットで調べていたら、シシリアンルージュという新種のイタリアンミニトマト を見つけた。トマトの天才ブリーダー、マウロが開発したミニトマトで、日経スペシャル「ガイアの夜明け」で 取り上げられて、以降話題になったようだ。 http://sicilian-rouge.com/sr/index.html トマトの本...

  •  0
  •  0

ハモンセラーノ

生ハム好きが高じてハモンセラーノ原木8.3kgで買ってしまった。早くハモネロ(生ハム台)を作らなければならない。 実は生ハム自作もしている。これは去年の冬に仕込んだもの。何個か作ったものの殆ど食べてしまってこれだけ(半個)しか残っていない。 スモークをかけないタイプだ。もう少しで熟成1年になる。 そろそろ今年も仕込み時期だ。でも今冬はちょっと迷っている(仕込むかどうか)。 基本的には美味しい。別段長期...

  •  0
  •  0

コンパニオンプランツあるいは超混植

この時期なのにまだミニトマトが粘っている。着果もするし、むしろ葉勢も復活してきた。 本来ならとうに片付けて秋野菜や冬野菜に切り替えていなければならないのだが、本人(ミニトマト)がまだ 頑張っているのに引っこ抜くなんて出来るわけがない。このまま本人があきらめるまで待つ以外ないだろう。 とは言えベランダ菜園、プランターの数も限られている。しかたがないのでトマトを残したままその根元に、 翌春用のえんどう...

  •  0
  •  0

唐辛子国産化計画終了

朝から快晴。殆どカラカラになっている2束分の国産鷹の爪を駄目押しに午前中だけ天日乾燥。 もうカラッカラ。重量はジャスト80g。 これを40gづつ真空袋に入れ、シリカゲルを一袋づつ入れて真空引き。 これで作った鷹の爪の総量はこれまで作った分と合わせ乾燥重量で312g。取りあえず今年一年分は国産唐辛子で 用意できたかな。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

ジェノベーゼソース

No image

ところでジェノベーゼソース。私は中国産松の実は使いたくないので、松の実の代わりにアーモンドかアーモ ンドの入ったミックスナッツを使用する。ピーナッツやカシューナッツ、クルミなど色々やって見たが、アーモ ンドが香ばしさもあって自分には一番美味しい。 日本で手に入る松の実のほぼ全ては中国産だ。私の知る限り国産はない。というのは松の実は日本の松つまり黒 松や赤松の実(これらの実は付いている羽で風で散らば...

  •  4
  •  0

スイートバジル冬越し計画開始

今年はスイートバジルを随分収穫し、ジェノベーゼソースや塩漬けバジルを作った。今のバジルの状態だと後一 回位、収穫できるかも知れない。でもパスタには欠かせないし、年中欲しいというのが本音だ。 日本ではバジルは一年草だが、もともとインド原産でそちらでは多年草だそうだ。インドのバジルはトゥルシー (ホーリー・バジル)といい、これが原種かそれに近い種類なのだろう。枝分かれした種類のスイートバジル は、たとえ...

  •  32
  •  0

野菜再生計画継続中

三つ葉を買ってきたので、根だけをプランターの隅に植える。これは芽キャベツの脇に無理やり。三つ葉は 香り物なので少しで良いからこれで十分(根付けばだけども)。 こちらは一週間前にやはり買ってきたセリの根だけを、やはり芽キャベツの間に植えたもの。もう新しい芽 が出始めている。これも香り物なのでこの位で十分。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

唐辛子国産化計画継続中

今日も2束の国産鷹の爪を購入(135円/束)。これを乾燥させてこれまでのに加えれば、当家の一年分の 唐辛子消費量はまかなえるだろう。 これで2束分、これまで6束作っているので、全部で8束、この写真の4倍量が当家の一年分。結構使う方かも。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

暴君乾燥

会社の帰りのスーパーでパック入りのハバネロを見つけたので、思わず橙色と赤色のを1パックづつ 買ってしまった。 ハバネロは肉厚なので乾燥しやすいように4つ割りにして種を取って(種は来春蒔くように保存)、自作ディハイドレーターにかけて乾燥させた。乾燥中にディハイドレーターから出てくる風がなんかもう生存に適さないよう な空気になっている気がするのは気のせい?鷹の爪は素手で触っているが、ハバネロはポリ手袋を...

  •  0
  •  0

御利益ギンナン

御利益ギンナン このギンナンただのギンナンではない。なんと樹齢500年のイチョウの巨木のギンナンだ。食べると長寿に あやかれるのではということで地元の人など結構拾っている。この日は拾っているそばから上からボトボト頭に 落ちてきて大変だった。 でこの木がその大イチョウで、八王子市の天然記念物に指定されている大塚神明社の大イチョウ。 この看板にかいてある神明社が移された近くの八幡神社というのが八王...

  •  0
  •  0

唐辛子国産化計画継続中

唐辛子国産化計画継続中 二日前に買ってきた生国産鷹の爪はカラッカラに乾いて、取りあえずこんな感じに仕上がる。色も抜けず良い 仕上がり。 一袋に40gの乾燥鷹の爪とシリカゲル1個を入れて真空引き。これが二つ出来た。一把135円で国産の 乾燥鷹の爪が40gできるので3.375円/g。ちなみに国産鷹の爪の通常価格は10.5円/g~38円/g程度。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

唐辛子国産化計画開始

唐辛子国産化計画開始 我が家ではパスタやカレー、スープ等で唐辛子を結構使う。そこで他の香辛料とまとめてアメ横の大津屋さん(http://www.ohtsuya.com/)から購入していた(鷹の爪900円/500g)。そろそろ在庫が切れたのでまた注文しようとして、なんとこの鷹の爪が中国産であることに気づいた。我が家では食材は出きるだけ中国産を避けて調達してきているが、鷹の爪という種類は国産種唐辛子なので当然国産なのだろうと考えていた...

  •  22
  •  0