fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2007年12月 1/1

イタリアントマトのドライトマト

イタリアントマトのドライトマトが完成。2.2kgがたった107gに。こんなに濃縮されるのだから味も濃くなる訳で、 そしてこんなに水分を取らなければならないのだから 乾燥も大変なわけだ。自作ディハイドレーターをつかっても丸2日がかり。でも完全なドライ化なので長期保存もOK。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

イタリアントマト

近所のスーパーで完熟の国産イタリアントマトが158円/パック。なんて安い、3パックも買ってしまった。 サンマルツァーノなら嬉しいけど、形は全く違う。 エスニックトゥール(大体100g/個)に形は似ているがそれにしては大きい。140g~180g/個もある。 3パックで2.2kg。トマトソースにしてもいいけど、今回はドライトマト。 日本種のトマトは甘いだけなので、生食には向いていてもドライトマトにするととても物足りないのだ...

  •  0
  •  0

絹さや開花

絹さや、今日開花。とうとう年内に開花してしまった、早い。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

香菜のペットボトル栽培

ベランダに植えた今年の香菜はとっくにトウ立ちして枯れてしまった。スーパーで根付きの香菜を売って いたので購入。 香菜は一度に消費するものでもないので現状の葉の延命と新たな栽培を兼ねて、下のWEBを参考にしてペットボトル での水耕栽培形式でセットしてみた。 http://suikou.incoming.jp/M20021015_175413.html 上の砂地への液肥吸い上げは、不織布ではあまり吸い上げが良くないようなので、さらしを数巻き巻いた紐の...

  •  0
  •  0

ハモンセラーノその後

ハモンセラーノ順調に消費中。もう美味すぎて、毎日切っている。これまではプロシュットの切り落とし500gパック を購入して2kg/月のペースで消費してきたけど、もう切り落としの世界へは戻れないかも。切りたての世界は全く 別だわ。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

気の早い絹さや

ベランダの絹さや、良く見ると蕾が。もう咲きそう。えんどう豆の開花って春じゃなかったか? !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

青森シャモロック

今年のイブは、TV料理番組の特選素材で話題となった青森シャモロックを使ったローストチキン。スタッフィングは ギリシャの米型パスタのクリサラキで作った。この青森シャモロックは大きい、3kgもある。 肉質は脂が少ない筋肉質。これだけ筋肉質だとむしろ鍋向きかなあ。美味しいけどでも噂程では無い、来年はまた別のにしよう。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

オーブンで作るセミドライトマト

今日はディハイドレーターではなく、オーブンで作る。140℃で1.5時間程、天気も良かったので その後少しだけ天日干し。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

セミドライトマト

ミニトマトが1パック138円。いつもの半額より安い。勿論国産。迷わず買って乾燥させる。これは朝食のパンに乗せて食べる ようにセミドライトマトにしてオリーブオイルに漬ける。 半分に切った切り口に塩を振って、ペーパータオルに切り口を下にして1時間位置き、簡単に取れる水分を まず取る。 で、いつもの自作ディハイドレーターにいれる。あとはひたすらディハイドレート (もちろん途中で何回か裏返す)。トマトは水...

  •  0
  •  0

野菜大漁

田舎から野菜がたくさん送られてきた。田舎も家庭菜園。食材の安全性が問われるこの時代、素性のシッカリした野菜はとてもあり難い。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

野菜再生計画継続中

大根の葉も再生中。もう何でも再生。 いや植物は便利でいい。人間もこんな簡単に再生できるといいのだが...って、最近は骨髄細胞で心筋再生が出来てるし、 皮膚から万能細胞(iPS細胞)を作るのに成功したし、もう少し経つと再生医療が医療の大きな流れになって きそう。 http://www.jst.go.jp/pr/info/info320/ !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

ハモンセラーノ

ハモンセラーノをハモネロにセットした。 この後少し切ってみた。11/29に入手してからずっと室温においていたので、さすがに脂がやわらかい。 生ハムナイフはこれまで大事に使ってきた世界一切れるウェンガー波刃35cm 味は想像以上。長期熟成による旨みの強さばかりが語られるけど、イタリアのプロシュットといいスペインの ハモンセラーノといい、これらの生ハムは香りだ。香りたつ、香りたつ、切りたては特に凄い...

  •  0
  •  0

自作ハモネロ完成

制作費1,700円位 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  6
  •  0

バナナ乾燥

バナナの大きい一山が100円で売っていたので購入、自作ディハイドレーターでドライバナナ製作。 甘くて美味しいのだけれど、何故辛い????。 良く洗ったつもりでも、ディハイドレーターの金網にハバネロ乾燥時に付いた超カプサイシンがまだ残って いたようだ、恐るべしはハバネロ。でも辛いドライバナナはこれはこれでいいかも、この辛さが結構後を引くし。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いで...

  •  0
  •  0

野菜再生計画継続中

よくあるように当然人参も再生中。人参の葉、特に若葉の卵とじは美味しい。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

スイートバジル冬越し計画&シシリアンルージュをこのまま延々とこき使う作戦継続中

水挿し中のシシリアンルージュとスィートバジル(前回状態)で冬越し用の更新苗は取りあえず準備ができた。 さて冬越しは成功するか !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

野菜再生計画継続中

11.23の写真のセリとミツバが今日でもまだこんな状態。 室内で水に漬けていたらもっと成長は早いが、なにせ冬の寒いベランダ。ゆっくりと時間をかけて旨みを閉じ込めてゆく。 だから冬の野菜は味が濃い。それで良し。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

ハモネロ自作材料

取りあえずハモネロ自作に使えそうな材料を購入してきた。時間が空いたら始めよう !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  2
  •  0

簡易温室

No image

11/30にベランダにセットした簡易温室、日の当たる日中では温室内温度はかなり上がるけれど、夜間は 基本的には外気と同じ位下がる。まあ完全密封(ビニールでかぶせただけで下は開いている)ではないし、加温 するわけではないから、当然と言えば当然かもしれない。 このままではこの簡易温室に入れたからといって冬越しが出来るわけもない。何らかの蓄温、加温方法が必要 だ。一応アイディアはある。そのうち試そう。 !! 励み...

  •  0
  •  0

スイートバジル冬越し計画継続中

水挿し中のスイートバジルが一本、十分に発根したので鉢に植えなおした。他はまだ全然、発根するそぶりすらない。この個体差 はなんで決まるのだろう(前回状態)。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0