fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2008年01月 1/1

ハモンセラーノその後2

ハモンセラーノ原木、切り始めて1.5ケ月、大分切り進んだ。このペースだと8.3kgの原木は2.5ケ月で完食と なりそう。 部位で固さや味が大分異なり、それぞれみな味わいがある。これも原木で入手して食べて見ないと判らない ことだ。切り進むために除去していく皮、スープに入れると味といい感触といいとても美味しい。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

再生大根収穫

No image

再生中の大根葉を本日収穫し、昼食にアーリーオオーリオタイプのパスタにして完食。大根葉は油と相性が良い ので美味しかった。残ったヘタを又、液肥につけて2度目の再生は可能か?・・ってセコすぎる。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

イタリアンパセリ

当家ではイタリアンパセリの消費がとても激しい。パスタにはバジルよりもこちらが欠かせない。ベランダの プランターで栽培していて結構大株になっているのだけれど、需要量には追いつかず、時々保護期間中(収穫 禁止)になる。そのプランターで何本かこぼれ種から自然発芽しているのを発見した。収量を増やすために室 内でも水耕栽培をしようということでこの発芽苗を一本失敬して、ペットボトル水耕容器にセットした。早く ...

  •  0
  •  0

簡易紙コップ水耕栽培

冬場室内で栽培しようと1週間前にスポンジ培地にまいた種(サニーレタス、チンゲンサイ、ほうれん草、ニラ、小ネギなど)が大体 発芽してきた。 ちょっと早いかもしれないが、紙コップを利用した簡易水耕栽培用にセットしてみた。勿論100円均材料で、さて どうなるか。この季節、ベランダでは殆ど育たないので、室内での水耕栽培が手っ取り早い。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

ペットボトル栽培容器の詳細

ペットボトル水耕栽培容器の外側カバー、透明なペットボトルのままだと根の状態とか良く見えて楽しいけれど、 光が入る構造だとすぐ藻が発生する。当然肥料は藻が利用するので肥料効果も落ちる。光を遮断するように 黒いカバーにすると夏場は液肥が煮え湯になるし、冬は輻射放熱で凍ってしまう。理想的なものはぴかぴかの 反射表面を持つもの。で100円均の材料で作った外側カバー、ペットボトル栽培容器がすぽっと収まる。 ...

  •  2
  •  0

ミディトマト乾燥

栃木県産ミディトマト小ダンボール1ケース14個726gが298円、安いので購入。セミドライトマトのオリーブ オイル漬けが切れたので丁度良いタイミング。1個当たり4つ割りにして塩を振って、早速デハイドレート。 726gが118gに、セミドライなのでこの程度の乾燥度。半分はオリーブオイルに漬け、半分は次回用に真空引きして冷凍保存。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

安い国産イタリアントマト

また近所のスーパーに国産(愛知県産)の完熟イタリアントマトが安く出ていたので迷わず2パック購入。 ドライトマトは今のところ在庫十分なので自家製トマトソース(といってもトマトと塩漬けバジルに使っているバジルソルトだけ)に。2パック(1.46kg)でほぼ3瓶分作れた。 さすが加熱調理用トマト、日本種トマトでこの重さなら2瓶がやっとだろう。 種も皮も取らず。そのままザク切りにしてマッシャーし、煮込む。種の部...

  •  0
  •  0

スイートバジル冬越し計画継続中

冬越し中の挿し芽更新したスィートバジルが順調。急に成長し始めて冬越しどころか冬の間に収穫ができ るようになるかも。どこが単年草なんだか、十分多年草だ。ペットボトル水耕栽培用にも挿してみたらすぐ発根して 成長し始めた。春になって2歳になったら水斗場次郎君と名前をつけてやろう。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

再生野菜のペットボトル栽培

ベランダの簡易温室内で再生中の小ネギとミツバが、簡易温室の中とはいえ夜間はやはり相当冷えるので、 成長が遅い。なので室内でのペットボトル水耕栽培用に植え替える。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

再生セリのペットボトル栽培

ベランダのプランターで再生中のセリが大分伸びてきたので、ペットボトル水耕栽培用に植え替え。 今後は室内なので大分成長が早くなるかも。 セリは水分がたくさんある方が良いので、直接液肥に根を伸ばせるように入れ子の容器側にはスリットを たくさん開けていて、そこから培地のバーミキュライトがこぼれないように100均で買ってきたお風呂用 排水口ネットを被せている構造。 !! 励みになりますので、どれかをクリックし...

  •  0
  •  0