fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2008年04月 1/1

プロシュットミニ原木

大きい原木は今購入すると、消費中に梅雨時期~夏場に差し掛かる。この時期の保管はとても自信がなく、従って 購入できない。その代わりにこのプロシュットミニ原木(スネ部分)を安価で入手した。 この前のハモンセラーノと比べるとかなり香りがおとなしく、個人的には物足りない味だが、塩はきつくなく、 まあまあ美味しい。ハモンセラーノに比べてプロシュットがおとなしいのか、骨抜きタイプがおとなしいのか は判らないが...

  •  0
  •  0

豚バラ軟骨

これが豚バラ軟骨、量は1kg。そんなに一般的な食材でも無い。でもこれが実に美味しい。加熱状態で色々な感 触を味わえる。 コリコリ感は圧力鍋で35~40分位、ポリポリからサクサクは圧力鍋で45~50分、ゼラチン質のトロントロン感は 圧力鍋で60分位。電子レンジ強で少し加熱してからスペアリブ風に調理すると、骨までコリコリ食べられるス ペアリブが出来るが、加熱加減は結構難しい。やはり圧力鍋で煮込むのが無難。 で今...

  •  2
  •  0

自家製トマトソース

季節も暖かくなってトマトも大分安く出回るようになった。これは愛知県産の大型トマト。これで1.9kg、374円。 加熱調理用トマトでは無いけれども、このところストックも使い切っているし、これでストック用自家製トマトソース を作る。 トマトソースといっても殆どトマトだけ。ニンニク微塵切りを少しと、塩代わりに自家製塩漬けバジルを刻んで 入れる。後は煮込むだけ。前回同様常温で長期保存できるような作り方。 ほぼ5...

  •  0
  •  0

豚肉

時々豚肉はブロックでまとめて安く仕入れる。これは肩ロース。2.2kg前後のを3本まとめて仕入れた内の2本。 半解凍状態で使うサイズに小分けして、それぞれ真空引きにして素早くそのまま冷凍に。こうしておけば何時でも 使い易いし、しっかり真空で引いておけば冷凍焼けもしない。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

セミドライトマト

このところ安くて美味しそうなトマトが出回らなくて暫くセミドライトマトを作っていなかったが、昨日 久しぶりに安いトマトを見つけて購入。677gで200円の群馬県産中型トマト。 で自作ディハイドレーターで乾燥させ、今日セミドライトマト仕上がった。 重量は677gが81gに。早速オリーブオイルに漬け込んで、明日朝から 供用開始。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

ペットボトル水耕容器考察

ペットボトル水耕もそこそこうまくはいっているが、大株に育てようとすると結構微妙だ。 根張りの空間を広げ、又直接液肥から吸肥できるように上容器にはスリットを開けている。意図としてはこの スリットから根がたくさん出てきてペットボトル内に充満し、直接液肥からも吸肥するように考えている。 しかし実際は意図通りには行かず、スリットから出た後、液肥に届く前に乾燥してしまい途中で根が死んで、 黒くなってしまう。...

  •  0
  •  0

栽培野菜の状況--プランター編

苗で購入しプランターに植えたスープセロリ。私はスープにパスタに、結構セロリ臭が好き。なのでいつでも使える ように大株に育てたい。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  2
  •  0

栽培野菜の状況--PETボトル水耕編

横型のペットボトル水耕形式でセットした金町小カブのその後(前回)。 大分成長してきたがアブラムシも少し発生してきたので、牛乳スプレーとピンセットで早めに駆除。 根元は少しカブらしくなってきた。 ペットボトル栽培のルッコラその後(前回)。収穫まではまだまだ、思ったより成長は遅い。 ペットボトル栽培のステイックセニョール田吾作のその後(前回)。 いっこく堂の人形が確かカルロス・セニョール田吾作っ...

  •  0
  •  0

栽培野菜の状況--紙コップ水耕他編

ずっと収穫中のサニーレタス。外側から少しづつ欠きとって収穫を続けたらだんだんこんなに背高に。もう随分 収穫しているがまだまだ供給可能だ(前回)。 右隣のチンゲン菜も外側から欠きとって供用中。 でこちらがその後また水耕でセットしたサニーレタスとサンチュがここまで成長 (前回からほぼ1ケ月)。 収穫開始まではもう少しだ。これも供用可能になるとレタス類は当面100%自給で大丈夫だろう。 やはり苗で購入...

  •  0
  •  0

自家製豆苗

これは何度目の自家製豆苗になるだろうか。今日か明日収穫用。大分暖かい季節になってきたら再生で2度目 も収穫しようとすると、途中で子バエも発生するので、一度で根元まで収穫するようにした。 でこちら次回用。なんとか週一回収穫のペースにはなってきた。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

ブリ卵カラスミ

ブリ卵カラスミも完成。右のものは皮がざっくり割れているのだが、 何とかうまく出来た。最近は修行もしないでなる魚屋さんも多いのか腕前が悪く、卵も破れていることが多い。 卵くらい傷つけずに取り出して欲しいものだ。 今期にもう一度大きなブリ卵が入るといいのだがそうそう都合良くは行かないか。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

自家製ベーコン

当家のベーコンは自家製。パスタやスープを美味しく作るために、このベーコンは欠かせない。市販の燻液に漬 けただけのまがい物ベーコンでは全く無理。一度手作りしてみて、あまりの違いにびっくりして、面倒でもその 後作り続けることになった。 年3回程、一回で5kg程度をまとめて作る。今回も在庫がそろそろ少なくなってきたので尽きる前に製作。 でこれが材料の豚バラ肉。今回は2.6kgと3.0kgの合わせて5.6kg。 漬け込...

  •  4
  •  0

真鯛卵カラスミ

4/06に仕込んだ真鯛卵のカラスミが完成(左の真空パック入り2パック)。右側の巨大なカラスミは真鯛卵を 購入した翌日に250円で購入したブリ卵。購入した日に写真を撮るのは忘れた。ブリ卵は大きいのでこれが手に 入ると作り甲斐がある。大きいだけあってこれはもう少し天日干しが必要。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

クスクス

コストコで買っているクスクス。 豚のバラ軟骨を圧力鍋で50分程、トマトと少しホットなスパイスで煮込んだシチュー。クスクスは熱湯を注い で7分ほど蒸らし、さらにシチューのソースをかけて混ぜ合わせる。好みでパクチー(勿論自家栽培)をたっぷり。しかしパクチー は癖になる。 パスタなら乾燥重量で一人分100g程、でもクスクスは乾燥重量60gで結構ガッツリ食べ応えがある。結果的に かなりヘルシーと言える。 !! ...

  •  0
  •  0

手こねズシ

天気も良いので花見がてら外で昼食。アジの手こねズシ。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

自家製豆苗

3/19写真の奥に見えている発芽したての豆苗が約半月で収穫できる状態に。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

真鯛卵

今日は真鯛卵300円を近所のスーパーで発見。これも自家製カラスミ用。この卵はかなり脂が乗っている。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

自家製カラスミその7

大きいほうも天日干し終了。この大きさは普通に流通しているカラスミサイズだ。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

自家製カラスミその6

小さい方は固さも十分なので天日干しも終了。アルコールを霧吹きして表面を殺菌し、アルコールが乾いた後に 表面にオリーブオイルを塗布(これは黴防止)、真空引きにして冷蔵庫へ。今食べても美味しいけれど、でも今食べるなんてもったいない。実はこのまま最低でも3ケ月程熟成させると数段と美味しくなる。保存中に表面に白い粉状のものが出てくること があるが、黴ではなくアミノ酸が析出してきたもので、これが出てくるよう...

  •  0
  •  0