fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2008年05月 1/1

天然真鯛

いつもの近所のスーパーで今日は刺身用の天然真鯛が安かった。大きくはないけどまあまあの型で 天然で680円ならまあ安いほう。 真鯛はあまり日光が届かない底を泳ぐ魚だ。でも養殖だと浅い養殖池で飼育されるので紫外線で日焼けし黒くなる。 なので天然物は写真のように明るいピンク色、養殖物は赤黒い色とハッキリ区別が出来る。 鯛は何といっても皮身が美味しいので、今晩はこれを湯引きにして皮霜作りで一杯。 !! 励...

  •  0
  •  0

バケツ水耕シシリアン経過

バケツ水耕中のシシリアンルージュ1号の初段は無事全花着果(9個)した。 現在は第2段花房が着果中。全花着果すればここも9個。第3段花房と最初の脇芽の初段は開花中だ。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

青シソ挿し芽

挿し芽中の青シソも発根した。やはり砂培地での挿し芽は良く 発根する。これはプランター(土耕)に定植。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

豚肩ロースブロック

豚肩ロースブロック2290gもの。季節が冬なら塩とハーブで漬けてコッパに仕立てたいところだが、この 季節はそのまま利用。取りあえず4分割し、各々真空引きにして冷凍へ。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

冷凍保存筍の結果

No image

5/11に冷凍にした分の筍を1パック食べてみた。筍を冷凍にするとスカスカに なり味も抜けて全然駄目と聞いていたが、 全く大丈夫で香りも変わらずとても美味しい。冷凍にしてからの期間がまだ短いからか、又は真空引きをして 冷凍にしているせいか、どちらにしても冷凍で結果が良いのは少し嬉しい誤算だ。 真空引きで冷凍しても駄目だったという話もWEBでは見かけた。が、大抵は家庭用の真空 パックでのテストだろう。家庭...

  •  0
  •  0

今期最後の自家製カラスミ完成

今期最後の自家製カラスミが完成。ストックに。取りあえず 今年も一年分は作れた。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

スティックセニョールその後

ペットボトル水耕栽培の頂芽を摘んだセニョール田吾作 君、脇芽が随分伸びてきた。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

バケツ水耕シシリアンルージュ

バケツ水耕中のシシリアンルージュの第一花房が順調に着果 中。トマトトーンは使いたくないので、花の先端を指でツンツンと振動を与え、少しでも受粉のお手伝い。 摘んだ脇芽を挿し芽していたシシリアンルージュを2個目のバケ ツ水耕にセット。 バケツ水耕容器の中はこんな風に不織布をたくさん下げている。どれかに沿って乾かないで液肥まで根が伸びて いくことと、パッシブ水耕なので、酸素の供給に難がある。そこで気...

  •  0
  •  0

ストック用自家製トマトソース

熟しすぎたため見切りの熊本産大サイズトマト約2kgが300円。いつものようにこれでストック用の自家製トマトソース を作る。 トマトソースの瓶詰め長期保存仕様 煮沸殺菌した保存瓶に出来上がったばかりの熱々のトマトソースを詰め、蓋のちょい下位までのお湯にいれ 25分間煮沸する。蓋は閉めず、軽く乗せているだけ。 トマトソースは出来るだけ瓶に一杯に入れ(といっても温度上昇によるトマトソースの膨張分を少...

  •  6
  •  0

巨大真アジ

大アジ、いや大味じゃ困る。巨大な真アジ。比較のPETボトルは2リットルもの。長さ40cm、重さ680g、 真アジとしては最大クラス。今日はこの刺身で一杯。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

シシリアンルージュ挿し芽中

シシリアンルージュの脇芽とシソの頂芽を摘んだものを砂地で挿し芽中。シシリアンルージュは発根したらもう一機 バケツ水耕をセットする予定。シソの頂芽摘みはバジルと同様に、 頂芽を摘むことで脇芽を伸ばして収量を増やすためで、この摘んだ頂芽もついでに発根させてどこかに植えよう という心づもり。水挿しより砂地で挿し芽の方が発根が早いし、率も良い。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら...

  •  0
  •  0

今期最後の自家製カラスミ続き

塩漬け中の今期最後のブリ卵をお酒に漬けて塩抜き開始した。塩抜き終了は2日後の予定。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

保存瓶

このところトマトソースや 筍 で手持ちの保存瓶を殆ど使ってしまったので、300mlサイズの煮沸、密封できる保存瓶をWEBで2ダース購入した(購入先)。 左奥は合わせて購入した熱収縮のキャップシール50枚。人様に差し上げる場合などは、このキャップシールをつけた方 が、安心してもらえる。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

ペットボトル水耕容器考察経過

経過観察中の2種のペットボトル水耕容器、上容器を出来 るだけ小さくして、吸水用の不織布をたくさん下げたタイプがなかなか調子が良い。 目論んだように上容器から出てきた根がたくさんある不織布のどれかに沿って順調に根張りをしている。 地上部の出来はこの根張り具合で決まるわけでこれは大きい。 バケツ水耕しているシシリアンルージュも、実はバケツの中 にはたくさんの不織布がぶら下がっている。 吸水用不織...

  •  0
  •  0

スティックセニョール

ペットボトル水耕で成長中のスティックセニョールの田吾作君 に頂芽が出来た。スティックセニョールは脇芽を収穫する種類なので、この頂芽が10円玉程度の段階で摘んでし まい、積極的に脇芽を成長させるそうだ。で、今この段階で丁度10円玉サイズだ。 一応摘んでみたが周囲に残した部分も頂芽に含まれるような気はするが、疑わしきは罰せずだ、まあ良しとしよう。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を...

  •  0
  •  0

宮崎県産ミディトマト続

昨日の宮崎県産ミディトマトがセミドライトマトに仕上がった。728g→149gなので、いつもより乾燥度は ちょっと足りない。オリーブオイル漬けにするのは、あまり乾燥させるより多少水分が多い方が味は美味しいが当 然日持ちは悪くなる。 オリーブオイル漬けは今食べているのが未だ残っているので、約50gづつ真空引きして冷凍保存用に3パック完 成。こんなに作っていても消費が激しくて、在庫は殆どない。 !! 励...

  •  0
  •  0

豚バラブロック

デンマーク産豚バラ2.6kgブロックもの。これはベーコン用ではなく、豚角煮用に購入したもの。国産豚では 無いけれど、実はデンマーク産豚肉は世界最高の品質管理と安全性で定評がある。デンマークは豚肉の輸出が国家 の基幹産業であり、そのためその品質管理には国をあげて取り組んでいる。安全性という観点では皮肉にも、最近 食品の偽装が問題になっている国産にこだわるより遥かに安全とも言える。 半解凍状態で4分...

  •  0
  •  0

宮崎県産ミディトマト

宮崎県産ミディトマト(箱重量を除き728g)が大特価。これで198円。 明日自作ディハイドレーターでセミドライトマトに仕立てる予定。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

シシリアンルージュ開花

バケツ水耕にセットしたシシリアンルージュが開花した。これまで のところは順調。出きれば沢山収穫したいものだ。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

今期最後の自家製カラスミ

No image

ブリ卵が2腹分手に入った。でもいつものことだが最近の魚やさんは腕が悪く、卵が包丁で傷つけられ割れてい る。大体は片腹が無事なことが多く、それを期待して買ってきたのだけれど、案の定どちらも片腹は無事で、合わせて一腹 分をカラスミ用に塩漬け。季節的にはもう今期最後のカラスミ仕込み。写真を撮るのは忘れた。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

ストック用自家製トマトソース

いつものスーパーで愛知県産の大サイズのファースト系トマトが見切り処分で1パック50円。2パックあったの で迷わず2パック購入。ストック用自家製トマトソース目的なので熟しすぎでも問題ない。いつもの常温長期保存用の作り方 でトマトソースに。 5瓶分出来たが、保存瓶が足りなかったので、1瓶分はスープで即消費した。さすがこの値段だと原価20円/1瓶とか なり安い。 !! 励みになりますので、どれかをクリック...

  •  0
  •  0

筍保存

田舎から筍を大量に頂いた。近所に少しおすそ分けしても未だ大量にある。筍は好物なのでいくらあっても構わな いが、出きれば保存して長く楽しみたい。で、アク抜き、水煮した筍の水分をちょっと絞って、真空引きして冷凍もしてみた。 筍はスカスカになるので冷凍は駄目という話も聞く。まあ実際やってみないとどんなものかは判らないので、これは冷凍保存テスト用だ。 さて本命は長期保存を目的とした瓶詰め。 米ヌカを入れて...

  •  0
  •  0

食材シール遊び

出来上がったばかりのセミドライトマトにも当家ブランド食材シールを貼ってみた。これは冷凍保存用。 このトマトは昨日近所のスーパーで仕入れた群馬県産の中サイズのファースト系トマト。 でこちらがオリーブ油に漬け込んだ方。このシールで当分遊べる。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

オリジナル食材シール

自作の食材も大分種類も量も豊富になってきたので遊びで当家ブランドのシールをデザインし、 ストック中の自家製トマトソースに貼り付けて見た。結構いい感じ。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

アボカドのパスタ

今日の昼はアボカドのパスタ。アボカドをジェノベーゼ風(ただし松の実ではなくアーモンドを使用)のソース にして、見るからに緑に仕立てたいので、ホウレン草を練りこんだ麺を使用。このパスタ名は「ひたすら緑」と 命名。このパスタには黒のパスタ皿が良く映えそうだが当家には黒のパスタ皿は無い。残念! !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

活け締めのマコガレイ

久々に活け締めのマコガレイを入手、型もマアマア。5枚おろしにして皮を剥いで、半身は明日用に昆布締めに。 白身魚の昆布締めは実に美味しい。でもそれは明日のお楽しみ。今日は残りの半身をそのまま薄作りに仕立て、ポン酢、 モミジおろしで。 こちらはモミジガサ 山菜のモミジガサ(通称シドケ)を頂いた。山菜の中では私はこれが一番好き(山菜くさくて)。当家ではおひたしにして 食べるが、この時期しか食べられない...

  •  0
  •  0

カラスミのパスタ

連休の最終日。今日の昼は自家製カラスミとキャベツのアーリオオーリオ。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

自家製ベーコン続き

4/21にハーブ塩に漬けていた豚バラをちょろちょろ流水で塩抜 き3時間、その後乾燥させ、サクラのチップを使い80°~85°で3時間温燻し、自家製ベーコン完成。 最初の塊を12等分に分割するが、冷凍庫に入れて少し冷やしてからのほうが切りやすい。分割後の一個が大体 220g位。 切ったベーコンを一個づつ真空引きにしていく。このパックが今回は全部で24個完成。当家ではパスタとスープ にこの自家製ベーコンは欠...

  •  0
  •  0