fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2008年07月 1/1

シシリアンルージュ

No image

部分的に萎れた1号は取りあえず萎れた部分は完全ではないが戻って起き上がった。でも液肥は殆ど減らない。 動物で言えば食欲不振というところだろう。考えているより動植物は似ているのかもしれない。でも連日の暑さ で調子を崩して食欲不振なのも判るが、この暑さで水分補給もできなかったらイチコロだ。頑張って吸い上げて もらわないと。 6個(1号3個累計72、2号3個累計7)収穫 !! 励みになりますので、どれかをクリックし...

  •  0
  •  0

シシリアンルージュ

No image

仕事から夜帰ったら、1号が部分的に萎れているとのこと。見てみたら先端部の何本かが萎れている。液肥をみ たら殆ど吸っていないので、肥料が濃くなったためか、このところの暑さで日中の液肥温度が高くなりすぎたの かどちらかだろうと判断。取りあえず残っている液肥をかなり捨てて、その分水を追加。萎れた部分には直接 水をスプレー。水耕容器のバケツはアルミ蒸着のレジャーシートで覆い遮光をしているが、さらにその外を...

  •  0
  •  0

ストック用の自家製トマトソース

7/28日購入した大量トマト、28日と本日の2回に分けてストック用の自家製トマトソースを製作。28日に5瓶、本日 4瓶の計9瓶、今年になってからの製作瓶数は延べ43瓶となった(前回)。28日も本日も瓶半分くらいのトマト ソース余りがでているので、一度に作れればあと1瓶作れた勘定だ。いつものように 常温で1年は持つ長期保存仕様。 ストック用の保存瓶も丁度使いきった(ということは現在ストック 中は24本)の...

  •  0
  •  0

安売り国産トマト

見切り処分で熟しすぎたトマトが1パック50円。大体875g/1パックくらいの重量。トマトソース用には うってつけなので5パックも家内が購入していた。なんと4.3kgが250円だ。 この量だとストック用の自家製トマトソースが9~10瓶(300cc瓶)くらいできるが、当家の鍋の大きさから2度 に分けて作らないとならない。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

シシリアンルージュ

そろそろ収穫量も増えてきた。今日は朝、夜と2回収穫。写真は今日の2回目。少し大きな2個はシシリアンル ージュ2号からの収穫。収穫した実は全て自家製トマトソース用に丸のまま冷凍でストックだが、この一番大きなやつ だけ生食で味見。甘さと酸味のバランスも良く、これで加熱で旨みがでるならまあ文句はない。 2008.07.25 夜収穫 8個(1号累計58、2号累計3) 2008.07.25 朝収穫 7個(1号累計52) 2008.07.22 1号 8個(累計4...

  •  0
  •  0

シシリアンルージュ1号サビダニ経過

No image

5個収穫(1号累計31)。コロマイト乳剤の効果は絶大。一気に回復を始めた。畑をやっていた当時はサビ ダニはまだ日本に持ち込まれてなかったが、現在は無農薬でトマトを栽培するとほぼ100%サビダニにやら れるようだ。何も対処をしなければ最終的には株全体が枯れてしまうのだから、天敵がまだ販売されていない 現在は、むしろサビダニが発生した初期にすぐコロマイト乳剤を使用して防除するほうがほんの少しの農薬使 ...

  •  0
  •  0

シシリアンルージュ1号

No image

6個収穫(1号累計26)。他1個鳥(多分ヒヨドリ)に食べられた。最近のトマトは甘いので野鳥にもごち そうなのだろう。サビダニはシシリアン2号にも侵食し始めたので、主義に反しやむを得ずコロマイト乳剤を 使用した。さて進行は止まるか。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

どぜう

都会では殆どスーパーにも出回らない泥鰌。珍しく近所のスーパーで発見。秋田県産活き泥鰌だそうだ。 まあ最近は泥鰌など食べる人もあまりいないのだろうから、出回らないのも当然だ。たしかに活きた泥鰌をその まま丸のまま煮てしまう泥鰌汁など、作り方も見てくれも多少抵抗があるだろうが、でもこれが又うまい。 で、今晩は丸のままその泥鰌汁に仕立てる。笹がきゴボウと一緒に味噌仕立てで。 !! 励みになりますので、ど...

  •  0
  •  0

ストック用自家製トマトソース

昨日の愛知県産イタリアントマトを使用したストック用自家製トマトソースが完成。さすがイタリアントマト、目減り 量が少ないのでいつもの300cc保存瓶に丁度5瓶完成。国産種ト マトなら果汁が多いので4瓶がやっとのところだ。 いつものように常温で1年は持つ長期保存仕様。 今年になってボローニャソース4瓶を含め、延べ34瓶製作(前回)し、現在17瓶ストック中。 !! 励みになりますので、どれかをクリック...

  •  0
  •  0

サニーレタス

水耕栽培のサニーレタス(前回)。外側から欠き取って収穫し、だん だん背高になってトウ立ちをし撤収、又発芽させてと何度も繰返し中。このまま行くと1年10毛作とかそんな 感じだ。 レタスはいくらあっても困らないので、金町小カブを栽培していた横型 PETボトル水耕容器も小カブ収穫後は専らレタス用に使用。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

ペットボトル菜園

ペットボトル水耕も結構良く育つが、育つ程安定が悪くひっくり返しやすいので、ホルダーを作ってベランダに 掛けられるようにした。100円均一の網が二つで一つのホルダーが出来て、ペットボトル2つがセット出来る ので、ペットボトル1個分が100円だ。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

イタリアントマト

愛知県産イタリアントマトが1パック138円。3パックで1943g。明日ストック用自家製トマトソースにしよう。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

シシリアンルージュ1号

サビダニにもめげず取りあえずはついた実が続々赤くはなっている。今の所成長点付近では。サビダニと成長が 追いかけっこだ。 シシリアンルージュ1号から8個収穫(1号累計20)。まとまった量がたまるまで冷凍保存。 !! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!...

  •  0
  •  0

PETボトル栽培ハバネロ&青シソ

スーパーで売っていたハバネロから採取した種で発芽させたPETボトル水耕栽培ハバネロ(前回状態)。 初期の成長がものすごく遅く、一時はどうなることやらと思ったが、ようやく成長に加速がついてきた。オレンジ (ハバネロオレンジ)と赤(レッドサビナ)と種を一緒にしてしまったので、どちらが出るかは出来てからのお楽しみ 成長が今一だったPETボトル水耕栽培青シソ(前回状態)も成長に加速がついて 随分大株にな...

  •  2
  •  0

エアーポンプ

昨日、クーラの配管口を通して電源コードを何とかベランダに出し、シシリアンルージュのバケツ水耕用にエアポ ンプをつけた。これでようやくパッシブではなくなった。手持ち(熱帯魚用にいくつも持っていた)のエアーポン プではエア分岐で使うとパワー不足なので、1号用と2号用各々1個づつ専用に。 で、今朝見たらシシリアンルージュ2号の葉先という葉先に水滴がびっしり。これまではそんなことはなかったので、 酸素供...

  •  0
  •  0

シシリアンルージュ

シシリアンルージュ1号の第1花房から2個、第2花房から1個収穫(1号累計9)。中央の一番大きい奴で26g。青い奴はシ シリアンルージュ2号のバケツ水耕容器を修理中に落としてしまった奴。これがシシリアンルージュ2号の初収穫 物なんてちょっとむなしい。 去年のシシリアンルージュは土耕だったが、今年は水耕栽培。味はどうかというと今年も生食で食べても随分甘い。 でも甘さを求めている訳ではなく、大事なところ...

  •  0
  •  0