Archive
コストルート・ジェノベーゼの状況他

以下の写真が、水耕栽培しているコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)に現在付いている、肥大中、又は色づきつつある果実の全て(写真間でダブりなし)。 14個はあるので、ここまで収穫している13個とあわせれば27個は確定だ。 もっと着いていたのだけれど、小さい果実のまま結局肥大しなかったものが、かなりあった。 大玉トマトなので1株25個(重量5kg)収穫できれば、土耕なら大成功...
- 6
- 0
四川麻婆豆腐

自分で使う食材には、出来るだけ中国食材を避けるようにつとめている。 置き換えが出来るものは置き換えし、自作&自家栽培ができるものは出来るだけ自給への切り替えをしようとしているが、中にはどうにもならないものもある。 ピーシェン(郫県)豆板醤もその一つだ。 豆板醤を自作することは勿論できる。でも豆板醤であれば何でもいい訳ではない。 豆板醤を使う料理が全て豆板醤を選ぶ訳ではないが、何故か麻婆豆腐は...
- 8
- 1
トマトの収穫状況他

その後の水耕栽培トマトの収穫(下写真) <内訳> 7/19 サンマルツァーノ・ルンゴ 2個 84g 7/21 コストルート・ジェノベーゼ 1個 184g サンマルツァーノ・ルンゴ 1個 52g 7/23 コストルート・ジェノベーゼ 1個 213g サンマルツァーノ・ルンゴ 4個 209g 7/23 サンマルツァーノ・...
- 6
- 0
再びロックフォール

コストコで購入したパピヨン社のロックフォールをまだ消費中なのに、今度は成城石井でロックフォールA.O.C.を半額で見つけてしまい、もう脊髄反射で購入した。(;^_^A 141g、1267円を半額なので633円での買い物。 100g単価で考えれば、899円/100gの半額なので、なんと450円/100gだ。・・・安~~い♪ 安いコストコでのロックフォールパピヨンが605円/100g、それよりさらに安い訳で、こん...
- 10
- 0
調味塩を作る

大量に冷凍保存している青山椒を45gほど解凍(下写真)。 これを自作ディハイドレーターにかけて、からからに乾燥後、すり鉢ですって青山椒の粉末を作成(下写真)。 これは四川麻婆豆腐に使う予定(3回分位)で作ったのだけれど(だからかなり粗い)、少し拝借して調味塩を作る。 調味塩のベースに使う塩はこれ、ゲランドの塩のエクストラ・ファイン・ソルト(フルールドセル)。(下写真) ゲランドの塩は、あれこ...
- 6
- 0
トマト収穫3回目

水耕栽培をしているコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)とサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)の第3回目の収穫だ(第2回目の収穫はこちら)。 これは7/16の収穫(コストルート・ジェノベーゼ1個とサンマルツァーノ・ルンゴ1個) そして7/18の収穫(コストルート・ジェノベーゼ1個とサンマルツァーノ・ルンゴ3個) これで青トマトも含めて、収穫サイズで収穫したコストルート...
- 4
- 0
サンマルツァーノ・ルンゴの尻腐れ他

水耕栽培中のサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)、当家のルンゴはT&M社の種からの栽培だが、ルンゴ(長いの意味)の筈なのにピーマン型で全然長くない。 苗で販売しているサントリー本気野菜のルンゴとは大分異なるようだ。 でもついている果実を見ていたら、何とか長い奴が見つかった。 これが今ついている果実で最もルンゴな奴だ(下写真)。 最もルンゴな奴がいると言うことは、当然もっともルンゴじゃな...
- 2
- 0
お買い得食材

最近購入したお買い得だった食材。 まずはコストコで購入したパピヨン社のロックフォール330g、1998円(税込み)。(下写真) 私は青カビチーズ好きだ。時折前世は青カビだったんではあるまいか(んな馬鹿な!)と思うほど好きだ。(笑) さて、このロックフォール、世界三大青カビチーズの一つであり、その中でも筆頭格のチーズ。 世界三大青カビチーズはフランスのロックフォール、イギリスのスティルトン、イタリ...
- 8
- 0
カニ味噌?ソースのパスタ他

料理に関して、それぞれ「これには嵌る」というパターンを持っている方も多いと思うのだけれど、私の場合はフェイク食品がその一つだ。 食品偽装の多発が問題になっている最近では、フェイク食品というと、悪いイメージになってしまって、ググって見ると酷い事ばかり書かれている。 でも本当はとても大事で有用な技術であることも確かだ。 例えば糖尿病の方とか、人工透析を受けている方とか、それぞれに応じて炭水化物や、蛋白...
- 8
- 0
コストルート・ジェノベーゼで作るトマトソース

水耕栽培中のコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)とサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)の第2回目の収穫。 相変わらずの信じられない素晴らしい発色だ(下写真)。 この果(下写真)は直径10cmあるので、300gは超えているだろうと思ったら、残念ながら295gとちょっとだけ不足。 これは鬼花果実ではない普通の果実。コストルート・ジェノベーゼは小型の大玉トマトの筈だったが、こう...
- 10
- 0
冷凍庫から大物発掘!

冷凍庫の大奥にずっと忘れられていた大物、1.3kgのオーストラリア牛のムキ舌丸ごと一本。 当家の家内、これを奥にしまったまま、後から、後から物を詰め込むものだから、もう殆ど出せくなって、記憶からも遠ざかっていくし・・・。 今回はおぼろげな記憶が突然、食い意地とともに蘇って、何とか発掘に成功した(笑)。 これは、安く入手できる機会があって、何本かまとめて仕込んだものの最後の1本。 何時から入っていた...
- 10
- 0
コストルート・ジェノベーゼ 初収穫♪

コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)2個と、サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)1個を、ようやく収穫した(下写真)。 レッド系のトマトは大抵色がきれいだけれど、特にこのコストルート・ジェノベーゼの発色は、その中でも群を抜いていると思う。実に綺麗なものだ。どんだけリコピンなの~~♪って感じだ。 このコストルート・ジェノベーゼ、大玉の小型サイズ(100g~150g)とどこかに書い...
- 6
- 0
見切り処分&傷物トマトを使ってストック用トマトソース作り

ベランダで自家栽培しているイタリアントマトは勿論、完全無農薬栽培だ。果実ものなら、残留硝酸塩も殆ど無い。 なので、この自家栽培イタリアントマトで、トマトソースを100%自給できるのが理想だけれど、たった2株ではなかなかそうも行かない。 先回のように立派なトマトを頂くこともあるけれど、普通は見切り処分や傷物として安く出回る国産トマトを、逃さずゲットして、その都度ストック用のトマトソースを作る。 痛み...
- 4
- 0
まだまだ我慢のコストルート・ジェノベーゼ他

コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)がかなり色づいてきた(下写真)。 他のトマトならもう収穫しても良いのかも知れないが、収穫したい気持ちをぐっと堪えて、コストルート・ジェノベーゼはまだまだ我慢。 収穫はもっともっと信じられないくらい真紅になってから。 サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)もようやく赤くなり始めた(下写真)。 少しジャングル化が始まったトマトの全貌(下写真)...
- 8
- 0
蝦夷鹿スペアリブのカレー

カレーを作れと家族からのリクエストなので、久々作ったカレー(下写真)。 ただのカレーでは面白くないので、蝦夷鹿スペアリブのカレーだ。蝦夷鹿は野生のみなので、当然、数少ない日本のジビエのひとつと言える。 蝦夷鹿の肉は部所にもよるのだろうが結構固い。少なくともこのスペアリブは固い。 野生を生き抜いてきた強靭な筋肉だ。その辺の飼われた家畜肉の柔らかさなど毛ほどもない。 寒いところに住んでいるこの蝦夷鹿、...
- 8
- 0