Archive
卸売市場での購入食材

8/29(土)に久しぶりに府中市にある府中卸売市場(大東京綜合卸売りセンター)に行ってきました。 特段何かを購入するつもりも無くて、今回は冷やかしで行った筈なのですが、とんでもない食材を見つけてしまって、やっぱり買ってしまいました。(;^_^A まずはこれ、岩牡蠣です。 岩牡蠣はもともと大好きな上、一昨年の夏に近所のスーパーに何時も安く(大体200円/個)出回ったものだから、食べに食べて、おかげで冬になっ...
- 20
- 1
ベランダ野菜の状況

まずは収穫から これは8/27日の収穫。サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)を10個、318g(下写真) これでこれまで合計のトマト収穫は、コストルート・ジェノベーゼが延べ25個、サンマルツァーノ・ルンゴが延べ108個となり、最近1個1個が小さくなっているけれど、♪♪祝100個超え♪♪ 今年の最終収穫目標に対しては、現在までで、50.0%(コストルート)、54.0%(ルンゴ)、合わせて52...
- 4
- 0
最近買ったお買得食材

下写真は最近購入したお買い得食材で、これらは近くの業務用スーパーで購入したもの。 奥左は何時も買っているココナツミルク缶。以前の記事でも紹介した一切添加物無しのもので88円/缶。 奥右は原産国イタリアのホールトマトで78円/缶。 手前がトルコ産のセメチコリアという米型パスタ4袋とバーミセリ1袋、各々1袋118円/500g。 ホールトマトやトマトソースは元々自家製の瓶詰めで自給しているので、特段必要...
- 12
- 0
鱧(ハモ)の季節

季節は鱧(ハモ)。でも関東では、料亭には出回るけれど、一般のスーパーなんぞにはなかなか出回らない。 何時も大変お世話になっているブログでお友達の楽子さんが、ご主人のお仕事の関係で関西に引越しなさいました。 関東と関西では食材の流通状況が全く違っているらしく、さすが鱧の本場の関西、鱧がふんだんに、それも鮮度のいい状態で出回るそうで、私の方にも、「鱧食べるなら送りますよ~」のメールを頂きました。 丁度...
- 16
- 1
水耕栽培トマトの収穫経過

ベランダで水耕栽培しているイタリアントマトのその後の収穫状況です。(前回まではこちら) これは8/17日の収穫。 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を1個、102gと、サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)を4個137g、カウント外のチビルンゴ1個。 次に8/19日の収穫。 サンマルツァーノ・ルンゴを7個205g。 そして8/22日の収穫。 サンマルツァーノ・ルンゴを6個1...
- 2
- 0
またまた、だだちゃ豆の頂きもの

ブログでお友達のポメマルさんからまたまた、だだちゃ豆を頂きました。 このところ何だかバタバタしていて、中々更新が出来ずにいてこれは8/14日の事です。 この前頂いたのは、私の覚え違いで甘露ではなく早生甘露とのことでした。そして今回頂いたのが甘露です。 もう早速、その日の晩に、こだわりの茹で方で茹でて頂きました。下写真が茹で上げ状態。 このだだちゃ豆、茹でていると他の銘柄と違って別格だというのが本...
- 4
- 0
改造で作る実用的な燻製釜

当家ではベーコンはいつも自家製であり(この前作ったベーコン)、又時々丸鶏燻製など他の燻製も行う。 下写真が当家で活躍してくれている燻製釜だ。もう歴戦の勇士で、随分使い込んでいる。 これはガスレンジの上に乗せて使用するが、丁度上部はレンジフードの真下になるので、燻煙が部屋内に漏れず、室内で燻製が作れる優れものだ。 この燻製釜、キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)の ブランスモーカーセット(円筒型) M-6507と...
- 21
- 0
ベランダ栽培トマトで長期保存用瓶詰め0811

美味しいトマトソース用に特別に選んだイタリアントマト種をベランダで水耕栽培して、それでどんどんストック用の瓶詰めを作っていってます。これは8/11日の製作です。 マッシャーして冷凍貯蔵中の7/31日、8/1日収穫のコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)(3個、493g分)と、8/6日収穫のコストルート・ジェノベーゼ1個248gをトマトソース及びホールトマト充填用ソースとし、8/6日収穫のサン...
- 4
- 0
ベランダ野菜の近況

その後のベランダ水耕栽培トマトの収穫。(前回まではこちら) 8/6日の収穫(下写真)はコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)1個、248gとサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)4個、167g。 そして8/9日の収穫、サンマルツァーノ・ルンゴ18個、634g。(下写真) さらに8/14日の収穫、サンマルツァーノ・ルンゴ7個、244g。(下写真) これでこれまで合計のトマ...
- 10
- 0
美味しい頂き物

いつもお世話になっているブログでお友達のポメマルさん、ご親戚のほうからだだちゃ豆が送られてきたとのことで、私の方へもおすそわけを送って下さいました。 だだちゃ豆だけでなく、ポメマルさんお手製の食材が色々入っていて、大感激です。 写真奥がだだちゃ豆、手前左からお手製の青梅ジャム、オレンジのコンフィ、国産ポルチーニのオイル漬け2種です。(下写真) このだだちゃ豆、最高に美味しい枝豆としてつとに有名...
- 10
- 0
今度はダナブル

パルミジャーノ・レッジャーノを補充しにコストコにいったついでに、また青カビチーズを買ってきました。 下写真右がパルミジャーノ・レッジャーノ。 当家はパルミジャーノ・レッジャーノの消費も激しいので、安く買えるコストコはありがたい。 これは24ケ月熟成もので単価は318円/100g(消費税込み)。 私はとにかく青カビチーズ好き。なのでパルミジャーノ・レッジャーノの補充にかこつけて、本当は青カビチーズを...
- 12
- 0
ベランダ栽培トマトで長期保存用瓶詰め0804

美味しいトマトソース用に特別に選んだイタリアントマト種をベランダで水耕栽培して、それでどんどんストック用の瓶詰めを作っていってます。これは言わば当家のD.O.P.とも言える食材かなぁ。 [ 収穫 ]8/3日の水耕栽培トマト収穫 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を3個で573g、そしてサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)を5個で236gを収穫。 右上3個は尻腐れのルンゴと育ちの悪い...
- 4
- 0
トマトにサビダニ発生他

サビダニ 水耕栽培中のトマトにサビダニが発生した。 去年はこの時期ではもっとやられていた筈だけれど、今年はこれまで発生がなく、周りからもあまり聞かないので、自然天敵も増えてきたのかと思ったが、そうは問屋が卸さないようだ。 誰かが言っていました、サビダニはトマトを好み過ぎると、そのためトマトが枯死するまで加害を続けます。無農薬でやっているところでは、大抵やられるようで、私のところではここ数年100%...
- 10
- 0
ベランダ栽培トマトで長期保存用瓶詰め

お題の瓶詰めの前に別件。 近所の地元野菜の直売所に出ていた黒ミニトマト(ブラックチェリー)。食べた事がなかったので、味見に買ってみました(下写真)。 甘味も酸味もしっかりあって中々美味しいミニトマトです。ベタ甘だけのトマトよりずっといい。 ただ、グルタミン酸特有の味はそれ程感じないので、加熱用ではなく生食用でしょうか。 さてこちらが、本題。 美味しいトマトソース用に特別に選んだイタリアントマト種...
- 6
- 0
引き続き水耕栽培トマトの収穫他

[ 収穫 ] 引き続き7/31日の水耕栽培トマトの収穫(下写真)(前回までの収穫) コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)が2個、それぞれ182gと160g、そしてサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)が5個で230g。 このところの雨でコストルート・ジェノベーゼは多少裂果している。 これで7月の収穫は コストルート・ジェノベーゼ 14個(延べ16個) サンマルツァーノ・ルン...
- 2
- 0