fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2009年11月 1/1

安いぞ!真アジ

11/27(金)、仕事帰りに途中のスーパーに寄ったら、刺身用の真アジが11匹もついて480円と随分安い。 魚屋のお兄ちゃんに「アジが安いな!」と言ったら「100円引きですよ!」ときた。 これでも安いのに、頼みもしないのにさらに100円を引いてくれるそうだ。閉店間際はこれだからいい。 で、結局刺身用の真アジ11匹を380円で購入。一匹34.5円、安すぎ!鮮度も十分だし。(^^) 特にこのサイズは握り寿...

  •  10
  •  0

ベランダ栽培トマトで長期保存用瓶詰め1123

ベランダで水耕栽培しているイタリアントマトは、寒くなってきたこの季節でも、まだ順調に収穫が続いていますが、トマトソース作りはこの所、随分サボってしまっています。   イタリアントマトの収穫状況はカテゴリ「水耕栽培」で見ることができます。 前回が10/3なのでそれ以降収穫したトマトのうち、追熟が進んだものから、殆ど調理に使用してきました。 昨年もそうだったのですが、トマトが取れ始めた初期は、調理にも...

  •  6
  •  0

幅広~~な手打ちうどん

11/21日(土)の昼食に、久しぶりに手打ちうどんを打ちました。 私は平打ち麺が好きで、手打ちの場合は大抵、平打ち麺。普通でもきしめんよりずっと幅広の麺に打ちます。 せっかく手打ちなのだから、そうでなければ食べる機会など無いくらいの方が、手打ちの甲斐もあるってもんです・・・という事で、この日は特に超幅広~~なけんちんうどんです(下写真)。 幅広でも厚みは普通のうどんよりずっと薄く打っています。 ...

  •  10
  •  0

最近買ったお買い得チーズ

賞味期限切れ間近なため割引となった、お買い得チーズを見つけ次第、何時もの通り購入しています。 まず11/4日の購入(下写真)。 写真奥左から、フランスはオーベルニュー地方のA.O.C.認定の青カビチーズで、ブルー・ドーベルニュー(Bleu d'Auvergne)が2個。 各々130gと121gを、単価398円/100g(税込み)での購入ですが、これは通常市販価格の50%~67%位の価格です。 このチーズはちょくちょく...

  •  6
  •  0

カヴァテッリ(Cavatelli)を作る

さてこのカヴァテッリ(Cavatelli)、おもに南イタリアのプーリア地方などで、作られる手打ちパスタですが、実はずっと気になっていたパスタです。 何が気になっていたかって、勿論粉仕事が好きで、特にうどんのもちもちっとしたところや、ツルツルトロンとしたところに目の無い私にとって、このパスタがその手の特質を持っていることもあるけれど、それは置いても、大変バリエーションが多くて何だか正体不明なところが気になって...

  •  12
  •  0

ハバネロ乾燥

ベランダのPETボトル水耕栽培で、このところ収穫したハバネロと鷹の爪(栃木三鷹)を長期保存のため、布団乾燥機を使った自作ディハイドレーターで、乾燥させました。 この自作ディハイドレーターは、ブログの最初のページから登場する当ブログの人気(というより爆笑?)アイテムです。 ハバネロは肉厚なので、丸ままでは中々乾燥しません。なので普通サイズは縦4つ割り、小サイズは2つ割りにします。 この4つに割った1...

  •  7
  •  0

ベランダ野菜の経過

ベランダで水耕栽培している野菜の前回収穫(10/31まで)以後の収穫状況です。 11/5日の収穫(下写真)。 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)1個97g、小さい1個はカウント外。そしてサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)18個218g 11/7日の収穫(下写真)。 コストルート・ジェノベーゼ1個81g、サンマルツァーノ・ルンゴ7個79g、そしてハバネロ10個、鷹の爪3本。 ハ...

  •  10
  •  0

ハモンセラーノ原木の消費経過

10/9日から切り出し開始したハモンセラーノ原木の、1ケ月ちょっと経過した消費の進捗状況です。 現在はすね部分を消費中ですが、このすね部分は固いけれど脂が大変香り高く、通好みの部位です。 この進捗スピードなら、こちら側の消費が終わって、上下ひっくり返してセットするのは12/中くらいの感じでしょうか。一応予定通りの消費速度です。 今回は理由があって、又ちょっと変わった切り方をしているのですが、通常の切...

  •  16
  •  0

国産活きムール貝のペスカトーレ他

このところあまりの美味しさにすっかりはまっている国産活きムール貝。 11/7日(土)の朝にまたいつもの市場へ行って国産活きムール貝を仕込んできた。 前回はこのムール貝を使ってイタリアの魚介鍋「カッチュッコ」を作ったのですが(その記事はこちら)、大変美味しいものでした。 この「カッチュッコ」もう少し煮詰めてパスタとあえれば、まさにペスカトーレ(Spaghetti alla pescatora)以外の何者でもありません。 早速...

  •  12
  •  0

干し柿完成

ブログでお友達のポメマルさんから頂いて作っていた干し柿が完成しました。(11/3) ・・・というより、見るからに美味そうなので、揉みまくっては、家内が「早く食べようよ!」とうるさいし、確かに自分で見ても唾ごっくんなので、異例の短期間(9日間)で完成だということにしてしまいました。(爆) 短期間といっても、結構扇風機も多用したので、もともと少し柔らかく仕上がっているのが好きな私にとっては、もう充分干...

  •  20
  •  1

最近購入した格安チーズ

賞味期限切れ間近なため半額セールとなっていた、訳有りな熟成チーズを見つけたので、何時もの通り購入しています。 セミハードタイプ2種(写真下)。これは10/28日の購入。 左はデンマークモッツアレッラ277g。単価119円/100gでの購入。通常市販価格の70%程度? 右がスコテッシュレッドチェダーチーズ324g、エクストラマチュアーで16ケ月熟成のもの。 単価124円/100gでの購入は通常市販価格...

  •  4
  •  0

ベランダ野菜の状況

まずベランダ水耕栽培中のイタリアントマトの前回収穫(10/19まで)以後の収穫状況です。 10/21日の収穫。コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)1個74g、サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)4個75g 10/22日の収穫。コストルート・ジェノベーゼ1個79g、サンマルツァーノ・ルンゴ6個117g 10/23日の収穫。サンマルツァーノ・ルンゴ6個160g。小さい2個はカウ...

  •  4
  •  0

イタリアの魚介鍋「カッチュッコ」

10/25(日)に、長男がいきなり「カッチュッコ(Cacciucco)を知ってるか?」と聞いてきた。 「一体それは何処の食べ物だ?」と言ったらイタリアであると。 食べ物であるかどうかも判らないで、適当にジョークで言ったつもりだったのだが、食べ物ではあったらしい(爆)。 どうも友人間でこの料理の話が出ているらしく、もう少し聞いて見ると魚介鍋で、どうやらブイヤベースのイタリア版であるようにも思われた。 そこでW...

  •  14
  •  0