fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2010年01月 1/1

魚が安い!

最近、魚などが驚くほど安かったりするのです。 なかにはこんな値付けではどうやっても利益がでないと思える無茶な値付けもあります。 そんなお買い得を見つければ、それは買ってしまうけれど、でも結構複雑な気持ちです。 いわゆるデフレスパイラルなのでしょうか? 安いのはありがたいけれど、行き過ぎては産業自体が廃れ、元も子も亡くなります。 リーズナブルな安さであって欲しいと思いながら、このところ購入したお買...

  •  12
  •  1

今期最初のストック用トマトソース瓶詰め製作

ちょっと記事が前後しますが、近所のスーパーにイタリアントマトが安く出回ったので、購入して、久しぶりに外トマト(自家栽培以外のトマト)で、ストック用のトマトソースを作りました。・・・1/17日 イタリアントマトの種類は判らないのですが、時々出回る愛知県産のイタリアントマト、これでトマトソースを作ると結構美味しいトマトソースになります。・・・と思ったら、3パック中、1パックは愛知県産だけれど、他2パック...

  •  4
  •  0

トマト発芽その後

自作の発芽器で発芽したトマト苗はその後、発芽器から出して、スポンジごとPSP(発泡ポリスチレン)皿に移して(1/19日)、液肥で育苗をしていました(下写真)。 本葉も出てきたことだし、本格的に砂培地にセットして育苗です(下写真)。・・・1/23日 そしてこれにそれぞれ透明なプラコップを被せて、ホットキャップにし、室内の窓際で日当たりの良い所に置けば、この早い時期でも当面これで大丈夫(・・・多分)...

  •  16
  •  0

自家製グアンチャーレを作る

何だかこの所、仕事の締めきりに追われていて、ちょっとピンチが続いています。(^^; 記事を更新する余裕があまり無いのだけれど、そうは言っても、下書きもあまり溜まると大変になるので、何とか更新です。 パスタのカルボナーラはベーコンよりはパンチェッタ(Pancetta)、そしてさらに、パンチェッタよりはグァンチャーレ (guanciale) を使うのが本格的と言われます。 とは言え、実はカルボナーラ自体は、たとえ生クリームを...

  •  16
  •  0

セメチコリアで作るリゾット3種

セメチコリアは、以前にも記事にした米型のショートパスタ。 私はこれを主にリゾットに使用します。米と違って米型のパスタは煮崩れなくて、しっかりした食感があるのでかなり気に入っています。 在庫が殆どなくなったので、またいつもの業務用スーパーから、他の格安な食材と一緒に購入してきました(下写真)。 写真奥左から右へ、 原産国イタリアのホールトマト缶、77円/缶×2個。 原産国タイ王国で、漂白剤など、添加剤...

  •  6
  •  0

芽が出たー♪2010年トマト他

蒔いていたトマトの種が順調に発芽しています(下写真)。 一番発芽が早かったのはサンマルツアーノ・ルンゴ、これは播種後、2日で発根、そしてさらに2日でしっかり発芽しました。 コストルート・ジェノベーゼもグレイト・ホワイトも全てのスポンジで順調に発芽していますが、緑トマトのエバー・グリーンだけ(中央中、中央下)だけは、まだうんともすんとも言いません(発根すらありません)。 他はみな発芽していますので、...

  •  18
  •  0

今期最初の自家製カラスミの完成

天日干し中だった今期最初の自家製カラスミが完成しました。 今回はせっかくのボラ卵でしたが、魚屋さんが卵を取る際にザクザクに切ってしまっているので結構苦労しました。 比較的ザクザクでない片腹はもっとずっと早く干し上がっていたのですが、ザクザクの方が何時までも柔らかく、既に乾燥十分な方はそれ以上乾燥が進まないように、一旦片腹だけは切り離して、PE袋に入れた状態で冷蔵庫保管していました。 重量変化は、...

  •  12
  •  0

今期初物の生めかぶ

3月頃に出回る生めかぶが、今年はもう出てきました。この初物は宮城県産です(下写真)。 1パックに3株入って、一方が217g、256円、もう片方が227g、267円と初物にしては、全然高くない。 5パックあって、全部買い占めようかとも思ったけれど、買った後の処理が結構大変なので、取りあえず2パックだけにしました。 このめかぶはワカメの根元部分で、生殖細胞が集まった部位、胞子葉です。 以前は売り...

  •  14
  •  1

2010年用のトマトの種まき他

去年よりさらに収穫量を上げるため、今年はトマトの収穫開始時期を早めたいと思っています。 そのためレッド系トマトは、まだ元気な栽培中のトマトから挿し芽で苗を作る計画で進んでいます。 今年購入したトマト種も同じように、収穫開始時期を早めたいと思っています。 そこで、ブログでお友達のまっくさんも種を蒔いたことだし、刺激されて私も、去年より1ケ月早いのですが、種を蒔くことにしました。 水を吸わせたスポンジ...

  •  14
  •  0

最近購入した格安チーズとお買い得食材

まず12/6日の購入。 これはどちらも賞味期限間近なため50%OFFで購入したもので、下写真左はフランス産パチュラージュ・ブリー(Paturages Brie)。 100g単価215円/100gでの購入ですが、これは全く期待もしていなかったのですが、なかなか美味しいブリーチーズでした。 下写真右はフランスはオーベルニュー地方のA.O.C.認定の青カビチーズで、ブルー・ドーベルニュー(Bleu d'Auvergne)。 これは何度も...

  •  6
  •  0

第2回雉(キジ)の燻製他

先回(クリスマスイブ)に続いて第2回目の雉(キジ)の燻製作り。 記事が前後しましたが、これは 正月用に作った時の製作記事です。 クリスマス用に雉を購入する際、正月用もあわせて2羽購入していました。 こちらが正月用の雉さんです(下写真)・・・12/29日 表面と腹腔内を水でよく洗った後、ソミュール液が良く沁み込むように、フォークでプスプス! 2日間ほどソミュール液に漬けます。 ソミュール液は、1...

  •  4
  •  0

ベランダ野菜の状況と2010年用トマト種

まず、ベランダで水耕栽培しているイタリアントマト他の、 前回(12/13まで)以降の収穫状況です。 12/19日の収穫。 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)1個87g、サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)7個126g(下写真) 12/22日の収穫 コストルート・ジェノベーゼ1個131g、サンマルツァーノ・ルンゴ6個97g サンマルツァーノ・ルンゴは赤く色づくのを待っていると...

  •  12
  •  0

年越し、そして元旦

2009年大晦日の年越し蕎麦は、この前大量に作って半分冷凍保存していた鶏団子を使った蕎麦(下写真)。 ほんとは手打ち蕎麦で行きたいけれど、大晦日はやることも多いので、市販の生蕎麦を使用。 この一年は、日本経済はますます失速、大変な一年でした。 今後ますます悪くなる兆しはいくらでも探せるけれど、それでも次の一年は良い一年であるように願いたい。 あけて、2010年元旦の朝、北陸方面や東北地方は大...

  •  10
  •  0