fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2010年03月 1/1

最近購入したお買い得チーズ0330

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」です。 キッチリ定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどがたまってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 3/9日 Cantorelのブルー・ドーベルニュ(Bleu d'Auvergne)A.O.C.、125g。50%offの425円で購入(下写真)。 ブルー・ドーベルニュという名前は、オーベルニュ地方のブルーチーズという意味で、フランスのA.O.C....

  •  12
  •  0

今期2回目の自家製カラスミ作り

いよいよ待ちに待ったブリ卵が出回り始めました。 まあまあのサイズのブリ卵1.5腹分で200円、鮮度も悪くありません。 迷わず購入して何時ものようにカラスミに仕立てることにしました(下写真、血が結構グロいので小さな写真にしました。平気であればクリックで拡大して見ることはできます)。・・・3/26日 まず塩水の中で血抜きを行います。 私の使うのは100円均一で売っているデザインナイフと塗り箸。 デ...

  •  10
  •  0

ザーサイを本漬け

近くの産直でザーサイを見つけて、思わず買ってしまったものだから、中華風のザーサイ漬けに挑戦していました。NETで調べても、中華風ザーサイ漬けの作りかたに関しては殆ど情報がありません。 それでも一応、小泉武夫さん著作の「漬け物大全」という本に、多少記述があるらしいと判り、その本を市立図書館から借りて、その本を参考に、とりあえず最初の工程、天日干しをしたのが前回まで。 その後の経過です。 2日程天日干...

  •  8
  •  0

キノコ栽培経過0322

ブラウンマッシュルームの恨みを椎茸で晴らそうと、栽培を始めたしいたけ栽培セット(前回はこちら)。 育て側の「キノコが欲しか~!」という煩悩に反応したか、108個もつけてしまい、ギュウギュウ詰めになったしいたけ栽培セットのその後です。 カウントした時はまだあった隙間も3日後にはほんとのギュウギュウ詰め(下写真)。・・・3/19日 これでは指も入らず、大きいのからとか、均等にとか、もうそんな余裕は...

  •  18
  •  0

自家製アンチョビ仕込み 3回目&4回目

[ 3回目のアンチョビ仕込み ] 仕事帰りにいつも寄るスーパーで、またまた格安の神奈川県産シコイワシを見つけました。 1パックに500g入って150円です。自家製アンチョビ用に2パック購入してきました。(下写真)・・・3/18日 今年から4年ぶりでアンチョビ作りを再開していまして、これが今年の3回目になります。 これまで作った自家製アンチョビの味に対する不満から、今年は内臓ごと漬ける方式にこだわ...

  •  16
  •  0

自家製グアンチャーレと自家製ベーコンの仕込み

先回初めて作った自家製グアンチャーレがかなり良い出来だったものだから、2回目を作ろうと材料を調達しました。 先回のグアンチャーレは未だ十分残っているけれど、これは現在保存テスト中であって、むやみに使う訳には行きません。 今回はもう外で風乾させるにはちょっと気温が高い過ぎるでしょうから、冷蔵庫内だけで乾燥させる方式(ピチットシートは使いません)もテストしなければなりません。 これが問題なくできるよう...

  •  6
  •  0

いかなごの釘煮

相変わらず仕事の締め切りに追われていて、下書きは溜まる一方で、随分遅れ遅れのアップになってしまいました。 ブログでお友達のkuishinbouさんから、手作りのいかなごの釘煮を頂きました(下写真)。・・・3/13日 kuishinbouさんは神戸の方で、神戸では、このいかなごの釘煮が2月下旬~3月下旬位までの短い期間に、多くの家庭で一斉に作られ、まさに神戸の風物詩になっているようです。 調べてみると、もともとこの釘...

  •  8
  •  1

イルカを食す

仕事帰りに寄るいつものスーパー、何とこの日はイルカ肉を発見してしまいました(下写真)。・・・3/12日 このイルカは岩手県産です。 そう言えば去年、静岡県ではイルカ肉が普通に食べられていて、スーパー等でも普通に流通しているというのが、ブログのお友達の間で話題になったのですが、確かそれも岩手県産でした。 実は子供の頃はイルカを普通に食べていて、そうするとその時食べていたイルカも、地元で獲っている...

  •  10
  •  0

アンチョビー仕込み2回目

仕事帰りに寄るいつものスーパーに、まあまあの鮮度の富山県産シコイワシが出ていたので、アンチョビー用に2パック購入しました。・・・3/11日 今年から4年ぶりにアンチョビー作りを再開しています。 イタリア産やスペイン産の市販アンチョビーのように、ネットリして、発酵臭のあるアンチョビーが理想です。 それに比べると、それまでの自作物は塩漬けのまま1年程置いたものでも、塩漬けイワシのオイル漬けの域を出ない...

  •  12
  •  0

江戸の敵は長崎で

江戸の敵は長崎で! いやなに、ブラウンマッシュルームの恨みを椎茸で晴らそうってぇ寸法です。 ブラウンマッシュルームが沢山取れるのではと意気込んで、近所の園芸店で衝動買いした「キノコップ」。 大サイズのマッシュルームが1個収穫できたっきり、その後は待てど暮らせど音沙汰なし。 WEBで他の栽培例を検索しても、みなさん1個くらいしか収穫できていない。 収穫した大サイズのマッシュルームだって、火を通したら...

  •  10
  •  0

2010年水耕容器製作とトマト苗セット

今年の水耕栽培トマトは4株。去年は2株やっているので、2株分は去年の水耕容器を修理して使用するとして、今年は新たに2台を作らなければなりません。 新規の2台分は近所のスーパーで貰ってきたこのトロ箱で製作しました。・・・3/7日(日) トロ箱はW26cm×L38cm×H20cmの内容責19リットルで、全く同じ物2個を貰ってきました(下写真)。 私のやり方は株元から液肥までの間の水気耕領域を重要視する...

  •  10
  •  0

ま~だだよ~!国産活きムール貝、他

日本におけるムール貝の季節っていつなのでしょうか? 昨年は国産の活ムール貝の美味しさに出会って、随分ビックリしました。 ムール貝といえば、それまでは海外からの冷凍物で濃いオレンジ色の身で、味も素っ気もなく、どちらかと言えば食べなくてもいい素材。 でも国産の活ムール貝は色もそんなにオレンジ色ではないし、何と言ってもそのジューシーさにちょっと驚きでした。 でも秋の終り頃には、身も細り全く美味しくなく...

  •  16
  •  0

最近購入したお買い得チーズ0309

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」です。 キッチリ定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどがたまってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています。 2/17日 ゴルゴンゾーラ・ドルチェ(GORGONZORA DOLCE)D.O.P.200g、30%offで531円での購入(下写真)。 ゴルゴンゾーラはイタリアの青カビチーズで、世界三大青カビチーズの一つです。 辛口タイプ(ピッカンテ PICCANTE)と甘口タ...

  •  12
  •  1

4年ぶりのアンチョビー作り

何だか又、仕事が押していて、下書きが溜まる一方なこの頃。少し遅れ遅れの記事です。 いつも仕事帰りに寄るスーパーに朝獲りのシコイワシ(片口チイワシ、又は背黒イワシとも言う)が安く売られていたので、アンチョビー用に購入してきました。(3/4日) 199円の2割引なので159円での購入(下写真)。 アンチョビー以前はよく仕込んでいたのだけれど、ここ3年はちょっと作りかたに迷うところがあって休んでい...

  •  14
  •  0

奥ゆかしいマッシュルーム PART2

近所の園芸店の店先で見つけたコップタイプのキノコ栽培「キノコップ」を購入したのは去年の12/13日のこと。 20℃以下と書いていたので、寒い分には良いかと思い、北のベランダに置いたら全く出てこない。 さすがに低すぎるのはまずいのだろうと気づき、部屋に移したところ、2ケ月と3日たって2/16日にやっとでてきたブラウンマッシュルーム(下写真)。ここまでの詳細はこちら さて、その後の経過です。 2/22...

  •  12
  •  0

自家製グアンチャーレを作る 完成編

1/20より作っていた自家製グアンチャーレ、乾燥具合も良い具合になったので、完成させることにしました。 37日間での製作です。季節がもうちょっと早ければ、期間をもう少しかけたかったところです。・・・2/26日 これまでの経過は   自家製グアンチャーレを作る   自家製グアンチャーレを作る PART2 何とこの前日偶然に、賞味期限から50%offになっているイタリア、フマガッリ社製のグアンチャーレを見...

  •  16
  •  0