Archive
ベランダトマトの状況他0529

まずベランダで水耕栽培しているトマトの状況です。 コストルートジェノベーゼ( Costoluto Genovese )は続々着果中です。 主枝の第1果房は、現在肥大中の果実は3個(下写真)。 着果したと思われるものはもっとあるけれど、このトマトは、果実が多すぎる場合に肥大させないでそのままの状態を維持し、果実数が少なくなったりして負担が軽くなったときに、肥大させるように、自分でコントロールするのは去年でも確認済みのこ...
- 16
- 0
魚が安い!0526

これは大分以前になるけれど、記事にし忘れていたもの。 時々行く府中の卸売り市場(大東京綜合卸売センター)で、あまりに安いので購入したもの。・・・4/13日 メジマグロ2匹で3.7kgが1050円。 この日から3日間はマグロ尽くしだったのだけれど、写真を撮り忘れたらしく、下の1枚以外何も残っていません。 もっともだから記事にし忘れていたのだけれど(^^;) 美味しく食べる方に優先度があるから、写真を撮...
- 4
- 0
自家製カラスミ作り状況0526

毎年、色々な魚卵でカラスミを作っています。 一度にまとめての購入ではなく、魚卵を見つけ次第購入して製作するパターンです。 なので工程が少しづつズレた多数の魚卵の並行製作となり、どれがどの魚卵だったか、途中からはもはやカオス状態でしたが、ようやく殆どのカラスミの完成となりました。 [ 今期第8回目の自家製カラスミ作り完成 ] 今期8回目は各々200円づつで購入したブリ卵と真鯛卵での製作していました...
- 4
- 0
PETボトル菜園

水耕栽培の葉物は、残留硝酸塩濃度が気になっていて、この所控えていましたが、家内がレタスを栽培してくれとの要望なので、ミックスレタスでコップ苗を作りました。 芽が出たコップ苗を横型PETボトル容器にセットしました(下写真)。・・・5/21日 この横型PETボトル容器は今年で3年目となる使いまわしです。( 当時の記事1、 当時の記事2) コップ苗を11個セットできる水耕容器にもセットしました(...
- 38
- 0
最近購入したお買い得チーズ0520他

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどがたまってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 4/22日 ドライトマトのオイル漬け71gと75g、どちらも80%offの63円、67円で購入。 いつもはサンドライトマトを安価で購入して、自分で作っているけれど、この値段なら作るより安い(下...
- 12
- 0
食べるラー油を作ったよ!

末っ子が最近話題の桃屋のラー油を買ってきました。 で食べてみたら、異常なほど化学調味料が入っている味。 「これ、いくらなんでも化学調味料の入れ過ぎだよ~!」と言ったら、「じゃ、化学調味料の入って無い美味しいやつ、お父さん作ってよ~!」ということになっていました。 その桃ラーも食べ終ったようで、催促されていた矢先、ブログでお友達のpandaさんの 「食べるラー油、作ってみた」と言う記事を見ました。・・・お...
- 24
- 0
トリッパのトマト煮込み

久しぶりでトリッパのトマト煮込みを作りました。・・・5/9日 トリッパ(Trippa)は牛の第2胃、通称ハチノスのイタリア語名、いや正確には、第2胃だけでなく全ての胃の総称のようですが、トリッパのトマト煮込みというと、第2胃で作られることが多いようです。 このトリッパのトマト煮込みはイタリアのローマやフィレンツェなどの郷土料理で、人気の料理です。 内臓料理だからといって、モツ煮込みなどをイメージしたら大...
- 14
- 0
筍瓶詰めの2年間長期保存テスト結果

これまで自家製筍水煮瓶詰めの長期保存テストを何度か行ってきています。 筍の最も優れた保存方法は瓶詰め方法だと思います。 単に保存できるということだけでなく、春の掘り立て筍の香気、甘さ、シャキシャキ感をそのままそっくり、暗い場所なら常温で1年間は保存可能です。 市販の味も歯ごたえもない筍の水煮とは全く別物です。 常温で1年間は長期保存できる筍の瓶詰め方法詳細 これまで行った瓶詰め保存の評価テス...
- 14
- 0
コストルート・ジェノベーゼ初着果♪

ベランダで水耕栽培しているイタリアントマト、コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)の5/4日に開花していた最初の花が無事着果しました(下写真)♪・・・5/11日 他のトマト種も含めて、以降、続々着果して欲しいものです。 去年は5/22日の着果でした。 今年は収穫開始時期を、去年より1ケ月程早めたいと、随分早い1/10に播種して、育苗をしてきたのですが、予想外な4月の異常寒波で一気に足止めを...
- 8
- 0
テントウ虫のベビーラッシュ♪

まずお題の前に ベランダで水耕栽培している白いジャンボサイズトマトのグレイト・ホワイトの花です(下写真)。 真ん中の大きな花はガクの数を見ても明らかに鬼花です。 そしてその周りの一回り小さい花、これがグレイト・ホワイトの普通の花なのでしょうが、ガクの枚数が9枚もあって、何だか普通の花も全て鬼花並です。 さすがジャンボサイズのトマトです。 さてお題です。 プランターで育てているイタリアンパセリが...
- 18
- 0
自家製カラスミ作り状況0509

毎年の、私のカラスミ作りももう終盤です。 一年分をこの時期で一気に作ろうと、魚卵を探し回ってはゲットしてカラスミにしています。 今回は、第2回目~第16回目までのカラスミ製作が並行進行中でしたので、前回に引き続き、冷蔵庫内も、私の頭の中も、もうどれがどれだったか引き続き混乱中(笑)です。 [ 今期第2回目の自家製カラスミ作り終了 ] 今期第2回目の自家製カラスミ作りは1.5腹分のブリ卵でしたが、前回...
- 18
- 0
トマトが開花♪

今年はベランダで4種のトマトを水耕栽培しています。 開花したのは去年も栽培したT&M社のコストルート・ジェノベーゼ。同時に2個開花(下写真)。・・・5/4日 コストルート・ジェノベーゼは本来、一番最初に開花するのが鬼花の筈なのですが、鬼花蕾(開花している花の下にある大きな蕾)は先端に黄色い花びらは見えるもののまだ開花はしていません(下写真)。 去年の初開花は5/11日。 去年より収穫を1ケ月程...
- 16
- 0
キノコ栽培経過0504他

近所の園芸店で購入したブラウンマッシュルームの栽培セット「キノコップ」とパルシステムで購入したしいたけ栽培セット「きのこの収穫祭」できのこ栽培中です。 前回に引き続きその後の経過です。 ブラウンマッシュルームの栽培セット「キノコップ」は2個採ったその後は、未だに何の音沙汰も無いので、もう終了です。 結局当家では、「ブラウンマッシュルームが二個だけ取れる栽培セット」でした。 一方、しいたけ栽培...
- 6
- 0
鷹の爪苗をPETボトル水耕にセット

砂培地で育苗中の鷹の爪(栃木三鷹)が、このところの暖かさで、ようやく成長に加速がついてきました(下写真)。 まだ少し小さいけれど、もうPETボトルで成長して貰いましょう(下写真)。 去年は1株だけだったけれど、当家は鷹の爪の消費が多いので、今年は5株に増やしました。 ハバネロと違って、鷹の爪はあまり横に広がらないのでくっつけて置けるだろうからあまり場所を取らない筈です(予定では)。 PETボ...
- 10
- 0