fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2010年07月 1/1

鱧(ハモ)の季節2010

今年も鱧の季節真っ只中になりました。 私はこの料亭食材がことの外好きなのです。 関東ではなかなか一般には出回らないこの鱧ですが、さすが鱧文化をもっている関西では普通に出回るようなのです。 今年も又、ブログでお友達の楽子さんから、「鱧どうですか~!」の嬉しいメールを頂きました。 ご主人の仕事の都合で奈良へ引越しなさった楽子さんからは、去年も鱧を頂戴したのでした(その1、その2)。 鱧です!大好きな鱧...

  •  12
  •  1

記事にしてなかった梅仕事

記事にし忘れていた2回目以降の梅仕事です(第1回目はこちら)。 当家で梅仕事は家内の役割なので、これも彼女の仕事です。 6/16日 当家は梅酒好きの長男がいるので、1回目に続きさらに2回目の梅酒を仕込みました(下写真)。 左は日本酒1.8リットル+紀州吉野梅1062g+氷砂糖600g。 右は焼酎1.8リットル+南高梅1061g+氷砂糖700gです。 これで今年仕込んだ梅酒は、ブランデーで1瓶、焼...

  •  10
  •  0

真夏の夜のショー

まず、ベランダで水耕栽培しているトマトの前回以降の収穫状況です。 7/12日 コストルート・ジェノベージェ(Costoluto Genovese)を3個収穫(124g、74g、65g)。コストルート・ジェノベージェはこれで延べ9個です(下写真)。 7/15日 やはりコストルート・ジェノベージェを5個収穫(119g、86g、80g、35g、30g)。 延べ14個(下写真)。 7/20日 またまたコストルート・ジェ...

  •  25
  •  0

最近購入したお買い得チーズ0720他

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 6/25日 Paysange社 ロルトリネ(L'Ortolinet)125g、50%offの350円で購入(下写真左)。 フランス東部、スイス国境に位置するフランシュ=コンテ地域圏(Franche-Comté)で作られ...

  •  6
  •  0

手前味噌を味見♪

ブログでお友達のcononさんの所で自家製味噌の味見をした記事を拝見しました。 5ケ月経ったと書いてありましたので、仕込みは2月ということでしょうか。 と言う事は、同じく2月に仕込んでいる我が家の手前味噌、これはブログでお友達の楽子さんのお味噌をお手本にして今年初めて仕込んだ味噌ですが、この手前味噌もそろそろ味見をしてもいいのでは~♪ ・・・と言うことで、 さて、開けて見ると、カビも一切生えてなくて...

  •  12
  •  0

レアな魚介の巻

レアと言っても、それぞれの産地でレアな訳じゃありません。 少なくともここ(東京)のスーパー等に出回るなんて、ちょっとありえないという意味のレアです。 もちろん単にレアなだけではありません。値段もお買い得です。 まず北海道産カジカ(鰍)、約1.2kgもの、580円(下写真)。 仕事帰りに寄るいつものスーパーでの購入。・・・6/13日 既に鍋用セットになったものは見ても、丸のままスーパーに出回るのは...

  •  8
  •  0

緑トマト、エバグリーンの味他

まずベランダトマトの状況から。・・・7/10日 まずコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)の状況。 下の方で着果した分は随分色づき始めています(下写真)。 この付近の下葉はウドン粉病で殆ど枯れ上がってしまっているので、随分見通しがいい(笑) ただ初期に一気に30個くらい着果した後は、その負担のせいか、ずっと花を飛ばしてまともに花が咲かない状態が続いています。 でもこれは去年もそうでした...

  •  12
  •  1

産直で購入した野菜0704

いつもの産直を覗きました。・・・7/4(日) 運がよければ生ザーサイに出会えるかも♪ という淡~い期待があったからです。 この産直で偶然に生ザーサイを手に入れたのは、今年の2/22日(土)のこと。 当然この生ザーサイは去年の秋蒔き物であって、冬を越してその時期の収穫が通常なのでしょう。 でもこの前いつも行く市場で早採りザーサイの浅漬けを見つけました。 何で今の時期に生ザーサイが採れるのでしょう? そ...

  •  19
  •  1

市場で購入した食材他0619

なかなかまとめる時間がなくて遅れました。ちょっと前の記事です。 いつもの府中の卸売り市場(大東京綜合卸売センター)で6/19日(土)に購入した食材です。 まずお腹がぷっくり膨れたクロソイ、1.3kgもの840円(下写真)。 クロソイはカサゴ目フサカサゴ科メバル属の魚で、煮付けても焼いても大変美味しい魚です。 このお腹です。きっと卵を持っているよとのことでした。 今年の自家製カラスミ作りは終了し...

  •  14
  •  0

地場産の生キクラゲ

近所の八百屋さんに、何と地場産の生キクラゲが1ザル100円で置いてありました。・・・6/27日 昔からキクラゲは大好きだったのですが、乾燥キクラゲのほぼ100%は中国産であり、それが気になって食べなくなった食材です。 去年パルシステムでキクラゲ栽培セットなるものが出ていたのですが、気付いた時は終わってもう手に入らなくなっていました。 このキクラゲも当然菌床物でしょう。 この前はこの八百屋さんで、ビ...

  •  8
  •  0