Archive
茗荷リベンジ他

一昨年に茗荷をプランターに植えました(その記事)。 一応花茗荷は採れたのだけれど初年度なので少しだけでした(その記事)。 計画では次の年(昨年)には株も充実して沢山採れることになっていたのですが、プランターが浅すぎたのかあえなく枯れてしまったのです。(^^; このままでは終われません。これはどこかでリベンジをと思っていたら、なんとブログでお友達のNORFさんから茗荷の根株を頂きました。育て方のマニュアル付...
- 18
- 0
最近購入したお買い得チーズ0128他

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 1/11日 以前も購入した、ライターブリーのポーションカット174gを50%オフの295円で購入。 殺菌牛乳を使ったブリーチーズなので、まあ当然ながら、大人しい普通の味です(下写真)。 ...
- 8
- 1
ごっこ再び!

この前、市場で「ごっこ」を安く購入出来たと思ったら、何と今度は近所のスーパーにも出回っていました。 こんなに型が良くて、随分お安い!鮮度も抜群です(下写真)。・・・1/21日 もともと北海道や下北半島の方で食べられていた魚らしく、関東で見かけるようになったのはここ2、3年でしょう。 それも市場でしかお目にかかっていなかったのが、今年は何だか、随分身近で出回るものです。 そういえば海流の変化で日...
- 10
- 0
ベランダトマトの撤収!

本題の前に、まず前回以降の収穫状況から。 1/15日 白トマトのグレイトホワイト(Great White)を2個(586g)収穫(下写真)。 そして、コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を2個(223g)、サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)を12個(265g)収穫(下写真)。 1/18日 グレイトホワイトを3個(763g)、緑トマトのエバグリーン(Evergreen)を2個(227g...
- 24
- 0
今年も自家製アンチョビ&魚醤作り

去年、久しぶりに再開したアンチョビー作りは大成功でした。 内臓も丸ごと塩漬けし、常温で十分に発酵させる方法で出来たアンチョビーは、それまで出来ていた単なる塩漬け鰯ではなく、輸入アンチョビーのように、香り高く、潰せばそのまますぐペーストになるくらいネットリとしたものに出来上がったのです。 そしてその副産物として出来た魚醤が又、大変素晴らしい物で、その後ずっとガルムとして、我が家のパスタに大活躍してい...
- 24
- 1
市場で購入した食材0115

いつも行く市場(大東京綜合卸売センター)で購入してきた食材です。・・・1/15日(土) 国産黒毛和牛の切り落とし、500gで1150円とお買い得 結構な霜降りですが、表面だけが良いお肉で、中は普通だったりするような誤魔化しパックではなく、大抵はちゃんと中までずっとこの状態です。 我が家ではBSEの問題からあまり牛肉は食べないのですが、この切り落としはお気に入りでちょいちょい購入しています(下写真)...
- 4
- 0
自ビール作り0116

先回から引き続きの自ビール作り経過です。 第6弾の仕込みはBLACK ROCK社のモルト缶コロニアル・ラガー(COLONIAL LAGER)を使用した仕込みです(下写真)。 ・・・12/5日 そして第7弾はビールから外れて、やはりBLACK ROCK社のモルト缶を使ったシードルを仕込みました(下写真)。 ・・・12/12日 こちらは仕上がった第4弾仕込みのイースト・インディア・ペール・エール(EAST INDIA PALE ALE)。 結構ドラ...
- 12
- 0
久しぶりのセミドライトマト作り

少し前の、去年の暮れの12/30日のことです。 いつも行く、とても野菜を安く買える近所の八百屋さんの店頭で、ちょっと変わったトマトを見つけたのです。 形がイチゴ型のトマトで、真っ赤な色をした明らかにレッド系のミニトマト(下写真)。 これって多分トマトベリーガーデンというF1トマトでしょうか。 一盛り100円と格安~ぅ♪ 我が家のベランダでは、今の時期でもトマトが採れ放題なので、トマト自体は間に合っ...
- 6
- 0
エバーグリーンを挿し芽

本題の前に、まずベランダで水耕栽培しているトマトの前回以降の収穫状況です。 1/3日 緑トマトのエバグリーン(Evergreen)を3個(595g)収穫。 少し早めの収穫なので、室内で少し追熟させます。 1/4日 白トマトのグレイトホワイト(Geat White)を1個(180g)収穫(下写真)。 1/8日 エバグリーンを2個(293g)、グレイトホワイトを3個(637g)収穫(下写真)。 エバグリーンは完熟で...
- 8
- 0
続・賄いパスタ7種

私が仕事休みの日は、家族全員が私が食事を作るものだと思っており、それって誤解なのですが、みんな口を開けて待っているだけなので、作らざるをえません。(^^; で、作らざるをえないその休日の特に昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを集めた先回(賄いパスタ7種)の続きです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けま...
- 10
- 0
ヤガラが安い!

この魚、ヤガラといいます。 トゲウオ目の魚で、タツノオトシゴなどの親戚の魚です。 見かけは変な魚なのですが、お刺身などでとても上品な美味しい魚です。出汁もよくでます。 三崎港などでは良く揚がるようですが、私の近所では以前はあまり見かけたことが無かったのです。 最近近所でも出回るようになり、何とこの日は小田原産朝獲りの鮮度抜群のヤガラが1匹98円です。 仕事帰りに見つけ、98円で即買い。 自宅に...
- 16
- 0
最近購入したお買い得チーズ0106他

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 12/8日 何とスキャパ・モンドールのポーションカット品、109g、113gを80%オフの196円、203円で購入(下写真右)。 モンドールに対する詳しい説明は、以前の記事にかいています。 下...
- 16
- 0
ベランダトマトの収穫状況他0104

ベランダで水耕栽培しているトマトや唐辛子類の前回以降の収穫状況です。 12/26日 緑トマトのエバグリーン(Evergreen)を1個(324g)収穫。 本来エバグリーンは150gくらいの果実サイズなので、このサイズは中々の良サイズです(下写真)。 12/21日 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を2個(228g)、サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)を2個(24g)、白トマトのグレ...
- 8
- 0
年越しそして2011元旦

2010年の年越し蕎麦は市販の鴨の燻製を使用した蕎麦(下写真)。 今年の暮れも手打ちをするほどまでは気力が溜まらず、残念ながら市販の生蕎麦使用です。 おまけに今年は近所のスーパーに鴨肉が見当たらず、止む無く燻製の鴨で代用です。 やはり燻製の鴨では蕎麦汁に鴨出汁が全然でませんネ。 今年一年はどうだったのでしょうか? 振り返れば、自分の生活は平穏無事で、まあそれなりに楽しく暮らせた一年ではあるけれど、 で...
- 16
- 0