Archive
自家製ドライトマトのオイル漬け

これも下書きのまま放置していたちょっと前の記事です。 又近所の八百屋さんに苺型のトマト、トマトベリーガーデンが売られていました。 1カゴ502gで100円と安い(下写真)。・・・3/6日 先回はこれをドライトマトにしてオイル漬けにしたのですが、とても美味しかったのです。 そこで今回もドライトマトのオイル漬を作りました。 ヘタを取って洗ったトマトの水をよく取って、横に2分割に輪切り。 縦割りは種が...
- 2
- 0
今期第1回目のカラスミ作り

予断を許さない状態が続いている福島原発です。 最悪の事態なら、今回の未曾有の災害とはさらに桁が違う大災害となり、東京も住める所ではなくなるのですから、状況をウォッチして何がどう変わる訳でも無いことを理解はしていても、ウォッチせざるを得ません。 官邸や東電、保安院の対応のまずさに関わらず、現場では何とかマニュアルに沿った対処が行われたようです。 海水注入にしても、決断遅れの感はあるけれど、行き当たり...
- 16
- 0
ファラオ復活!

国内観測史上最大の自然災害でした。 時間とともに被害の大きさが判明するにつれ、その余りの惨状に声もでません。 この災害で、無念にも亡くなられた方に深く追悼申し上げます。 又、ご家族を亡くされたご遺族の方々にお悔やみ申し上げます。 そして、未だご家族の消息が不明な方々が、1日も早く無事再会されることをお祈り申し上げます。 当ブログをいつも訪れて下さっている方の中にも、被災地の方が居られたかも知れませ...
- 8
- 0
最近購入したお買い得チーズ0311他

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 2/1日 モッタンシャランテ(Le Mottin Charentais)200gを70%オフの420円で購入(下写真)。 フランス、シャラント地方の白カビチーズで乳脂肪分65%のダブルクリームです。 トロッと柔らか...
- 4
- 0
自家製グアンチャーレの長期保存テスト結果

何度も作っている自家製グアンチャーレは、熟成生ハムと同様の作り方をしている上、長期保存可能なパッキング(単に真空包装という意味ではありません)をしています。 そのため、初回の昨年2/26日に完成した物は、調理に使わず、長期保存テストを行ってきていました。 今年の2/26日で、目的としていた冷蔵庫保存での1年間が経過したので、評価をしなきゃと思っていたのですが、なかなか多忙で時間が取れず、やっと先日開...
- 4
- 0
発芽苗のその後

発芽器内で発根した後、スポンジにセットされた苗(トマト&唐辛子類他)は、スポンジから十分根が出るのを待って、砂培地にセットしました。 現在はベランダにセットした簡易温室内で育苗中です(下写真)。 そしてこちらも(下写真)。 砂培地の中では専ら水耕用の根が出るので、砂培地で育てた苗は水耕用の苗になります。 一部土培地にセットしてある苗(培地が黒く見えるもの)は土耕用にも使える予備苗です。 まだ気...
- 10
- 0
今年も味噌を仕込んだよ!

今年で2年目の自家製味噌作りです(1年目の味噌作りはこちら)。 元々小さい頃から味噌はずっと自家製味噌で育ったのだけれど、なぜか生家の味噌汁は、私には塩辛かった事と、商家の忙しさからか、出汁の取り方もいい加減で美味しくなかったのです。 その所為か味噌汁を飲む習慣がつかず、結局スープ派になりました。 だから色々な食材を自家製で作っている割には、味噌作りに対してはそれほど興味がなかったのです。 そんな...
- 6
- 0
市場ツアーと頂き物

私がいつも行く市場(大東京綜合卸売センター)へ、ブログのお友達と買い物ツアーに行きました。・・・2/19日 この日のメンバーはわらびさん御夫婦、onoさんご夫婦、Fujikaさん、そして私と家内の総勢7名です。 私はいつも行っている所ですから、買ったものもいつも買うような物をちょとだけです。 まず鶏卵。 お友達とは市場で合流したのですが、お友達が到着するちょっと前に市場の入り口の前で沢山人が並んでいたのです...
- 10
- 0