Archive
トマトの収穫状況とサビダニ他

ベランダで水耕栽培しているトマトなどの近況です。 まずはトマトの収穫状況から 7/13日 タイ・ピンク・エッグ(Thai Pink Egg)を2個、50.2gを収穫。これでタイ・ピンク・エッグの延べ収穫個数は3個(下写真)。 7/15日 白トマトのグレイトホワイト(Great White)を1個、300gを収穫。これでグレイトホワイトの延べ個数は2個(下写真)。 サンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)を1個3...
- 14
- 0
豆腐を作ってみる

今年のお味噌を仕込んだときに購入した北海道産大豆「とよまさり」を1kg余分に残していました。 機会があれば自家製豆腐にでもと考えていたのです。 最近、家内がパルシステムで天然にがりを手に入れました(下写真)。 これは機が熟したということなのでしょう。やっと重い腰を上げて自家製豆腐を作ることにしました。 とりあえず300gだけ、10時間程水に漬けパンパンに膨潤した大豆に水を加えてミキサーにかけ、...
- 0
- 0
謎の缶詰ドブラジーニャ

いつもの輸入食材屋さんで割引価格で売られていた怪しげな缶詰めを見つけたのです。 dobradinhaと書いてます。何て読むのでしょ~???(下写真右) 缶詰めに張られている写真を見ると、イタリアのトリッパ(牛の胃)のトマト煮にもちょっと似ていて、どうもそのブラジル版のようなのです。 興味深々で早速購入し、自宅に帰ってNETで「 dobradinha 」と入れて検索したのです。 読み方は「 ドブラジーニャ 」。 まさに...
- 2
- 0
100均の容器をインド料理のカトゥリにしてみる

100円均一の店でこれを見つけたときに、インド料理でカレーなどを入れる小皿のカトゥリ代わりに使えそうだなぁって思ったのです(下写真)。 本物のカトゥリはステンレス製で、値段もそう高い物ではないけれど、100円では買えない訳だし、ホーロー容器のカトゥリってのも悪くないような気がする。 そこで店にあるだけ買い占めてきました(といっても9個しかなかったけれど)。 カトゥリを乗せる大きな平皿のターリ(Th...
- 8
- 0
暑い日の賄い、こんなのばかり

♪♪祝 なでしこジャパン 祝♪♪ありがとう!なでしこジャパン!!涙が出る程の感動でした!!う~!眠い(笑) いやいや連日、暑いっすなぁ! 暑い日のお昼は冷たいもの以外に食欲が湧きません。 暑い日に食べた賄い昼食を集めました。 [ ナスの揚げ浸し、豚冷シャブの冷やしソーメン ] 椎茸、シシトウの天麩羅揚げ浸し、蛇腹茄子の揚げ浸し、熱湯でシャブシャブとやってすぐ氷水にとった豚冷シャブを冷やしソーメンの上に...
- 12
- 0
山食、第2弾

先回、20年ぶりで再開したパン作りですが、もう殆ど作り方を忘れている状態で、思い出し思い出し作った割りには、考えていたよりずっとまともな山食が焼けたのです。 でも気になった部分も当然ありまして、そんな部分の修正を目的として、今度は3つ山の山食を焼いてみました。 先回の山食で気になった部分はまず焼き色。 今使っているオーブンレンジでパンを焼くのは、先回が初めてだったので、釜の癖はまったくわからな...
- 8
- 0
自家製アンチョビの経過

梅雨もあけ、一気に暑くなった室温で常温発酵させているアンチョビーの発酵がぐんと進む時期です。 去年だってちょっと前まではまだまだ熟成不足と思っていたら、7/31日にはちょっと進みすぎくらいに一気に発酵が進んでいてビックリしました。 去年の例からは出来上がりは7/下旬頃と推定されるのでまだ早い筈だけれど、一応確認をしてみました。 これは今年の1/16日に仕込んだもので、今期の第1回目の仕込み物です。 ...
- 4
- 0
初収穫&今年のトマトの味

水耕のお友達のブログの収穫記事に煽られまくりでしたが、我が家のベランダ菜園も遅ればせながらやっと収穫できるようになってきました。(^^;やれやれ! 7/5日 まずはサンマルツァーノ・ルンゴ(San Marzano Lungo)の初果21gです(下写真)。 味はこの時期のルンゴなので、生では殆ど寝ぼけた味(笑)。 元々加熱で最強のトマトですが、秋冬では生でも相当美味しくなります。 実はルンゴはちょっと油断をして根の大部分...
- 24
- 0
美味しいです♪佐藤錦

ブログでいつもお世話になっているcononさんから、朝一番で、突然お届け物が到着したのです(下写真)。・・・7/5日 家内:cononさんからお届け物が来ましたよ~! 私:え~!何だろう?聞いていないなぁ あら!山形の佐藤錦だ! そうそう、確かcononさんのところは山形に御親戚がいらっしゃった筈・・・などと思い出していたら、もう器に盛られて出てきて 家内:やっぱり佐藤錦は美味しいわね~! 私:う~ん...
- 12
- 0
トルテッリーニ(Tortellini)を作る

久しぶりの生ショートパスタを作るシリーズです。これまでの記事は カサレッチェ(Casareccie)を作る ガルガネッリ(Garganelli)を作る カヴァテッリ(Cavatelli)を作る トルテッリーニ(Tortellini)は小さな帽子の形をした下写真のようなショートパスタで、中に詰め物がしてあります(下写真)。 これは北イタリアのエミリア・ロマーニャ地方のパスタですが、トルテッリ(Tortelli)と呼ばれたり...
- 12
- 0
パン焼き始めました~♪

パン焼き始めました~♪(雨宮風) ブログのお友達がみなさん上手にパンをお焼になるので、刺激を受けて私もパン作りを始めたのです。 でもパンを焼くのは初めてではないのでした。 実は私がパン作りを始めたのは結構早くて、そのせいもあってHB(ホームベーカリー)の黎明期(確か1982年頃)には、当時勤めていた会社でHBの開発にも携わっていたりします。 Wikiには1987年3月頃に松下電器産業(現・パナソニック)、船...
- 24
- 0
PETボトル水耕の唐辛子類他

ベランダでPETボトル水耕栽培している唐辛子類の近況です。 唐辛子類の苗って、当然ながら概観が大抵一緒なものだから、混じってしまったらどれがどれやら全く判らない。 そんな事は百も承知なので、育苗中のすべての苗には名前を書いたシールを貼った爪楊枝スティックを挿していました(完璧~!)。 で、PETボトル水耕容器の中ですくすく育って、花も咲き始めたある日、挿してある爪楊枝スティックの名札を確認してみた...
- 18
- 0