fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2011年12月 1/1

当たった~♪

交通事故でも宝くじでもありません。 サントリーのザ・プレミアム・モルツ キャンペーンの第1弾に当たったのでした。ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪ 送られてきたのは、工場直送ザ・プレミアム・モルツ350ml×12缶(下写真)。 勿論、私が応募する訳もないので、これは家内が当てたもの。 応募するのは家内の役割で、飲むのは私の役割で、ちゃんと役割分担。(^_^)v☆○=(-_- )!!バキッ しかしプレミアム・モルツの...

  •  14
  •  0

続7・賄いパスタ7種

私が仕事休みの日(休祭日やズル休みの日)は、家族全員が私が食事を作るものだと思っており、それって誤解なのですが、みんな口を開けて待っているだけなので、作らざるをえません。(^^; で、作らざるを得ないその休日の、特に昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続6・賄いパスタ7種)。 賄いですから...

  •  4
  •  0

ベランダトマトの収穫状況1219他

ベランダで水耕栽培しているトマトや唐辛子類の収穫状況と近況です(前回はこちら)。 まずは収穫から もともと秋冬トマトがメインの我が家のベランダ菜園です。収穫量も徐々に増えてきました。 特段、保温のための特別なことはやりませんが、水耕栽培ならトマト自身がギブアップする1月中~2月中位までは、しっかり収穫が可能です。 12/3日 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を4個192.1g(延...

  •  8
  •  0

「干し柿さらにその後」のさらに後

前回の記事でまだ天日干しだった第3弾の干し柿24個も、無事干し上がりました(下写真)。・・・12/2日 そしてこちらは叔母から送られてきた平種柿の干し柿。 私が干し柿好きなものだから、他の荷物を送るついでに、干し柿も入れてくれたようです。 今期の干し柿作りは第3弾で終了かと思ったら、第3弾が干し上がる前に又、八百屋で干し柿用の渋柿を見つけて購入できました。 山梨県産のちょっと大きめの柿が6...

  •  2
  •  0

今期の自家製カラスミ作りはボラ卵で開始

毎年色々な魚卵を使って自家製カラスミを製作しています。     2010年度自家製カラスミまとめ     2009年度自家製カラスミまとめ     ※2008年度、2011年度も沢山のカラスミを作ってますが、まとめ記事は書きませんでした 詳しい作り方や、ブログを始めてからのこれまでの製作経過はカテゴリ[自家製カラスミ]で見ることが出来ます。 カラスミというとボラの卵で作るのだけを本物と思って、他の魚...

  •  16
  •  0

無農薬ミカンの頂き物

お友達のわらびさんから沢山のミカンと珍しいパスタを頂きました(下写真)。 パスタはラ・テラ・エ・イル・チェロ(LA TERRA E IL CIELO)のプンティーネ・コロラーテ(PUNTINE COLORATE)というパスタです。 ラ・テラ・エ・イル・チェロはイタリア、マルケ州の90以上の農家が加盟して農産物の栽培から製造まで一貫してオーガニック製法を行っている農業共同組合で、このプンティーネ・コロラーテもオーガニックなパスタです...

  •  2
  •  0

市場での買い物他

11/12日 久しぶりの市場(大東京綜合卸売センター)です。 国産鶏のヤゲンが1kg、850円。 国産豚ガツが1kg、400円。 そしてこの日の目玉が国産豚の白モツで、1kgなんと250円と信じられない価格。 思わず3袋(3kg)購入しました(下写真)。 スミイカが6匹(1059g)で1050円(下写真)。 当然、身はお刺身用ですが、ワタとエンペラは塩辛に、スミ袋は破らないように取って、パスタ...

  •  12
  •  0

トマトうどんとトマト蕎麦

記事にし忘れていてもう冬になってしまったけれど、これはまだ残暑がきつかった頃に作っていた、トマトを使った冷うどんと冷蕎麦です。 どちらも意外なくらい和の味で、かなりいけるのです。 まずはトマトうどんから。 [ トマトうどん ] 鶏腿スライス、ニンニク微塵切りをゴマ油で炒め、湯剥きして微塵に刻んだ真っ赤な完熟のイタリアントマトを入れ(60g位/1人当たり)、トマトがぐずぐずに崩れるまでさらに炒める。 ...

  •  2
  •  0