fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2012年06月 1/1

PETボトル水耕セット第2弾他

仕事の締め切りに追われて、PETボトル水耕にまだセットしていないままのペッパー苗が残っていたのです。 このペッパー苗は未だ小さいこともあって、セットを延ばし延ばししていたのですが、産直からバジル苗とシソ苗も買ってきたので(その記事)、何とか思い腰を上げ、新たにPETボトル水耕容器を4個作って(作り方はこちら)、セットしました。 下写真奥がバジル苗とシソ苗。 手前左が硫黄島唐辛子、そして右がアヒ・デ...

  •  12
  •  0

長期熟成アンチョビ魚醤

ずっと室温で長期発酵熟成させていた、アンチョビ塩漬けの一部を魚醤に仕上げました。 これは最初から、アンチョビとしてのの利用はしないで魚醤を取ることだけを目的として、2011年の2/19日に仕込んだものです(その記事)。 そのため、内臓もそのままの丸ごとを漬けていて、発酵が進んでアンチョビの身が崩れるのも構わずさらに十分に時間をかけて発酵させ、強い熟成旨みをだそうとしているものです。 大きなタッパウ...

  •  4
  •  0

市場での買い物0623

台風4号後、近所のスーパーには魚の品揃えが今一なので、いつもの市場(大東京綜合卸売センター)に行ってみました。・・・6/23日 大好物の鱧が、最近は関東にも丸のまま入るようになって来ました。 梅雨の水を飲んで美味しくなると言われる鱧です。 出ていたら仕込みたいなぁと、この日の狙いは鱧だったのです。 行って見たら、何と活き鱧があったのです。文字通り、まだ泳いでる鱧が、1kgサイズで2500円。 生きて...

  •  6
  •  0

最近購入したお買い得チーズ0624

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 5/9日 ブリン・ド・パイユ(Brin de paille)150gを50%オフの750円で購入。 5/14日 シャロレー・アフィネ(Charolais affine)200gを70%オフの720円で購入(下写真)。 フ...

  •  6
  •  0

再びマツカワガレイ

近所のスーパーに、またまたカレイの王様がでました。・・・6/8日 北海道産の活け締めのマツカワガレイです。それも雄のキマツカワ。 先回よりさらにサイズが大きく、927gとほぼ1kgサイズで1980円です(下写真)。 最近は獲れなくなって、幻のカレイとか呼ばれたりすることもあった、料亭ご用達の高級カレイですが、この前に引き続き、それもスーパに、安く出回りました。 これも地元の方の放流の効果が出て、...

  •  6
  •  0

台風一過

我が家の水耕栽培トマトは全部の容器(5個の容器)が支柱ごとコンテナに乗ったスタイル。 水耕栽培のトマトはそれはもう毎年ジャングルとなり、ベランダから外にはみ出したトマトを、外側から手入れすることは殆どできません。 そこで、このトマトを容器も支柱も一切合財をコンテナに乗せ、コンテナごと内側に引き寄せられれば、外側に廻って手入れもできるだろうと考えたもので、今年で2年目の方式です。 作ってみたら、この...

  •  26
  •  0

続11・賄いパスタ7種

私が仕事休みの日(休祭日やズル休みの日)は、家族全員が私が食事を作るものだと思っており、それって誤解なのですが、みんな口を開けて待っているだけなので、作らざるをえません。(^^; で、作らざるを得ないその休日の、特に昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続10・賄いパスタ7種)。 賄いですか...

  •  4
  •  0

白樺湖オフ会「山菜の会2012」

6月2日~3日に恒例の白樺湖オフ会に参加してきました。 これはわらびさんの白樺湖山荘に、料理好きのお友達で集まって、料理を作りまくって楽しく遊びましょうというオフ会で、この前は「キノコの会」だったけれど、今回は「山菜の会」です。   前回のキノコの会の記事はこちら( 白樺湖でキノコの会 Part1 、白樺湖でキノコの会 Part2) 今回の参加は、主催者のわらびさん、ふみえさんご夫妻と愛猫ショコラちゃん、東...

  •  12
  •  1

自ビール作り0612と頂き物

ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」で刺激を受けて、我が家の自ビール作りの方針転換をした、その後の自ビール作りの経過です(先回はこちら)。 まだ仕込んでいないモルト缶が残っているのですが、カスケードホップを注文するついでに、ブラックロック(BLACK ROCK)のエクスポート・ピルスナー(EXPORT PILSENER)とシードル(CIDER)を購入しました(下写真)。・・・4/8日 エクスポート・ピルスナーはこれが3缶目、シ...

  •  12
  •  0

市場での買い物0529他

5/29日の早朝に、久しぶりに市場(大東京綜合卸売センター)へ行って来ました。 この日の目玉は活け締めヒラメ。鮮度抜群の44cmサイズが730円(下写真)。 この所、活け締めヒラメの値段が随分安いのです。 勿論、その理由は福島原発による放射能汚染なのでしょう。 海に流れ出した汚染物質は、沖では一気に拡散するので、沖の魚への影響は、まず無いのだと思いますが、ヒラメなどの沿岸、浅瀬の魚ではそうはいき...

  •  18
  •  0