fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2012年11月 1/1

久しぶりの生ハム原木

久しぶりに生ハム原木を買いました。・・・11/18日 これまでのようにハモンセラーノではなく、今回は何とイベリコ・ベジョータです! とは言え、ハモン・イベリコ・ベジョータは大変高価ですから、実は前足(パレタ・イベリカ・デ・ベジョータ)だったりします(笑)。 そして熟成期間も、ベジョータにしては短い24ヶ月熟成。 世界一切れる生ハムナイフ(ウェンガースライサー)も自作ハモネロ(生ハム台)も持っている...

  •  12
  •  0

中津川の栗菓子頂きました♪

記事が大分遅れてしまいました。 お友達のカイエさんから「明日、中津川に行ってきますから、多分何かが長距離トラックで運ばれると思います!」とメールを頂いて、後日届いたものは満天星と書かれた紙袋(下写真)。・・・11/10日 ・・・と言う事は、満天星一休さんの栗菓子でしょうか。 栗きんとんの発祥地と言われる岐阜県の中津川と恵那は、全国的に有名な栗菓子の産地です。 沢山の店が各々の栗きんとんを作って...

  •  0
  •  0

干し柿その後

先回(干し柿第一弾)に続く、干し柿作りその後です。 11/9日 いつものスーパーにまあまあ良サイズの蜂屋柿が出ていました。 1袋に6個入って350円。 2袋購入し、干し柿第2弾は蜂屋柿12個(トータル28個)です(下写真)。 いつもの通り皮を剥いた後、ハンガーを使った吊るし器に吊るし、表面をアルコールスプレーで殺菌した後、一晩扇風機で表面を乾燥。 翌日にベランダで天日乾燥です。 この日は絶好の...

  •  10
  •  0

三浦お魚ツアー

「三浦に魚を調達しに行き、cononさんちで料理して食べませんか?」とわらびさんから誘いを受け、11/3日に行ってきたのです。 たまに行く割烹などでも毎朝、佐島港に仕入れに行く店もあって、一度佐島港にも行ってみたいと思っていました。 わらびさんの車に乗せていってもらえるとのことなので、車の運転があまり好きでない私には願ったりです。 まだ暗いうちに、とある駅でピックアップして頂き、わらびさんご夫妻、我が夫...

  •  10
  •  0

ベランダトマトの収穫状況他1114

南向きベランダの1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマトや、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況他です(前回こちら)。 10/29日 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を2個(102.2g)、サンマルツアーノ(San Marzano)を1個(20.5g)、白ミニトマトのスーパー・スノー・ホワイト(Super Snow White)を8個(65.5g)収穫。 そして、札幌大長を2個、セラーノ(Serran...

  •  8
  •  0

続10・野のキノコ

時間を見つけては良く里山を散策します。・・・いや散策というより探検に近いのかも知れません(笑)。 MAPに無い道や獣道のような細い道、耕作放棄され道が殆ど埋もれている谷戸、何処に続くのか、どんな景色が出てくるのかどうにも気になって、必ず分け入っては、あっちへウロウロ、こっちへウロウロと、かなりアップダウンのある里山道を早足で15km、4時間くらい歩いて(さまよって?)帰ってきます。 散策中は色々な...

  •  12
  •  0

白樺湖オフ会「キノコの会2012」その3

白樺湖オフ会「キノコの会2012」その2からの続きです。 居酒屋料理パーティが明けて翌朝は、ちょっと離れた山まで行って、有志によるキノコ狩り。 朝の6時半頃に食堂に降りていったら、わらびさんもcononさんも既に起きていました。 7時頃に、わらびさんの車でかなり離れた山にキノコ狩りに出発! メンバーはわらびさん、cononさん、我が夫婦の4人です。 途中でわらびさんが、ガンガン飛ばしている車を、「キノコがあった...

  •  8
  •  0

白樺湖オフ会「キノコの会2012」その2

間が大分あいてしまいましたが、白樺湖オフ会「キノコの会2012」その1からの続きで、今回は「居酒屋料理」をテーマとした料理パーティです。 ミンサー2台を持ち込んで早速始めたのはソーセージ工房「カイエ亭」 カイエさんとIさんでソーセージ作りです(下写真)。 他の皆さんも、それぞれの料理にかかります。 そして、夕方6時少し前に、宴会開始となりました。 こちらはおでんとキノコの店「わらび亭」 わざわざ...

  •  2
  •  0

続12・賄いパスタ7種

私が仕事休みの日(休祭日やズル休みの日)は、家族全員が私が食事を作るものだと思っており、それって誤解なのですが、みんな口を開けて待っているだけなので、作らざるをえません。(^^; で、作らざるを得ないその休日の、特に昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続11・賄いパスタ7種)。 賄いですか...

  •  4
  •  0