fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2012年12月 1/1

干し柿完了

先回の干し柿記事からの続きです。 今年は第1弾~第9弾まで、全部で175個の干し柿を作りました。 先回の記事でまだ未完成だったのが、第6弾~第9弾の干し柿でした。 12/21日。 ベランダで干している干し柿に、鳥が突いた痕を発見! この突き痕のサイズから、犯人はメジロに違い有りません。 一度味をしめたら何度でも来ますから、もうこれまでの様には干せません。 周りに網を張るのも面倒なので、もう仕上がり...

  •  6
  •  0

毎年恒例 自家製コンニャク作り

我が家では、正月のお節料理に使用するコンニャクは自家製と決めていて、そのため毎年年末にはコンニャクを手作りします。 勿論、わざわざ手作りする理由は、市販のコンニャクの味とは異なって、とても美味しいからです。 コンニャクは本来コンニャク芋から作るものなのですが、市販のコンニャクは全くコンニャク芋を使わないものが殆どで、マンナン粉を使って作られ、増量剤などを使われているものも多いそうです。 そのため味...

  •  4
  •  0

イブのディナー

今年は何だか、自分の中でクリスマスが全く盛り上がらなかったのです。 でも今年だけかと思ったら、年々そういう傾向にあるのが、クリスマスのチキンで判明しました。 このブログの過去のクリスマス記事を振り返ると、   2007年  青森シャモロックの丸鶏ロースト   2008年  フランス鶏プレジョーヌの丸鶏ロースト   2009年  丸雉の燻製 雉の燻製は最高に美味しいですから、このあたりがピークでしょ...

  •  14
  •  0

続13・賄いパスタ7種

私が仕事休みの日(休祭日やズル休みの日)は、家族全員が私が食事を作るものだと思っており、それって誤解なのですが、みんな口を開けて待っているだけなので、作らざるをえません。(^^; で、作らざるを得ないその休日の、特に昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続12・賄いパスタ7種)。 賄いですか...

  •  4
  •  0

今期最初のカラスミ作り

ブログのお友達といった府中市場ツアーで購入したボラの卵を使って、今期初のカラスミ作りです。 カラスミの作り方は随分以前から何度も書いていますが、参考にしてくださる方が、過去の記事をあちこち読み返すのでは大変ですから、年度最初のカラスミ作成なので、また一通り記述しました。 市場で購入したのは2腹。 No.1(単に区別のための符番です)は重量250.5g(下写真)・・・12/1日 No.2は重量25...

  •  6
  •  1

陣馬山~高尾山縦走

天気が良ければ大抵毎週末は、山歩きをしています。 高尾山から陣馬山方面への奥高尾は何度も歩いているのですが、そう言えば通しで歩いたことがありません。 寒くなる前に1度やっておきたいと思い、11/25日に陣馬山から高尾山への縦走を行いました。 通しで歩くとなると結構な距離です。 コースは 高尾駅北口からバスで陣馬高原下まで行き、ここからスタート。 和田峠経由で陣馬山山頂まで登り、ここから高尾~陣馬縦...

  •  10
  •  0

ベランダトマトの収穫状況他1215

南向きベランダの1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマトや、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況他です(前回こちら)。 11/16日 白トマトのグレイト・ホワイト(Great White)を2個(363.0g)、白ミニトマトのスーパー・スノー・ホワイト(Super Snow White)を9個(39.5g)収穫。 そして、セラーノ(Serrano Tampiqueño)を3個、フィッシュ(Pepper Fish)を3個、ペルー・イエロ...

  •  4
  •  0

府中市場ツアー

12/1日にお友達のポメマルさんご夫妻、楽子さんご夫妻と府中市場ツアーに行ってきました。 この日の府中市場は「Dot混む市」で、ピンクとブルーのフラッグが飾ってあるお店には、普段より格安なお買い得商品が用意されています。 またお買い物をしてスタンプを押してもらえば、くじ引きで色々な商品があたります。 朝の8時半待ち合わせだったのですが、8時5分頃には市場へ着きました。 市場の建物の周りの駐車場に車を止...

  •  4
  •  0

美味しい野菜の頂きもの

記事にするのが大変遅れてしまいました。 お友達のcreamatさんから、どど~~ん!と新鮮なお野菜を沢山頂いたのです(下写真)。・・・11/15日 タップリのほうれん草に、下仁田ネギ、九条ネギ、大根、ハラペーニョ、花柚子と、これらはcreamatさんのお母様が栽培している野菜。 そして産直でお買いになったという、坊ちゃん南瓜、八つ頭、うずら豆、貴重な国産ゴマ。 お母様の手作り味噌、そしてcreamatさん手作りのマ...

  •  4
  •  0

干し柿その後のさらに後

先回(干し柿その後)に続く、干し柿作りさらにその後です。 11/20日 先回、扇風機で一晩強制乾燥した第5弾の蜂屋柿13個も、ベランダに干しました(下写真)。 11/23日 一旦、スーパーの店頭から干し柿用の平種柿が無くなったので、もう終わりかと思ったら、又々出回り始めました。(^^)vラッキー! これまで仕込んだ今年の干し柿数は83個と少ないので、もっと仕込みたかったのです。 8個入/袋で350円を3袋...

  •  14
  •  0

最近購入したお買い得チーズ他1207

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 10/31日 ディチェコ(DE CECCO)スパゲッティ No.12 500g/袋を、6袋で何と398円で購入(下写真)。 φ1.9mmと太いから人気がないのでしょうか?随分格安です。 私は1.9mmは好きですか...

  •  2
  •  0