fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2013年05月 1/1

ベランダトマト他の近況0524

南向きのベランダでとろ箱水耕栽培をやっているトマト類や、PETボトル水耕栽培しているペッパー類の近況です(前回はこちら)。 ベランダのトロ箱水耕トマトは、この所の暖かさで1日1日の伸びが目に見える程。 草丈は1mになり、株元の水耕容器の高さが35cmなので、現在高さ1m35cmのグリーンカーテン状態になっています。 内側はもうかなりの日陰(下写真)。 最初に着果したコストルート・ジェノベーゼの...

  •  14
  •  0

大岩魚2

釣りが好きな義弟から又、岩魚が送られてきました。 この前は釣った大岩魚を燻製にしたものを頂いたのですが(その記事)、その折「又釣れたら、今度は生で送ります!」と言うので、「食べる方は引き受けるから、どんどん釣っちゃって~♪」と言っていたのです(笑)。 送られてきたトロ箱を開けたら、この前よりさらに大きい大岩魚(メス)が入っていました(下写真)。 ォォォオオ(・д・oノ)ノ 釣った船上で、血抜き、内臓を取り、...

  •  2
  •  0

小旅行

長いGWの休みも終わった週末に、3日程、家内と小旅行をしてきたのです。 E5系の「はやて」(下写真)に乗って北に向かい、 「リゾートみのり」号というリゾート列車に乗り換え(下写真)、 田園風景の中を進み(下写真)、 着いたところは、吉永小百合さんのJR東日本大人の休日倶楽部CM [鳴子温泉]でもおなじみになった、鳴子こけしの里、鳴子温泉です(下写真2枚)。 私はこの鳴子温泉を特別に気...

  •  8
  •  0

最近購入したお買い得チーズ他0519

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 3/3日 マジックタイム(Magic Time)のパルメザンチーズ227gを105円。 ココアファーム(cocoa farm)のワインチョコレート100gを、1個105円で2種(メルロー、シラーズ)を2個づつ購入...

  •  4
  •  0

続12・野のキノコ

時間を見つけては良く里山を散策します。・・・いや散策というより探検に近いのかも知れません(笑)。 MAPに無い道や獣道のような細い道、耕作放棄され道が殆ど埋もれている谷戸、何処に続くのか、どんな景色が出てくるのかどうにも気になって、必ず分け入っては、あっちへウロウロ、こっちへウロウロと、かなりアップダウンのある里山道を早足で15km、4時間くらい歩いて(さまよって?)帰ってきます。 散策中は色々な...

  •  4
  •  0

ベランダトマト他の近況0513

南向きのベランダでとろ箱水耕栽培をやっているトマト類や、PETボトル水耕栽培しているペッパー類の近況です。 この所の暖かさで、トマト類もグンと成長し、草丈70cmくらいになっています(下写真)。 最初に着果したのはコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)。 凄い鬼花果です(笑)(下写真)。 他は、花は咲いているけれど、着果はまだです。 それなのに、予備苗の方は、どんどん咲いて、どん...

  •  12
  •  0

自家製原木生ハムの山上げ&パテ付け

乾燥・熟成中の自家製原木生ハムを、わらびさんの白樺湖山荘に移すために、連休の5/3日~5/5日の間、山荘に行ってました。 生ハムの脂肪は高温下では急激に酸化してしまいます。 酷暑の東京では、良い原木生ハム作りは厳しいと、これまではあきらめていました。 でも、真夏でも大変涼しい、わらびさんの白樺湖山荘で熟成させられるなら、質の良い原木生ハムも可能かも知れないと、去年の暮れから、お友達と一緒に、原木生ハ...

  •  6
  •  0

大岩魚

長いゴールデンウィークも終わりました。 皆様はどんな連休をお過ごしだったでしょうか? 私の方は、3日~5日に、自家製で作っている原木生ハムを、わらびさんの白樺湖山荘に山上げするので、行っていました。 その記事は改めて別記事にするとして、今回は岩魚の記事。 山荘から帰って来たら、義弟から岩魚の燻製が送られてきていました。 渓流釣りに行ってきたらしく、釣った岩魚をその場で、雪解け水で血抜きし、持ち...

  •  4
  •  0

自ビール作り他0502

最近はオリジナルなレシピでいろいろ試行錯誤している、我が家の自ビール作りの経過他です(先回はこちら)。 10/31日 冒頭はビールではありません(笑)。 前回はかなりドライに仕上がって好評だったシードルです。 家内と娘の希望で、又仕込みました(下写真)。 しかし今回は2次発酵がなかなか進まず、かなり苦労したのです。 瓶詰め後3ヶ月でも、炭酸の入りが今一で、味も甘口。 一旦、少しでも室温の高...

  •  10
  •  0