fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2013年07月 1/1

なんちゃって鰻丼

もう随分鰻を食べていません。 最近の稚魚不足で、鰻の値段が高騰したから食べられないという訳ではなくて、そのずっと以前からです。 流通している鰻の9割以上が中国産など輸入鰻なのに、国産と偽って流通していた偽装が判ってから、食べる気が失せました。 グーグルアースで中国の沿岸を見てビックリしたことがありました。 殆どの沿岸で、元の地形がなくなって、異様な直線&直角な境界になっています。 これは全て、海側...

  •  8
  •  0

トマトの房採り

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です。 7/18日 サンマルツァーノ(San Marzano)を房採りしました。 「たった4個じゃないか!」って? そう、たった4個の房採りです(下写真)。 でもね・・・ サイズが凄いんです(笑)。 ほら!(下写真) 重さは407g(下写真)。 サイズからすれば600g位ありそうだけ...

  •  6
  •  0

最近購入したお買い得チーズ他0719

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 5/19日 クロタン・ド・シェーブル(Crottin de chevre)60gを50%オフの350円。 ベルギー コートドール(COTE d`OR)の Mignonnette(ミニョネット)のカカオ35%と48%のチョコレート。 ...

  •  2
  •  0

続15・野のキノコ

時間を見つけては良く里山を散策します。・・・いや散策というより探検に近いのかも知れません(笑)。 MAPに無い道や獣道のような細い道、耕作放棄され道が殆ど埋もれている谷戸、何処に続くのか、どんな景色が出てくるのかどうにも気になって、必ず分け入っては、あっちへウロウロ、こっちへウロウロと、かなりアップダウンのある里山道を早足で15km、4時間くらい歩いて(さまよって?)帰ってきます。 散策中は色々な...

  •  4
  •  0

サビダニ警報!他

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です。 お題(サビダニ)の前に、まず収穫状況から 7/6日 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を2個(238.5g)、V.F.ローマ(Roma)を4個(207.5g)収穫(下写真)。 V.F.ローマの一番大きいやつは69.7gでした。 この大きい奴は、見てのとおりコスト...

  •  8
  •  0

続14・野のキノコ

時間を見つけては良く里山を散策します。・・・いや散策というより探検に近いのかも知れません(笑)。 MAPに無い道や獣道のような細い道、耕作放棄され道が殆ど埋もれている谷戸、何処に続くのか、どんな景色が出てくるのかどうにも気になって、必ず分け入っては、あっちへウロウロ、こっちへウロウロと、かなりアップダウンのある里山道を早足で15km、4時間くらい歩いて(さまよって?)帰ってきます。 散策中は色々な...

  •  6
  •  0

ベランダトマトの近況他0705

南向きのベランダでトロ箱水耕栽培しているトマトの近況他です。 6/29日 鬼花果を収穫したコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)の第1果房の残りの果実も色づいてきました(下写真)。 そしてこちらはV.F.ローマ(Roma)。 こちらも色づき開始です(下写真)。 一方、サンマルツアーノ(San Marzano)の方は、これも毎年恒例のふて腐れ、いや尻腐れが発生(下写真)。 原種サンマルツアーノもF...

  •  14
  •  0

進化の妙

我が家の外壁に小枝がくっついていました・・・6/29日。 何でこれだけぽつんとくっついているのでしょう?(下写真) それに、白樺の小枝みたいです(下写真)。 白樺湖でもあるまいし、東京に白樺の木があるわきゃありません。 何だか、限りなく怪しいゾ!(笑) よくよく見たら上の方には足が見えます(下写真)。 図鑑で調べたらでてきました。 これ「ツマキシャチホコ」という蛾です。 しかし、進化と...

  •  14
  •  0