fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2013年10月 1/1

今年も干柿作り開始

近所のスーパーにようやく干柿用の渋柿が出たようで、家内が購入してきました。・・・10/30日 蜂屋柿が5個(1.14kg)で350円。 今年の干柿第1弾は5個でスタートです(下写真)。 たった5個なので皮を剥くのもあっという間。 皮を剥いた柿をハンガーを利用した自作の干柿吊るし器に吊るし、表面をアルコールスプレーで殺菌し、一晩扇風機で表面を強制乾燥。 翌日にベランダに出し天日干しの開始です(下...

  •  8
  •  0

続21・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 勿論まだ知識が無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコのそんなケースで、正しいキノコ名をお判りの方がおられましたら、ぜひにも教えて頂けると...

  •  4
  •  0

熟成中の自家製原木生ハムを試食

3連休の10/13日、14日に、恒例のわらびさんの白樺湖山荘でのオフ会「キノコの会」に行ってきました。 その折に、この山荘で熟成させている自家製原木生ハムの試食をしてみたのです。 勿論、まだ必要な熟成期間を経過していないので、完成ではなく、今年の新たな原木仕込みに生かすための状態チェック目的の試食です。 スペインのハモンセラーノでは最低でも9ケ月以上は熟成させないと、ハモンセラーノとは呼べません。 ...

  •  16
  •  0

美味しい手作り食品を頂きました♪

記事にするのが随分遅れてしまいました。 お友達のあきちゃんから、「試食をしてね~!」と美味しい自家製食材を頂いたのです(9/17日)。 あきちゃんはスペインのハモンイベリコベジョータの48ケ月熟成生ハムの味を、日本の麹菌やその類のものを使って、もっと短時間に出せるのではないかと、色々トライなされています。 以前頂いた試作ハムは、乾燥度合いがまだ不十分に感じたので、その旨をお伝えした所、さらに改良を...

  •  0
  •  0

プレミアムモルツの陶器製タンブラーをゲット

ちょっと前の話になります。 サントリー、プレミアムモルツの点数が溜まったので、「うまい!が、すごい。絶対もらえるキャンペーン」に応募したのです(家内が)。 いつもは抽選のキャンペーンで、我が家は結構当たっていたりするのだけれど、今回はキャンペーンの名前通り、集めた点数に従って、必ず貰えるキャンペーン。 申し込んだ一つ目は、48点で貰える陶器製ペアタンブラー(下写真)。 送られてきた実物をみたら...

  •  4
  •  0

続17・賄いパスタ7種

私が仕事休みの日(休祭日やズル休みの日)は、家族全員が私が食事を作るものだと思っており、それって誤解なのですが、みんな口を開けて待っているだけなので、作らざるをえません。(^^; で、作らざるを得ないその休日の、特に昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続16・賄いパスタ7種)。 賄いですか...

  •  10
  •  0

ベランダトマト他の近況1011

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です。 ※全ての写真はクリックすることで、大きなサイズで見ることができます。 まずは前回以降の収穫状況から 9/22日 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を1個(47.4g)を収穫。 フィッシュ(Pepper Fish)を7本(延べ70本)、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を1本...

  •  8
  •  0

続20・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 勿論まだ知識が無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコのそんなケースで、正しいキノコ名をお判りの方がおられましたら、ぜひにも教えて頂けると...

  •  6
  •  0