Archive
今期仕込みの原木生ハム経過1228

今期仕込んだ原木生ハムのその後の経過です(前回はこちら)。 室内干しに切り替えて6日目。・・・12/28日 外干しで乾いた原木表面に、内部の水分が戻ってくるに従い、期待通り酵母菌がついてきました(下写真2枚)。 ハモンセラーノを作っている現地では、塩漬け後は、4~5℃の低温、比較的高湿度(80%程度)の環境で乾燥させるそうです。 この湿度の高さが、良質な菌(酵母菌やらカビ等)を発生させるのに...
- 2
- 0
自家製ベーコン&雉燻製

自家製ベーコンの在庫が切れたので、市場で国産豚バラ1枚(半頭分)を購入しました(この記事)。・・・11/23日 その豚バラを、今回は18日間冷蔵庫で塩漬けし、ベーコンに仕立てました(下写真2枚)。・・・12/11日 今回もいい色に仕上がりました(下写真)。 塩漬け工程詳細は過去の記事に記述している通りですが、塩漬け期間は今回は18日と長くしています。 温燻のやり方もいつも通りで、 表面の...
- 0
- 0
第6弾干し柿も完成

天日干しにした最後の干し柿のその後です。 12/17日 干し柿作り第6弾、全100個が干し上がりました。 干し始めが11/22日ですから、25日間干しての完成です(下写真)。 これで、我が家の今期の干し柿は全部完成。 今年は全部で263個できました。 我が家では作った干し柿を1個づつオーブンペパーに包んで、さらに8個ずつZIPロックに入れて、冷凍保存し、1年中食べます。 この冷凍保存している間に...
- 0
- 0
薄造り2種

そう言えば、最近あまり魚を食べていないなぁ・・・って気づきました。 何でだろうって考えたら・・・きっと寒いので冷たいのを触りたくないからのような気がします(笑)。 道理でこのところ、温かいシチューやポトフみたいなものばかり作ってますな。 と言う訳で、家内が買ってきたから止む無く作った時のお造りを2例です(笑)。 この所、私の周りでは、鮮度の良いグレ(メジナ)が安く出回っています。 この季節のグレ...
- 8
- 0
今期仕込みの原木生ハム経過

今期仕込んだ原木生ハムのその後の経過です(前回はこちら)。 塩漬けから14日経過したこの日、塩抜きを行いました。・・・12/15日 塩漬けに使用した衣装ケースに水を張って、お風呂場でちょろちょろ流水で丸1日(下写真)。 翌日から一旦1週間だけ、北のベランダで外干し。・・・12/16日 当然、カラス防止の網の中です。 1週間後、室内干しに切り替えました(下写真)。・・・12/22日 程良い湿度...
- 4
- 0
ベランダトマトの近況と来期のトマト

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です。 ※全ての写真はクリックすることで、大きなサイズで見ることができます。 12/3日 白トマトのグレイト・ホワイト(Great White)を1個(519g)収穫。 今度は600g超とはいかなかったけれど、これだってなかなかどうして良サイズです(下写真)。 12/5日 チレ・アルボル(Ch...
- 10
- 0
続22・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしたりしています。 特に最近はやっと、自分で確実に判定できるキノコも少しずつではあるけれど増えてきて、そんなキノコの中で食べられるキノコは、採取して美味しく食べるようになりました。 このシリーズは散...
- 2
- 0
今期もボラ卵カラスミ作りました

いつもの市場で今年もカラスミ用のボラ卵が出ていたので購入しました(この記事)。・・・11/16日 帰って重量を計ってみたら232g(下写真)。 一腹で1050円(消費税込み)だったので4526円/kg。 1月前は10000円/kgしていましたから、まあまあ手頃な値段です。 これまでのように、塩水の中で血抜きをし(血抜きの詳細は過去記事を参考のこと)、その後は塩漬け。 今回は魚卵重量の12%量(27...
- 18
- 0
干し柿その後

天日干しにした干し柿のその後です。 11/26日 第1弾干し柿、全5個が干し上がりました。 干し始めが10/31日ですから、26日間干しての完成です(下写真)。 大抵はこのまま冷凍保存となるのですが、個数が少ないせいもあって、これは冷凍庫に一度も入ることなく、お腹の中に消えました。 12/2日 この日、第2弾干し柿全22個も干し上がり。 こちらの干し始めは11/6日なので、これも26日間で干し上が...
- 4
- 0
最近購入したお買い得チーズ他1210

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 割引チーズは最近競争率が高くなって、中々買えなくなってきています。(^^;ゞ 9/29日 前日も購入したSPCの洋梨シロップ漬2ツ割缶、825g(原産国:オーストラリア)、138円を2個。 これ...
- 0
- 0
市場の買い物1123

11/16日(土) 早朝にいつもの市場に買い物にいきました。 購入したものは、まず子持ちハタハタが、こんなに入って300円。 そしてカラスミ用のボラ卵を見つけました。 この前はまだ高かったけれど、この日は一腹1050円(消費税込み)と手頃。 購入して帰宅後重量を測ったら230gあるので、456円/100g(消費税込み)。 これならまあまあかな(笑)。(下写真) 肉類は、トン足、トリッパ(通称ハチ...
- 4
- 0
今年も原木生ハムを仕込んだよ♪

昨年仕込んだ原木生ハム(第1弾仕込み記事、第2弾仕込み記事)がなかなか順調に熟成していて、まだ熟成途中ですが、試食結果も上々でした(試食記事)。 何より嬉しかったのは、ハモンセラー特有のあの発酵臭ともいうべき香りが、しっかりついていたこと。 原木生ハムとは名ばかりの、単なる原木の塩漬干し肉になっていたらガッカリした所でした(笑)。 気を良くして、今年も3人(私、わらびさん、onoさん)で、わらびさん...
- 4
- 0
新記録の巨大トマト収穫

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です。 ※全ての写真はクリックすることで、大きなサイズで見ることができます。 11/20日 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を3個(167.1g)収穫。 そして、ダレペーニョを3本(延べ63本)、フィッシュ(Pepper Fish)を1本(延べ93本)、カイエンペッパー(Cayenne p...
- 10
- 0