fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2014年01月 1/1

きのこ同好会の総会に行ってきました

昨年から東京きのこ同好会に入っています。 この日(1/26日)はその東京きのこ同好会の総会&講演会があったのです。 講演会の演題は「地下生菌から探る、キノコの形と系統の関係」です。 地下生菌と言えばトリュフ! 国内でも黒トリュフも白トリュフも採れることを知ってから、昨年は色々探したのだけれど、皆目見つかりませんでした。 一度でも見つけると、取れそうな所に感も働くのですが、最初の1個を見つけるのが至...

  •  0
  •  0

続18 ・賄いパスタ7種

私が仕事休みの日(休祭日やズル休みの日)は、家族全員が私が食事を作るものだと思っており、それって誤解なのですが、みんな口を開けて待っているだけなので、作らざるをえません。(^^; で、作らざるを得ないその休日の、特に昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続17・賄いパスタ7種)。 賄いですか...

  •  4
  •  0

トマト追熟経過

1/11日にベランダの水耕栽培トマトを撤収し、その時収穫した沢山の青いトマト(これ)を室内追熟させていました。 この所寒い日が続いて、室内の暖房をガンガンつけていたものだから、青々していたトマト達が随分赤くなってきました(下写真)。 考えてみれば、トマトの全盛期よりも、撤収時に収穫したトマトが室内追熟で赤くなる今が、一年中で一番トマトに恵まれる時期と言えます。 木成り完熟じゃないから美味しくな...

  •  2
  •  0

今年の原木生ハム製作第2弾

お題の今年第2弾原木生ハム作りの前に、1年経過した自家製原木生ハムの状況です。 熟成具合のチェックと称して、毎日チェック(消費)していたものだから、もう寛骨を通り過ぎて切り進み、2年熟成させるどころか、今年の山上げ前になくなってしまう可能性大です(爆)。(下写真)・・・1/18日 パテ側はちょっと固め、脂肪側はちょっと柔らかめで、全体としてはまだ柔らかめ。 やっぱり吊り下げだけじゃなく、パテ面...

  •  8
  •  0

ベランダトマトの撤収

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です。 ※全ての写真はクリックすることで、大きなサイズで見ることができます。 12/24日 白トマトのグレイト・ホワイト(Great White)を1個(174.9g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を2個(194.4g)を収穫(下写真)。 12/29日 グレイト・ホワイトを2個(504.0...

  •  10
  •  0

2014年元旦

皆様、明けましておめでとうございます。 2014年はどんな年になるのでしょうか。 官僚腐敗、貧富格差、少数民族問題、少子化問題、環境汚染と山済みの国内問題に目を向けず、ひたすら東シナ海、南シナ海へと軍事侵略を進める習近平中国。 一方、事なかれ主義で腰が引けっぱなしのチキンなオバマ米国。 その狭間で大変舵取りが難しい1年、あるいは事によったら激動の1年にもなりそうな気配も感じられます。 平和を人の手...

  •  16
  •  0