Archive
続24・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 最近は山菜も加わってきています。 勿論まだ知識が無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判りの方がお...
- 6
- 0
自家製原木生ハムの状況ほか

消費中の自家製原木生ハム、多少味見はするけれど、本来の予定なら2年目の夏を又、夏でも涼しいわらびさんの白樺湖山荘で熟成させる筈が、味見中にますます素晴らしい状態に仕上がったものだから、ついつい味見という名の消費が進み(前回の状態)、結局、白樺湖山荘への山上げを待たず、完食となりました(下写真)。 自宅で熟成中の原木生ハムを山上げするため、5/4日~5/6日の間、白樺湖山荘に行ってきました。 ↑で...
- 4
- 0
的矢牡蠣の頂き物

ようやく少し時間が取れるようになって、下書きのまま溜まっていた記事を、少しずつ仕上げています。 これも2ヶ月半程前の記事になります。 (^^;ゞ お友達のmiyakoさんから、的矢牡蠣をタップリ頂いたのです(下写真)。・・・3/3日 的矢牡蠣は三重県志摩市のブランド牡蠣で、紫外線滅菌浄化法による無菌牡蠣です。 生食で安全な、美味しい牡蠣で、昨年もmiyakoさんに頂いて、その美味しさにビックリしたのです(この...
- 4
- 0
最近購入したお買い得チーズ他0516

いつもの「最近購入したお買い得チーズ」と、それに加えてお買得だった輸入食材です。 定期的にという訳ではなく、購入したレシートなどが溜まってまとめて処分する前に、記録する意味で書いています(前回はこちら)。 割引チーズはますます競争率が高くなって、あまり買えなくなってきています。(^^;ゞ 12/17日 ブリードモーA.O.C.ポーションカット品44gを70%オフの171円。 フロマージュ・ダフィノア...
- 6
- 0
自家製ベーコン作り

自家製ベーコンの在庫が切れそうなので、また豚バラ半頭分を購入し(この記事)、ベーコンに仕上げました。 我が家の改造燻製釜に合わせ、いつも豚バラ半頭分は3分割して作ります。 最初のブロックは13日間塩漬けして5/1日に塩抜き、乾燥、温燻し、一晩吊るして燻り臭さをとり、翌5/2日にパッキング(下写真)。 仕上がりの発色はなかなか(下写真)。 こちらは塩抜きを4時間として、いつもよりちょっとだけ塩分を...
- 12
- 0
トマトの着果など

ようやく2Lの空きPETボトルが3個溜まったので、定植待ちのまま残っていたペッパー3種もPETボトルにセットしました(我が家のPETボトル水耕容器の作り方はこちら)。・・・5/9日 セットしたペッパーは硫黄島唐辛子、ハバネロ(chile habanero)、ペルー・イエロー(Peru Yellow)(下写真)。 ベランダコーナーの半間幅が我が家のペッパーPETボトル菜園。 100円均一のワイヤーネットを曲げて作ったP...
- 6
- 0
ここ最近のお買い得で美味しかった魚

ここ最近の、お買い得で美味しかった魚です。 3/25日 近年は関東でも〆鯖用の鮮度の良い鯖がふんだんに出回るようになりました。 でも今年は、その鯖の値段がちょっと高めのような気がして、なかなか買わないでいたのです。 高いと言っても、左程の値段ではないのですが、自称買い物上手の沽券にかかわる気がして、なかなか買えません(笑) 決してケチという訳ではないのです(・・・多分) そんな折、この日は家内が...
- 6
- 0
市場での買い物

自家製ベーコンの在庫が切れそうなので、材料の豚バラを購入しようと、早朝にいつもの市場に行ってきました 。・・・4/18日 購入してきたものは、まず肉類から、 国産豚バラ肉を片腹分1枚4.7kg、親丸鶏1羽(スープストック用)、ハチノス(トリッパ)540g、シマチョウ500g(下写真)。 国産豚肉は、豚流行性下痢が発生しているせいもあって、このところ卸価格が高騰しています。 この国産豚バラ肉も、この...
- 0
- 0
巨大な真鱈の頂き物

決算期の前後で仕事が忙しかったため、ここ2~3ヶ月くらいの下書きが溜まったままです。 順不同ですが、これも2ヶ月ちょっと程前の記事になります。 お友達のPandaさんから「真鱈送りました~」とメールを頂いたのです。・・・2/27日 新潟県の粟島の雄の真鱈を取り寄せて食べたらとても美味しかったので、私の所へも雄の真鱈を指定して送ったとのことでした。 そして翌日、大きなトロ箱が届いたのです。・・・2/28...
- 4
- 0
続23・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 勿論まだ知識が無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコのそんなケースで、正しいキノコ名をお判りの方がおられましたら、ぜひにも教えて頂けると...
- 2
- 0