fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2014年06月 1/1

今期トマトの初収穫&サビダニ警報他

外側が黄色っぽくなってきたので、エバグリーン(Evergreen)を収穫しました。・・・6/23日 これは緑系のトマトなので、熟しても緑のままです。 でもいくら緑系のトマトと言っても、熟していない緑では、赤トマトを緑のうちに食べるようなもので、それでは美味しくない。 このトマトは熟してくると、表面が柔らかく、色も黄色っぽくなります。 これが今年の最初のトマト収穫で、重さは277g。 少なくとも3個が合体した...

  •  14
  •  0

発酵生活

我が家の中華風ザーサイ漬けの本漬け記事がリマインダーになったらしく、自分の所で漬けているザーサイの酢茎漬けの状態をチェックしたら、美味しく仕上がっていたので送りますと、あきちゃんからメールが来ました。 実は、あきちゃんには以前(2/2日)にも赤大根、赤大根甘酢漬け、柳蛸カラスミを頂いていたのですが、当時は仕事の締め切りに追われて、下書き記事のまま溜まっているのが相当あって、これもその一つだったので...

  •  2
  •  0

へしこと長期熟成だぶ

6/7日~6/8日に「山菜の会&原木生ハムパテ漬け」でわらびさんの白樺湖山荘に行っていた折、参加者の一人、N君が作った自家製の鮒寿司をご馳走になったのです。 もともとこの手の食材には目のないものですから、とても美味しく頂いたのですが、帰る際に残ったものを少し頂いてきました。 大変美味しいそれを、自宅でお茶漬けで食べながら、そう言えば我が家にも、長期熟成中のお茶漬け用お宝食材があったなぁ・・・と思い出...

  •  4
  •  0

輪切りの干し大根

最近、輪切りの干し大根を時々作ります。 この日も、どど~んとでかい地元産の大根が、1本2.5kgもあって100円(下写真)。 よ~く洗って、髭も取って、皮付きのまま、2cm幅で輪切り!(下写真) これだけ直径が大きいと、垂直に等幅で輪切りにするのも結構難しい。 我が家はこのナイフを使って切りました。 輪切り大根を串刺しにして、自作ディハイドレーターにセットし、乾燥開始(下写真)。 カラッ...

  •  4
  •  0

中華風ザーサイ漬けの本漬け

仮漬けしていたザーサイを本漬けしていたのですが、当時仕事の締め切りに追われて、その時期の記事が下書きのまま随分残っていたのです。 仕事が一段落して、残っていた下書きを時々仕上げては、掲載してきているのですが、これもその一つです。 このザーサイの仮漬けまでの記事は以下です。   生ザーサイからの中華風ザーサイ漬け この仮漬けから1ヶ月ちょっと経過した日に本漬けを行ったのです。・・・3/8日 仮漬...

  •  4
  •  0

今年も梅酒を漬けました

我が家では梅仕事は家内の役目。 まあ梅仕事といっても、梅干を漬ける訳でもなく、梅酒を漬けるだけなのです。 以前はそれでも、色々なお酒で漬けていたのですが、子供も独立して飲み口が減った分、今年はこれ一瓶だけ。 一番好みのブランディで漬けたのかと思ったら、余っていたホワイトリカーも足したようです。 家内が作って、私が飲んで、夫婦でちゃんと役割分担・・・などという毎年の戯言を今年も書きましたナ(...

  •  12
  •  0

自家製原木生ハムのパテ付け

6/7日~6/8日とわらびさんの白樺湖山荘でのオフ会「山菜の会」に行ってきたのです。 その折に山荘で乾燥させている今期仕込みの原木生ハム(これ)にパテ付けを行ってきました。 これはポメマルさんの原木(下写真)。 ご夫婦で仲良く共同作業中♪ こちらは カイエさんの原木(下写真)。 作業をしているのはカイエさんのご主人。 カイエさん!何処でサボってるの~!!(笑) こちらはパテ付け完了のFujikaさ...

  •  6
  •  0

テントウムシ大活躍中♪ほか

PETボトル水耕栽培のペッパー類の着果が始まっています。 これはカイエンペッパー(Cayenne pepper)(下写真)。 着果が始まった、このPETボトルペッパー類に、今年もアブラーが集(たか)り始めました。 いつもの通り手で潰していたのですが、ふと見たらテントウムシの幼虫が来ています(下写真2枚)。 まだ小さいですから、ペッパーのどれかで卵が孵ったばかりなのでしょう。 あちこち葉を調べてみたら、...

  •  20
  •  0