Archive
ベランダトマトの8月までの収穫集計他

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です。 今回は8月までの収穫集計があります。 ※全ての写真はクリックすることで、大きなサイズで見ることができます。 8/17日 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を2個(210.0g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を2個(147.1g)収穫(下写真)。 ペッパ...
- 4
- 0
ハナビラタケの乾燥&戻し実験

二つ前の記事に、佐久の産直から買ってきた乾燥シメジを載せました(この記事)。 その記事に頂いたコメントによれば、乾燥ハナビラタケも出ていたそうなのですが、私が行った時には残念ながらありませんでした。 ハナビラタケは最近菌床栽培物が出回るようになって、我が家の近くの安い八百屋さんにも、時々店頭に並びます。 私は天然物のハナビラタケも食べているので(これとかこれ)、その天然物と較べれば違いはあるものの...
- 4
- 0
続28・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識が無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判りの方がおられまし...
- 8
- 0
乾燥しめじ

お盆の週の後半、わらびさんの白樺湖山荘にお邪魔している間に、いつものように佐久の産直めぐりをしました。 山荘での料理に使う食材をあれこれ仕込んだのだけれど、それとは別に、この乾燥しめじが気になって購入してきたのです。 自宅に帰ってから、写真を撮る前に、賄いうどんだったり、炊き込みご飯などに使ってしまい、実はこれで買った時の半分量くらい(笑)。 勿論、菌床栽培物だけれど、随分沢山入ってたった300円...
- 8
- 0
自家製原木生ハムの清掃

夏季休暇を取っているお盆の週の後半はずっと、お友達のわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 白樺湖は真夏でも涼しく、避暑には最高です。 その涼しい山荘で、朝から晩までビールとワインを飲んだくれて・・・下界に帰って仕事モードに戻るのにリハビリが必要かも(爆)。 自家製で作っている原木生ハムは、酷暑の東京では脂肪の酸化も激しくなるため、6月~10月間は、この山荘に吊るして熟成させているのですが、...
- 6
- 0
ベランダトマトの収穫状況他0813

南向きベランダの1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です。 8/4日 ポーターハウス・ハイブリッド(Porterhouse Hybrid)を1個(563.0g)を収穫。 ペッパー類は、ハラペーニョ(chile Jalapeño)を2本、フィッシュ(Pepper Fish)を3本、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を4本、チレ・アルボル(Chile de Arbol)を2本、ペルー(Peru Yellow...
- 2
- 0
自家製味噌の天地返し

今年の3/17日に仕込んだ自家製味噌の天地返しを行いました(仕込み記事)。・・・8/4日 ここの所の暑い気温のせいで、味噌も急に色が濃くなってきました。 我が家はあんまり冷房をかけないので、発酵の進みも速~い!(笑) ダンベルプレートの重石を取って、袋を開けてみたら、お味噌の何ともいい匂い♪ 今年の味噌は9%の塩分濃度で仕込んだ、今までで一番減塩仕様です。 減塩だけれど、カビも殆ど発生していなくて、...
- 6
- 0
続27・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識が無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判りの方がおられまし...
- 4
- 0
ベランダトマト他の収穫状況0731

南向きベランダの1間幅で水耕栽培しているトロ箱水耕栽培トマトと、半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です。 ※全ての写真はクリックすることで、大きなサイズで見ることができます。 7/28日 カイエンペッパー(Cayenne pepper)を3個、島唐辛子を1個、アルボル(Chile de Arbol)を1個、フィッシュ(Pepper Fish)を5個収穫。 島唐辛子はこれが今期の初収穫です(下写真)。 7/31日...
- 10
- 0