Archive
続35・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識が無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判りの方がおられまし...
- 2
- 0
簡易温室撤去他

寒波も去り暖かで穏やかな日が続くようになりました。 さすがにもう寒波も来ないだろうということで、ベランダコーナーに設置していた簡易温室を撤去したのです。・・・4/23日 このスペースは南向きベランダの半間幅のコーナーで、本来はPETボトル菜園の場所。 簡易温室を取り去って、PETボトル水耕のペッパー類はやっと本来の位置、ワイヤーネットで作ったホルダーに収まりました。 手前はトマトとペッパー類の予備...
- 8
- 0
続34・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識が無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判りの方がおられまし...
- 6
- 0
サンマルツアーノに低温障害発生!

気をつけていたのだけれど、雪が降ったりしたここの所の大寒波で、レッド系トマト、サンマルツアーノの葉に低温障害の黒斑が出てしまいました(下写真)。 他のトマトやペッパー類には出ていません。 昨年もサンマルツアーノには低温障害の黒斑がでたような記憶があるので、この種類は特に低温に弱いのかも知れません。 でもね・・・何だか解せないのです。 時系列の気温予想は常にチェックして、夜間温度が低くな...
- 8
- 0
トマトに花芽が着いたよ!でも寒波到来!!

3/29日にトロ箱水耕容器に定植したトマト5種の内、緑系のエバグリーン(Evergreen)に花芽が着いたようです(下写真)。・・・4/6日 横から見るとこんな感じ(下写真)。 着いた花芽の直下が9枚目の本葉になります。 根の方も培地カゴから大分飛び出してきました(下写真)。 もう少し伸びて近くの吸水布に触れたら、それに纏わりついて途中で乾かずに液肥まで到達します。 ・・・と、定植...
- 4
- 0
ペッパー類もPETボトルに定植

トマト苗を水耕容器に定植したので、ペッパー類の定植もやってしまおうと夜に頑張ったのです。・・・3/30日 我が家ではペッパー類は毎年PETボトル水耕です。 何年も毎年やっている慣れた作業。 まずは2LのPETボトルの上部で2つに切り離し(下写真)。 今年のペッパー栽培種は9種類なのでPETボトルも9個(下写真)。 ハンダ鏝を使い(下写真)、 切り離した上の容器にハンダ...
- 8
- 0