fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2015年07月 1/1

続38・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識が足り無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判りの方がおられ...

  •  4
  •  0

土用の丑の日

さてこの日は土用の丑の日。 我が家も鰻丼にしましたナ(下写真)。 えっ、何か変だって? そりゃそうだ。 鰻じゃなくナスで作った「なんちゃって鰻丼」だもの(笑) でも結構似てるでしょ♪ レシピはこちら。ものの8分で作れます。 食べた後の後味は、蒲焼のタレの味と振った粉山椒の香りも混じって、結構鰻丼らしい後味です。 食べている時の味が鰻の味がするかって言えば・・・・・まあナスの味だな(笑) ...

  •  8
  •  0

ベランダトマト&ペッパーの収穫状況他0721

南向きのベランダ1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマト類と、コーナー半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況他です 7/9日 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を1個(147.4g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を1個(22.0g)収穫(下写真)。 7/12日 サンマルツァーノを1個(42.0g)収穫・・・と言っても、まだ青いサンマルツァーノを、布団を乾すと...

  •  4
  •  0

自家製味噌を天地返し

ここのところ猛暑日が続いています。 室温で熟成中の今年の自家製味噌(仕込み記事はこれ)もそろそろいい感じになっている頃の筈。 様子見ついでに天地返しをすることにしました(下写真)。 袋を開けてみると、表面にはほんのちょっとの白カビ(下写真) 減塩(塩分濃度9%)なのに、この程度のカビなら超楽勝♪ 表面の白カビを取り除いて、天地返し(下写真)。 ちょっと取って舐めてみたら、もう十...

  •  6
  •  0

続37・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識が足り無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判りの方がおられ...

  •  0
  •  0

ベランダトマト他の収穫状況0707

南向きベランダの1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマトと、半間幅のコーナーでPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です。 6/29日 6/26日に収穫し、室内でさらに追熟させていたコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を試食してみました(下写真)。 コストルート・ジェノベーゼは加熱でとても美味しいトマトだけれど、生食でもなかなか美味しいトマトです。 春トマトなので、甘みもそこそこ、...

  •  8
  •  0

続36・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識が足り無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判りの方がおられ...

  •  8
  •  0