fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2015年11月 1/1

白川郷でのナメコ狩りを兼ねた小旅行

11/21~11/23の連休でお友達と白川郷でのナメコ狩りを兼ねた小旅行に行ってきたのです。 1日目(11/21日) 上野駅でFujikaさんと待ち合わせして北陸新幹線「かがやき」に乗り(下写真)、富山まで。 富山で車で迎えに来て頂いたMiyakoさんと合流。 お昼は漢方薬の薬屋さん(下写真)で薬膳料理を頂きます。 昔ながらの越中富山の薬売り。 私の子供の頃も家に薬箱があって、越中富山の薬売りが行商に来...

  •  8
  •  0

ベランダトマト&ペッパーの収穫状況1125

南向きのベランダ1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマト類と、コーナー半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です。 11/10日 サンマルツァーノ(San Marzano)を1個(29.0g)、エバグリーン(Evergreen)を1個(61.7g)収穫。 ペッパー類は、ダレ?ペーニョ(chile Dahlepeño)を6本、カイエンペッパー(Cayenne pepper)を1本、硫黄島唐辛子を12本、ペルー(Peru Yellow)を2本収穫...

  •  2
  •  0

干し柿作り第2弾、第3弾

11/12日 良サイズの山梨産甲州百目柿、6個入り袋を家内が買ってきました。 何で1袋だけ買うかなぁ・・・ もっと大人買いをして欲しいのだけれど、いつもは太っ腹の家内が何故か干し柿用渋柿に関してはケチなのです(笑)。 いつもの様に一晩室内で扇風機乾燥し(下写真) 翌日朝にベランダに吊り下げ。 この第2弾6個を加え、干している総数は26個(下写真)。 11/15日 な~ん...

  •  4
  •  0

自家製バカラオのスープ

自家製バカラオのスープの話です。 バカラオとは、スペインではバカラオ(Bacalao)、イタリアではバッカラ(Baccalà)、ポルトガルではバカリャウ(Bacalhau)と呼ばれる塩漬け真鱈、又は塩漬け干し真鱈です。 このバカラオ、単に保存食というだけではなく、長期間塩蔵させれば当然のことながらグンと熟成旨みが増して、生の真鱈とは又異なった美味さのある食品です。 日本の棒鱈みたいにカッチンコッチンにしないで、半干し程...

  •  4
  •  0

今年も干し柿作り開始

今年も干し柿つくりのスタートです。・・・11/8日 昨年の第1弾が11/5日だったので今年は3日遅れの開始です。 作った総数は一昨年が263個、昨年が239個と、毎年200個以上は作っています。 今年の第1弾は甲州百目柿20個で(下写真)、 かなり良いサイズです(下写真)。 早速この日の夜に皮を剥き、表面をパストリーゼで殺菌した後、一晩室内吊るしで扇風機乾燥(下写真)。 殺菌...

  •  12
  •  0

ベランダトマト&ペッパーの収穫状況1108

南向きのベランダ1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマト類と、コーナー半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です 今回は10月までの集計があります。 10/17日 サンマルツァーノ(San Marzano)を2個(125.6g)収穫。 ペッパー類はダレ?ペーニョ(chile Dahlepeño)を12本、チレ・アルボル(Chile de Arbol)を1本、ペルー(Peru Yellow)を3本収穫(下写真)。 10/19日 ...

  •  8
  •  0

続40・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識が無いので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判りの方がおられまし...

  •  4
  •  0

自家製原木生ハムの山下げ

10/10日~12日と毎年恒例の白樺湖オフ会「山下げの会」に行ってきました。 ハモンセラーノタイプの原木生ハムは1年~数年熟成させて作ります。 その間、常温の室内熟成ですが、さすがに夏の東京は気温が高く、そのためハモンセラーノの命とも言える脂肪に対する酸化が進み品質が格段に落ちてしまいます。 そこで暑い時期は真夏でも気温が低いわらびさんの白樺湖山荘に吊るし、山荘が凍結する寒い時期は自宅に吊すという...

  •  8
  •  0