Archive
毎年末恒例の自家製コンニャク作り

今年も毎年恒例のコンニャク作りをしました。・・・12/30日 コンニャクなんて何処にでも売っている食材をわざわざ作らなくても・・・っと思う方もきっと多い筈。 でもね!一度コンニャク芋から作ってみたら絶対に嵌ると思うゾ。(^^) だいたい何処にでも売っているコンニャクは、コンニャク芋なんて欠けらも使わず、マンナン粉に増量剤をタップリ使って作られる「コンニャクのような物」。 感触はデレンデレンとして、噛み...
- 6
- 0
名古屋で仕込んだグアンチャーレのその後の経過

12/13日に名古屋でグアンチャーレを仕込んできました(その記事)。 塩漬けしたそれを自宅に持って帰って、PE袋&レジ袋に入ったまま冷蔵庫で保管をしていました。 それから予定の2週間が経過したこの日(12/27日)に塩抜きをすることにしました。 今回仕込んだ首肉は4個、つまり豚2頭分です。 2週間の塩漬け期間が終わったこの首肉の表面を流水でよく洗った後、鍋に入れ(下写真) チョロチョロ流水で...
- 0
- 0
ベランダトマト&ペッパーの収穫状況1227

南向きのベランダ1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマト類と、コーナー半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です。 先回の収穫が結果として11月の最終収穫になりました。 まずは11月までの月毎収穫集計表を掲載。 2015年度ベランダトマト収穫量(個数&重量) 月CJ個CJ重SM個SM重PH個PH重EG個EG重GW個GW重月計(重) 6月3445.5g165.7g00.0g153.0g00.0g564.2g 7月121288.7g2415...
- 6
- 0
プレモルのビア・ティスティングセットが届いたよ♪

サントリーからプレミアムモルツのビア・ティスティングセットが届きました♪(下写真) これはサントリーの「絶対もらえるキャンペーン」でプレモル缶に張ってあるシールの点数を集めて応募すれば誰でも貰えるもの。 このセットは84点で貰えるフルセット(下写真)。 でもプレモルヘビーユーザーの私には84点なんてすぐですナ(笑) このワイングラスで飲むと、ワイングラス内の空間に溜まったプレモルの華や...
- 2
- 0
長期保存グアンチャーレ

先日名古屋でグアンチャーレを仕込んできました(その記事)。 その折、一緒に仕込まれた皆様にグアンチャーレの作り方のレジメをお渡し、ざっと説明させて頂きました。 私のグアンチャーレの作り方はそのパッキング方法も含め、熟成&長期保存が出来るように考えています。 説明の中でもその部分を強調しました。 長期保存のエビデンスはもう何度取っているけれど折角なので、帰ってから実際に長期保存している在庫の自家製グ...
- 2
- 0
若狭湾のグジ頂きました♪

結構型の良い鮮度抜群のグジ(甘鯛)!(下写真) それもこれは若狭湾のグジですゾ♪ キャァ♪~~(/≧∇)/\(∇≦\)~~キャァ♪ 何でこんなお宝の魚が我が家に鎮座ましましているかと言えば、おっちゃん(白樺湖山荘でいつもお会いするN君の叔父さん)が釣った釣りたてのグジを、N君が私の分も含めてわらびさんに送ってくれたそうで、わらびさんが自宅まで届けてくれたのです。・・・12/14日 グジは久々。 こんな素材...
- 6
- 0
原木生ハム&グアンチャーレ仕込会in名古屋

12月12~13日と名古屋へ行ってきました。 昨年から名古屋でも開始した原木生ハム仕込み会(昨年の記事)。 今年は原木生ハムだけではなくグアンチャーレも仕込みたいとの希望があり、オフ会目的のレクチャーに行ってきたのです。 12日に名古屋駅に着いたのはPM6:31で、到着ホームでわらびさんと合流。 この日は「ようこそ名古屋へ」の歓迎会をやって頂けるとのことなので、早速地下鉄に乗って会場の店(フレンチ...
- 4
- 0
2015年度干し柿終了

12/2日 スライスで干していた干し柿が出来上がったので取り込みました。 これは11/15日に干し始めなので17日間での完成(下写真)。 スライス干し柿を作るのは今回が初めて。 丸ごと干すのに比較して、このスライス干し柿の干しあがりって、何だか今一良く判りません。 今回の出来上がり期間が参考になるかと言えば、そうとも言えない。 この干し上がりを見ると黒いポツポツがあちこち。 すわ!黒カビかと...
- 4
- 0
シクラメン

このところ、イベント続きのドタバタで、ブログ更新も暫く間が空いてしまいました。 少し前になります。 ポメマルさんからシクラメンの鉢を頂きました♪(下写真)・・・11/20日 我が家には野菜鉢はあっても花類は全く無いものだから、このシクラメンの鉢で室内が一気に華やぎました。 ついつい食べられるものだけ育てていたりするけれど、たまには「団子より花」も必要かも。(^^;ゞ しかし、シクラメンの開花...
- 6
- 0