fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2016年02月 1/1

お友達から頂いた力作

この所、お土産等で頂いたお友達の手作りな力作です。 まず、原木生ハム仕込&新年会イン東京の時にポメマルさんからお土産に頂いたパンペパート(panpepato)。 この原木生ハム仕込&新年会イン東京の記事ではちょろっとだけ写っている土産写真を1枚(下写真)しか載せなかったけれど、このパンペパートは別記事で絶対紹介したいと思っていました。 このパンペパート、パン+ペパート(胡椒パン)という名前ですがパ...

  •  4
  •  0

塩漬け中の原木生ハムの塩抜き、乾燥開始

今年仕込んだ原木生ハム、塩漬け中の期間に気温が低い日が多かったせいか、塩の滲み込みが悪く、いつもならと~っくのとうに表面の塩がなくなるのだけれど、予定の塩漬け期間が終わっても、表面に塩がザラザラ残ったまま。 しょうがないので5日程塩漬け期間を延長して、この日(2/19日)に塩抜きを行いました。 塩抜きした原木は、原木生ハム仕込&新年会イン東京で仕込んだ1本と、その前日に自宅で仕込んだ1本。 我が家の消...

  •  2
  •  0

市場での買い物0213

市場内の陶器屋さんから、頼んでおいた土瓶蒸しの器が入荷しましたと連絡がありました。 同じ市場内の肉屋さんから借りていたコンテナ2個も返さなければならないので、その返却かたがた、土瓶蒸し器の受け取りに行ってきたのです。 でも市場ですから、器の受け取りついでにちょっとだけ他の物も仕込んできました。・・・2/13 下写真左上から右上に、土瓶蒸し器、ぺらぺらうどん、GABANのカイエンペッパー、がんもどきとサー...

  •  4
  •  0

国産トリッパと豆のスープ

自家製味噌用の大豆を市場に買いに行った際に(この記事)、国産のトリッパ(牛の第2胃、通称ハチノス)を購入していました。 いつもは1160円/kgくらいだったのですが、1900円/kgになっています。 何でこんなに値上がりしたのでしょう?? でも在庫も切れているし、しょうがない。(^^; (下写真) トリッパ料理はトリッパ自体の下処理が大変なので、最初から作るのならササッと作る訳には行かないけれ...

  •  2
  •  0

トマト&ペッパー苗を砂培地にセット

スポンジ培地にセットしした発芽苗のその後の経過です。 スポンジ培地にセットして発芽させた苗は、スポンジから外へ十分に根が出たものから順に、スポンジごと砂培地に移しています。 砂培地に使用する砂は「洗い砂」という名称でHC等で販売されている砂。 我が家は使った砂もリサイクルして使うので、一袋買えば何年も使えるのだナ。 一度使った砂も、購入したそのままの砂も、何度か水を取り替えながら洗った後、ステンレ...

  •  2
  •  0

今年も自家製味噌を仕込んだよ♪

今年も自家製味噌を仕込みました。・・・2/14日 2月半ばなので十分寒仕込と高を括っていたら、この日は春一番で東京の気温は23℃。 4、5月の天気だそうで、どこが寒仕込なんだか。(^^;ゞ 大豆は前もって市場で購入していた北海道産とよまさり2kg(この記事)。 大豆は毎年これだけれど、生米糀はここ毎年使っていた生米糀が手に入らなくなって、近くの自然食品屋さんで取り寄せてもらった国内産有機米の生米糀に替わりま...

  •  8
  •  0

特別な丸雉燻製

私は雉の燻製が好きで、丸雉燻製をよく作ります。 でも入手出来る国産飼育雉は何故か全て冷凍物なのです。 勿論、冷凍物であってもそれで作る丸雉燻製はビックリするほど美味しいのですが、理由があって、随分長いこと冷凍物ではない国産雉を手に入れたいと探していました。 で、何故冷凍物しか流通しないのか、今回やっとその理由が判ったのです。 1年中卵を生む鶏とは違い、キジは産卵期が決まっています。 従って孵化から...

  •  18
  •  0

播種した種の発芽状況

1/29日に播種したトマト種とペッパー種のその後の状況です。 30~32℃高温に保つ発芽器にセットしているので、播種後2日目(1/31日)には予定通りもう発根が始まりました。 レッド系のコストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)(下写真左)とサンマルツァーノ(San Marzano)(下写真右) 白系のグレイトホワイト(Great White)(下写真左)とレッド系のポーターハウス・ハイブリッド(Porterhou...

  •  2
  •  0

原木生ハム仕込&新年会イン東京

昨年の12月に名古屋では原木生ハム仕込会をやったけれど、東京ではなかなか時間が取れず、新年会を兼ねてやっと1/31日にわらびさん宅で行うことが出来ました。 参加者はわらびさんご夫妻、Fujikaさん、ポメマルさん、onoさんご夫妻、私ども夫婦の8名。 でも生ハム仕込の方はわらびさん、Fujikaさん、私と今回は3本だけです(下写真)。 ハモンセラーのタイプなので、寛骨(骨盤)は取らないけれど、邪魔なだけ...

  •  10
  •  0