fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2016年05月 1/1

久しぶりの自家製ベーコン作り

在庫の自家製ベーコンが尽きかけたので、材料の国産豚バラ肉をいつもの市場で購入してきました(この記事)。 買う単位はいつも片腹1枚(半頭分)。 でもこのサイズを1度に燻製するのは、我が家の燻製釜では無理なので、3つのブロックに切り、3度に分けて燻製します。 切り分けたブロック毎に重量を測ってそれぞれにハーブ塩を調合。 今回の内訳は豚肉重量の4%の海塩、1.33%の砂糖、豚肉1kgあたり5gの希釈塩(当家で...

  •  6
  •  0

淡竹を沢山頂きました♪

Miyakoさんから、「淡竹が沢山出ているので要りますか?」とメールが来たのです。 何と、事務所を引越しなさったその管内に沢山発生しているのだとか。 タケノコの我が家ですから、ぜひぜひ送ってくださいと即返メール。 翌朝にはもうダンボールにギッシリ届きました♪(下写真)。・・・5/18日 アク抜きは家内に任せるとして、とりあえず私は先っちょを切って焼きタケノコで味見(下写真)。 アクも殆ど気になり...

  •  2
  •  0

マトウダイ

自家製ベーコンの在庫が尽きてきたので、材料の豚バラを購入しようと、早朝にいつもの市場に行ってきました 。・・・5/12日 購入してきたのは親鶏1羽、国産豚バラ片側1枚(半頭分)4.2kg、マトウダイ1匹(下写真)。 親鶏は、別名ヒネ鶏、古鶏、昔鶏と呼ばれる、卵を産まなくなった老雌鶏で、飼育日数が長いので、肉質は固いけれど旨みも強く、抜群の出しが出ます。 鶏ガラでは中々でないスープも、丸鶏、そ...

  •  6
  •  0

ベランダの水耕トマト&ペッパーの近況0524

南向きのベランダ1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマト類と、コーナー半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です 着果しなかったかなぁと思われたジャーマン・ジャイアント(German Giant)の第1花房は、やっぱり無理だったようです(下写真)。   サンマルツァーノ(San Marzano)が着果しました~♪(下写真)・・・5/19日 でもね、これ予備苗の方なのです(笑)。 トロ箱水耕のサンマルツァ...

  •  8
  •  0

続23・賄いパスタ7種

私が仕事休みの日(休祭日やズル休みの日)は、家族全員が私が食事を作るものだと思っており、それって誤解なのですが、みんな口を開けて待っているだけなので、作らざるをえません。(^^; で、作らざるを得ないその休日の、特に昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続22・賄いパスタ7種)。 賄いですか...

  •  6
  •  0

ベランダの水耕トマト&ペッパーの近況0512

南向きのベランダ1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマト類と、コーナー半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の状況です まずトマト類。 水耕容器に定植した時点(この記事)で既に蕾を持っていたジャーマン・ジャイアント(German Giant)も、5/1日にはすっかり開花(下写真)。 でも、この時期はようやく根が液肥層に届いたか?という頃。 吸肥能力は十分じゃないので、着果するかどうか微妙な時期で...

  •  6
  •  0

魚2種

結構型の良い神奈川県産の石鯛が1280円と安かったからと家内が購入してきました。 測ってみたら643g。 と言うことは2000円/kgですから末端価格としてはかなり安い(下写真)。 反対側を見てみたらしっかり活け〆されていました(下写真)。 三枚に下ろして、頭は兜割り、アラは適当に切り分け、内臓は心臓、胃、肝、卵巣を取り置き(下写真2枚)。 アラ、内臓は甘辛く煮付け(...

  •  10
  •  0