fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2016年09月 1/1

続24・賄いパスタ7種

私が家で作る昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続23・賄いパスタ7種)。 この処ずっとパスタを作るモードじゃなかったものだから、このシリーズの久々の更新となりました。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名...

  •  4
  •  0

お買い得だったマグロ3題

最寄駅のスーパーに立ち寄ったら、生マグロを解体したようで、少し大きめに柵取りした生の本マグロを経木に並べていました。 見ているお客も随分いるのだけど、誰も見ているだけ。 パックしてから売るのだろうから、皆それを待っているのかな。 試しに店の人に、   「何時から売るの?」と聞いてみたら、   「もう売れますよ」との事・・・えっ、じゃ何で皆見てるだけ? 経木に乗った大きめの赤身の柵の値段を聞いたら1...

  •  4
  •  0

ベランダ水耕トマト&ペッパーの収穫状況0920

南向きのベランダ1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマト類と、コーナー半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です。 8/12日 ハラペーニョ(chile Jalapeño)を2本、チレ・アルボル(Chile de Arbol)を13本、鷹の爪を6本収穫(下写真)。 8/17日 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を2個(407.0g)収穫。 ペッパー類は、フィッシュ(Pepper Fish)を15本、鷹...

  •  4
  •  0

続44・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、知らないキノコなら後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識不足なので、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判...

  •  6
  •  0

カレー色々0914

賄い昼食等で作った色々なカレーのシリーズです(前回はカレー色々0430)。 国産豚の挽肉が安く売っていたので購入してきました。 パスタのラグーソースにも使ったけれど(この記事)、タップリあったので、それくらいでは使い切れない。 久しぶりに挽肉のカレーにすることにしたのです。 我が家では挽肉を使ったカレーは、挽肉とナスのカレーか、挽肉とレンズ豆のカレーが定番カレー。 今回はナスが在庫になかったので、挽...

  •  6
  •  0

酷暑期間の原木生ハムの消費・維持状況

白樺湖山荘での夏のオフ会から帰る際に、山荘で消費していたわらびさんの原木生ハム(確かこれは3年もの)を頂いてきたものだから、これまで避けてきた酷暑期での消費を始めました(この記事)。 これが、頂いてきて表面の清掃をし、自作ハモネロにセットした時(8/17日)の写真(下写真) そして20日後(9/7日)の状況がこちらです(下写真2枚)。 順調に消費が進み、もう大腿骨の裏側が見える寸前。 この...

  •  6
  •  0

毒菌ベニテングタケの味見

野のキノコに興味を持って以来、食菌、毒菌ではないが通常食べないキノコ、弱毒で毒抜きが可能な毒菌など、色々な野のキノコを食べてきています。 キノコはそれが食菌であっても、食べ方によっては中(あた)ったり、人によっては中ったりするものなのです。 中にはシイタケや松茸で中る人だっているのですから。 なので私は、初めて食べる野のキノコのケースでは、自分の中の厳密なルールのもと、たとえ食菌の場合であっても、...

  •  10
  •  0

白樺湖山荘での2016夏のオフ会

8/13日~8/16日までわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 これは毎年参加している夏のオフ会で、料理好きのお友達が集まって、料理を作りまくって楽しもうというイベント。 今年はBBQとカレーがお題です。 今年の参加者は主催者のわらびさん夫妻、カイエさんとお子様1名、大盛さんご夫妻とお子様2名、Koさんご夫妻、Iさんご夫妻、Kさんとお子様2名、アッコちゃん、Fuyuto君、N君、Mさん、私ども夫婦と、大...

  •  8
  •  0