Archive
高尾山ビアマウント

この日は週末の散策日。・・・7/22日 何時もなら朝早くから出かけて、どこかの山に登るのだけれど、この日は相当暑くなりそうなので、午後から高尾山にチョロッと登って、山の中腹にあるビアガーデン「高尾山ビアマウント」で飲んだくれようかな~って計画。 電車を乗り継いで高尾山口駅に着いたのは午後の3時。 ここから沢コースの6号路で高尾山頂まで。 少しゆっくり登ったつもりだったけれど、丁度1時間で山頂(標高...
- 6
- 0
続50・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、知らないキノコなら後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識不足ですから、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお...
- 6
- 0
再度、プレモルキャンペーン

ザ・プレミアムモルツ<香るエール>の誰でも貰えるキャンペーン、バルつまみが、又、2口届きました。 又というのは、以前にもこのキャンペーンで「砂肝のアヒージョ」を2口貰っていたからです(この記事)。 でもこの砂肝のアヒージョは、砂肝の歯ごたえもまるでないほど柔らかくて、不味い訳ではないけれど、私には今一だったのです。 おかげで、「私ならこう作る、砂肝のアヒージョ!」ってやつを、夕食で数回作らされてし...
- 4
- 0
2017年度自家製味噌の天地返し

この所の猛暑日続きで、今年の自家製味噌の発酵も随分進んで来ました。 そろそろ天地返しをしてもいい頃と、様子見がてら天地返しをすることにしました。・・・7/17日 袋を開けてみたら、表面はメイラード反応でもうすっかりいい色合いになって、カビは表面にほんのちょっとだけ。 今年の味噌も昨年同様に、15割糀で塩分濃度9%の、高糀低塩味噌です(仕込み記事)。 スプーンで表面を掘ってみると、中はまだ...
- 4
- 0
高尾山トリックアート美術館に行ってきました。

この日は週末の散策日。・・・7/2日 この所、ちょっときつめの山に登っていたけれど、この日はかなり暑くなりそうなので、軽めに済まそうと、小仏城山(670.3m)の城山茶屋の名物、巨大かき氷を目指すことにしたのです。 日影バス停から散策スタートし、支6番電柱のところで、沢を向こう側にわたり、北東尾根コースで小仏城山に。 登山開始から1時間半で無事、城山茶屋に到着し、これが名物のかき氷(下写真)。 上か...
- 4
- 0
続26・賄いパスタ7種

私が家で作る昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続25・賄いパスタ7種)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾燥重...
- 4
- 0
続49・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、知らないキノコなら後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識不足ですから、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお...
- 4
- 0