Archive
第3弾干し柿など干し柿関連

11/19日 Fujikaさんから干し柿が届きました。 毎年頂くこの干し柿、今年も手作りの専用箱に真四角に整形した八珍柿が詰められて、まるで商品のよう(下写真)。 我が家の干し柿はまだ完成させてなく、干したまま。 なので早速頂いたこの干し柿が、今年の初干し柿になりました。 Fujikaさん、今年もとても美味しかったです♪ ご馳走様でした。m(_ _)m 11/20日 前日にFujikaさんの干し柿を食べたものだ...
- 4
- 0
久しぶりの府中市場

朝、家内が「久しぶりに市場へ行かない?」と言うので、「あっ、そりゃいいや!」と府中市場に行って来ました。 この日(11/11日)は土曜日。 本来は週末の散策日の筈が、天気予報で雨になるとの事で、散策は翌日に変更し、この日は予定無しだったのです(結局この日は終日良い天気、笑)。 土曜日なら真昼間市とかやってるかもとNETで調べてみたらピンポ~ン♪ まさにそうでした。 真昼間市なら買い物をしてスタンプを...
- 2
- 0
ベランダ水耕トマトの状況1119

南向きのベランダの1間幅でトロ箱水耕栽培しているトマト類と、コーナー半間幅でPETボトル水耕栽培しているペッパー類の収穫状況です。 10/30日 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を2個(153.0g)収穫。 11/9日 コストルート・ジェノベーゼを2個(133.8g)収穫。 ペッパー類はフィッシュ(Pepper Fish)を4本収穫。 ペッパー類は油断してシオシオにしてしまい、撤収し...
- 4
- 0
続53・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、知らないキノコなら後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論まだ知識不足ですから、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお...
- 4
- 0
マグロ三昧だった日々

これは丁度1年前頃の事。 下書き記事のままに置いていて、そろそろ仕上げようかと見てみたら、1年も経過していました。(^^;ゞ この日(2016.10/15)は週末の土曜日で、東京きのこ同好会の東村山市で行われたミニきのこ観察会に参加していました。 夕方の最寄りの駅に帰ってきて、駅前のスーパーに寄ってみたら、生本マグロの解体をやった直後らしく、結構大きめに柵取りをした柵を経木に乗せて店頭に並べていました...
- 4
- 0
干し柿第2弾

またいつものスーパーに干し柿用の甲州百目柿が出ていたので一箱購入してきました。・・・11/5日 今回は一箱20個入りなので、今年の干し柿第2弾は20個(下写真)。 少し早めのを選んできたので、暖かい室内で1日おいてから皮を剥いて、ハンガーの干し柿吊るし器に吊るしてパストリーゼで表面殺菌。 何時ものように、室内で一晩扇風機で表面を乾燥させ(下写真)、 翌日にベランダに干しました。 ...
- 6
- 0
続27・賄いパスタ7種

私が家で作る昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続26・賄いパスタ7種)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾燥重...
- 4
- 0