Archive
手打ち麺 2018 No.5

2/24、25日と「クラテッロ仕込みin安城」で名古屋&安城に行っておりました。 このクラテッロ仕込みの方は後日別記事にするとして、こちらは味噌煮込みうどんの記事です。 安城から東京への帰りはわらびさんの車に同乗させて頂いたのですが、大事に使っていた豆味噌の在庫(この時に購入)が切れてしまったものだから、一旦岡崎SAに寄って頂き、八丁味噌を購入してきたのです。 写真は後日のものなので、まるや八丁味噌の...
- 4
- 0
お買い得だった生本マグロ

この日(2/18日)は週末の散策日。 山ではなく日野市の寺社を巡りました。 帰りにスーパーに立ち寄ったら、これから70kg超の生本マグロの解体をして安売りをしてくれるそうな。 じゃ、やって貰おうと一番前に陣取って、解体しているお兄ちゃんと色々おしゃべりしながら見学。 カマを切り取った所で、「そのカマでいくら?」と聞いたら、1000円と有り得ない安さ。 思わず「買った~!」、とその場で即ゲットしました...
- 4
- 0
シクラメン

3年前にポメマルさんに頂いた鉢植えのシクラメン。 頂いた時は、沢山の花が中心に揃って咲いていてとても立派だったのだけれど(この記事)、翌年は花数も数個だけで、それも真ん中ではなくバラバラ(笑)。 元々花より団子の口なので、花を育てるのは苦手なのだけれど、気になるものだから、何故だー!と色々調べた結果、「葉組み」なる作業が必要だったことが判りました。 シクラメンは勝手に真ん中に揃って咲くと思っていた...
- 4
- 0
トマト育苗経過

トマトのスポンジ苗を砂培地にセット(この記事)して10日経過。 殆ど変わっていないように見えるけれど・・・(下写真) でもよく見たら、本葉が出てきています(下写真)。 本格的な温室でもない限り、早い時期の育苗はなかなか難しいのです。 暖かい室内に置いておけば、日照不足で徒長苗になるし、無理やり寒い外に出せば低温障害で駄目になる。 取りあえず例年通り、ベランダのコーナーに簡易温室...
- 6
- 0
自家製クラテッロのその後と自家製原木生ハムの近況

まずは今年初めて仕込んだクラテッロ(Culatello)&フィオッコ(Fiocco)(この記事)の具合から。 仕込んだクラテッロ&フィオッコを北の部屋のパイプハンガーに吊るして8日が経過しました(下写真)。・・・1/29日 一見何の変化もないけれど、よく見たら表面に酵母菌が発生し始めました。 白いポツポツが酵母菌です。 香り高いクラテッロになるため、まずはこの酵母菌の力が必須です(下写真)。 こち...
- 4
- 0