fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2018年03月 1/1

手打ち麺 2018 No.7とNo.8

2018年 No.7 キタノカオリ100%の中華麺  灰分の高い北海道産強力粉キタノカオリ100%で中華麺を打ってみました。・・・3/27日 ほんの少し黄色みを帯びた粉で、打ちたてで既に熟成させた麺のような色合いになりました(下写真)。 パスタマシンで切ったけれど、自分の好む中華麺はこれより細切りか、又は太切り。 1.5mm切り歯はパスタにはいいけれど、中華麺には中途半端な幅です。 やっぱり切り歯が別に色々用意されている...

  •  4
  •  0

土筆の季節

この日(3/24日)は週末の散策日。 山に行きたかったのだけれど、ちょっと右膝を壊しているものだから、10km程度の平場の散策にしたのです。 最寄りの駅に向かう途中で土筆を見つけたので、帰りに摘もうと考えていました。 でも散策の途中で沢山の土筆を見つけてしまいました。 ものの10分位でレジ袋にどっさり。 帰りに摘もうとしていた自宅回りの土筆は、流石にもういらない! 自宅に帰ってから、摘んで来た土筆を新...

  •  2
  •  0

桜の開花具合

自宅から徒歩1分の公園に桜の開花具合を見にいきました・・・3/25日。 ここは芝生を挟んで両側180本の桜の公園。 ずっと先まで続きます。 両側の桜が作るパースペクティブの消失点には丁度富士山が見えるように設計されています。 この日も富士山は見えているのだけれど、露出を公園に合わせると写真では飛んでしまいます。 もう随分咲いている枝もあるけれど、全体としてはまだ1部咲きくらい。 天気が良いものだからも...

  •  4
  •  0

トマト苗を定植

締め切りに終われていた仕事がやっと無事終わり、溜まっていた私事の方を順番に片付けています。 トマトの定植もその一つ。 自家苗も大分育ってきて、本葉が9枚程、本来なら半月前位からいつでも定植可能であったのだけれど時間が取れず、そのままズルズル日延べしていました(下写真)。 早くから収穫しようと挿し芽苗(下写真)も育てていたけれど、定植の時間が取れずにいたうちに実生苗がここまで大きくなってしま...

  •  4
  •  0

手打ち麺 2018 No.6

締め切りだった仕事がようやく無事終わりました。 今月は決算期なので、遅れる訳にもいかず、ブログの記事を書く時間が取れず、更新間隔が空いてしまいました。 ちょっと前の記事になります。 天気は良かったがちょっと寒いこの日は暖かい昼食が食べたくて、カボチャは無かったけれど猪を入れた野菜たっぷりの手打ちほうとうにしたのです。・・・3/10日 ほうとうは、打った生麺をそのまま汁に入れて煮込むのですから塩無し...

  •  4
  •  0

安城仕込みクラテッロの仕上げとサラミのその後

3回連続の自家製クラテッロの記事です。 安城市でのクラテッロ(Culatello)仕込み(切り出し&塩漬けのみ)から一週間後に、自宅で仕上げ(膀胱詰め&縛り)をやる予定になっていたのですが、仕事の締め切りに追われ塩漬けのまま衣装ケースに放置。 やっと仕事が一段落したこの日(3/8日)に、自宅で膀胱詰め&縛りを行いました。 既に膀胱詰め&縛りを済ませたお友達から、肉に対して膀胱が小さすぎて入り切れないと聞いてい...

  •  10
  •  0

安城でのクラテッロ&サラミ仕込みと経過

東京での初クラテッロ(Culatello)仕込みから1ヶ月と11日、愛知のお友達と一緒に安城でもクラテッロ仕込みを行いました。 メンバーは東京からわらびさんと私、名古屋のN君と乾燥膀胱を手に入れてくれたKさん、肉の手配をして下さった安城市のMさん。 場所は、日曜日で閉店しているMさんの店(肉屋さん)のバックヤードを使わせて頂きました。 クラテッロの仕込みに関しては、クラテッロとフィオッコ(Fiocco)ブロックの切り...

  •  14
  •  0

今年仕込んだ自家製クラテッロと原木生ハムのその後

[クラテッロ仕込みin東京-Step2]から38日経過した自家製クラテッロ(Culatello)と自家製フィオッコ(Fiocco)の状態です。 豚膀胱に詰めてぎゅうぎゅうに縛ったクラテッロも、乾燥が進み肉自体が縮むに連れて紐が弛み、如何にもクラテッロらしくなって来ました。 このクラテッロの縛り方は、ゆるゆるに弛んでも外れて落下しないように考えられているのです(下写真)。 上の方なんかこんなにゆるゆるになって来てい...

  •  2
  •  0