fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2018年04月 1/1

続54・野のキノコ

常々キノコに詳しくなりたいと思っているので、それが食べられるキノコであろうと、食べられないキノコであろうと、散策に見かけたキノコは写真を撮って、知らないキノコなら後でNETや図鑑で調べ、できるだけ何のキノコであるか推定をしています。 時々は山菜も加わります。 勿論、推定できなかったり、推定間違いだったりすることも多い筈です。 掲載したキノコや山菜のそんなケースで、正しい名前をお判りの方がおられまし...

  •  4
  •  0

100円のスマホ用マクロレンズが凄いゾ!

この日出席していたキノコの研究会で、100円均一のスマホ用マクロレンズを持っていた方がいたので、借りてイタチタケの襞をスマホで撮影してみました。 これが100円の実力? 想像していたよりずっと凄~い♪♪ 私のマクロに強いコンデジ、リコーCX-5より遥かに分解能が高いのですな(下写真)。 その研究会の帰りにセエリアに寄って、早速スマホ用マクロレンズを買いました。 我が家の水耕トマトについた未だち...

  •  10
  •  0

久しぶりの握り

今日は駅前のスーパーがマグロ20%値引きの日。 メバチの赤身だけれど、漬けにして久しぶりに握りました。 2人前16貫。 トロ、中トロもいいけれど、赤身、特に漬けの赤身はたまらない♪ これがインドマグロならもっといいのだけれどwww そうそう、写真はクリックするとアップで見れるけれど、見ない方がいいよ! きっとお腹が空くから(笑) 下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援...

  •  4
  •  0

ハーブ苗を定植

先週土曜日(4/14日)に市場に行った(この記事)帰りに寄った産直で、ハーブ苗(イタリアンパセリ3株、パクチー1株、スイートバジル1株)を買ってきました(下写真)。 ここの産直の苗は、HCより状態が良くて安いため、ハーブ類の苗は大抵ここで買っています。 翌日、プランターの古い土を、堆肥、腐葉土、肥料、土壌改良剤を混ぜてリサイクルし、定植しました。 こちらがイタリアンパセリ3株(下写真)。 ...

  •  4
  •  0

市場での買い物~大蛸頭を捌く

久しぶりに府中市場に行ってきました。 購入したものは、GABANの黒胡椒420g、国産トリッパ560g、国産豚白モツ1kg、国産豚挽肉1kg、鶏キンカン1kg(下写真)。 そして、生大蛸(多分水蛸)の頭3.4kgと墨イカ3杯1.26kg(下写真)。 何が凄いってこの蛸の頭(勿論、本当は胴体だけど・・・普通頭って言うよね、笑)。 足があったらどれだけ大きいんだ?(下写真) 古いまな板を出して、早速墨イ...

  •  6
  •  0

水耕トマト他の近況

3/22日に水耕容器に定植をした(この記事)トマトの近況です。 早い時期の定植は、時々ぶり返す寒波が大敵。 特に冷え込んだ夜間に、たった一晩でもベランダに出しっぱなしにしたら低温障害でやられ、最悪播種からやり直しになってしまいます。 我が家は天気予報の時系列予報で夜間の気温をチェックし、予想温度が低い夜間は水耕容器ごと室内に退避させてきました。 その甲斐あって経過はいたって順調、蕾も出てきました。 ...

  •  6
  •  0

山野草の美味しい季節

山野草が美味しい柔らかい若い芽や若葉を出す季節。 この所の散策で見た、又は採取した山野草の記事です。 3/24日 この日は週末の散策日。 この所少し右膝を壊しているので山には行けず、専ら平場を歩いています。 この日の散策コースは京王片倉駅からスタートし、里山の道を選びながら狭間駅までの10.8kmのコース。 片倉城址公園のカタクリが真っ盛り(下写真)。 でもこのカタクリはわざわざ植えて保護しているも...

  •  8
  •  0

花見2018

この日は私が所属している東京きのこ同好会の有志による花見会。・・・4/1日 会場は自宅から徒歩1分のいつもの公園。 この公園は芝生を挟んで両側に180本の桜がずっと先まで続きます。 ビール以外の、酒&料理はそれぞれ自由に持ち寄り。 我が家は花見での定番料理、手捏ね寿司。 今年はヅケまぐろと鯛の昆布〆の手捏ね寿司にしました(下写真)。 そして、土筆のキンピラ(下写真)。 そして、...

  •  4
  •  0