Archive
手打ち麺 2018 No.11~No.14

2018年 No.11 金トビを使った鶏汁ひやあつうどん 3人前 粉:金トビ300g、加水42%、塩4% ※手打ち麺は今年から1年通しのロットナンバーを入れています(2018 No.10はこちら)。 ここ随分やっていないけれど、金トビ志賀の乾麺の細うどんを、熱い鴨汁、又は鶏汁でひやあつで食べるのが好物でした。 ここの細うどんは、特に鴨汁に絡んで美味しいのです。 きっとこの細うどんは金トビ志賀の小麦粉「金トビ」を使って作られ...
- 6
- 0
活き鳥貝の握り

この日は早朝に市場に行ってきました。・・・5/22日 購入したのは、スープストック用親鳥1羽、皮付牛タン1本、そして何と殻付きトリ貝(下写真)。 剥いたトリ貝じゃなく殻付きで出ているのは、初めて見たような気がしますが、これまで気づかなかっただけかも。 トリ貝は今が季節です。 殻付きで出回るのは今だけ。 この日もこの殻付きトリ貝が目玉の一つで、一籠17個入っていて、何と税込540円と超格安...
- 6
- 0
ベランダの水耕トマト他の近況0522

南向きベランダの1間幅だけを使って水耕栽培しているトマトと、ベランダのコーナー半間で水耕栽培しているその他野菜の近況です。 緑系トマトのエバグリーン(Evergreen)の第1果房。 鬼花は着果しなかったけれど、取りあえず2個着果したようです(下写真)。 こちらはレッド系コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)の第1果房。 鬼花果を含んで3果が肥大。 他に小さな2果がついているけれど、肥大...
- 6
- 0
手打ち麺 2018 No.9とNo.10

2018年 No.9 金トビを使った讃岐より若干細めのざるうどん 2人前 酔って自転車でコケて左手首を酷く捻挫し、手延しが出来ず、暫く麺を手打ちすることが出来ないでいました。 捻挫から1.5ヶ月、まだ少し痛みは残るけれど漸く打てるようになりましたナ。 10kg買った金トビも古くならない内に消費したいし、満を持して昼食に打った讃岐より若干だけ細めの「ざる」。 手首への負担が少ないように、今回は少し高めの加水にしまし...
- 4
- 0
原木生ハムとクラテッロのパテ付け他

今年も原木生ハムを新たに2本仕込んでいます(その記事)。 その内の1本は、白樺湖山荘に山上げした(5/3~5/6)際に、山荘でパテ付けを済ませてます。 この日(5/13)は、自宅に残しておいたもう1本の原木のパテ付けを行いました。 パテ付けは適切な状態まで乾燥が進んだ時期に、それ以降乾燥し過ぎないように行います。(下写真) 自家製クラテッロ(Culatello)も、肉面は思ったより乾燥が進んで固くなっ...
- 4
- 0
久々の黄松川

この日は週末の散策日。・・・5/12日 壊していた右膝のリハビリを兼ねて、軽いアップダウンのある鎌倉のハイキングコースを繋いで散策してきました。 自宅最寄りの駅に帰って来て、駅前のスーパーを覗いたら、大物が居ました。 宮城県産1kg超の天然活〆松川、それも雄の黄松川。 この値段は、活け締めの黄松川の値段とすれば、格安です!! 当然、即買いでした(下写真)。 黄松川は1年ぶり位・・・かな 帰宅し...
- 4
- 0
自家製生サラミの味見

今年の2/25日に安城で仕込んで来た自家製生サラミ(この記事)、しっかり水分も抜けて食べ頃になって来ました。 長いのを1本と、余った肉で作った短いのを1本作ってきたのだけれど、取りあえず短い方を切って味見をしてみることにしました。 作ろうとしていたのは、ヨーロッパ(スペイン、イタリア、フランス等)の白カビサラミ。 そのために海外から、カマンベールチーズに使う白カビ菌、ペニキッリウム・カンディドゥム...
- 8
- 0
続28・賄いパスタ7種

私が家で作る昼食を、私は「賄い」と言っているのですが、そんな賄いで作ったものの中で、これまで掲載機会がなかった、それもパスタだけを7つ集めるシリーズです。(先回は続27・賄いパスタ7種)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾燥重...
- 4
- 0
ベランダの水耕トマト他の近況

レッド系大玉トマト、コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)の第一花房。 鬼花は無事着果しました。 この花房は他の花も何個か着果するかな(下写真)。 こちらは緑系大玉トマト、エバグリーン(Evergreen)の第一花房。 これの鬼花は着果したのやら・・しないのやら・・・・・何だか駄目そう(下写真) そして白系超大玉トマト、グレイトホワイト(Great White)の第一花房。 このトマト、...
- 6
- 0