fc2ブログ

主に食材な備忘録

Archive

2018年08月 1/1

高山製粉から又、蕎麦粉を購入

在庫の蕎麦粉が殆ど無くなったので、高山製粉に注文していた蕎麦粉が届きました。 今回は、「玄挽」「手挽メッシュ」「白樺」「御膳粉(さらしな粉)」と、全部が上級者向きの粉で、楽に打てる粉は一つもありません(下写真)。 今回購入の中で、「手挽メッシュ」と「白樺」は、初めての購入になります。 この「手挽メッシュ」が、何だか物凄いのです。 並べて見ると、あの超粗挽き粉「玄挽」が細挽きに見える位に粗い...

  •  4
  •  0

手打ち麺No.32~No.35

8/11日~8/14日まで、わらびさんの白樺湖山荘に滞在していました。 この時期の白樺湖はチチタケが採れます。 山荘に着いたのは朝の7時半。 早速、チチタケスポットの一つを一回り。 そこそこは採れました(下写真2枚)。 早速うどんを打ち、お昼にチタケうどんにして頂くことにしたのです(下写真2枚)。 〇2018 No.32 チタケうどん  粉:金トビ 600g、加水42%、塩27g  パスタマシン使用、厚み2mm×3mm...

  •  4
  •  0

メバチマグロ赤身の漬け握り

この日(8/5日)は駅前のスーパーでマグロが20%引きの日。 良さそうなメバチの赤身の柵を買って来ました。 切っつけて漬けにし、夕食に握りました。 メバチマグロ赤身の漬け握りが、切っつけの両端ぎれ2貫を入れて全22貫(二人前)(下写真) なお酢は赤酢(美濃三年酢)を使用。 茶色のシャリになるけれど、味はいいですね♪ 本日から暫く小旅行に出かけます。 下のランキングに参加しています。記事がまあ...

  •  4
  •  0

手打ちひもかわの冷かけ

この日(8/1日)も暑い!! お昼は手打ちひもかわ(と言っても延しはパスタマシン)を使った、ひもかわの冷かけにしました。 〇2018 No.31 ひもかわ 2人前  粉:金トビ200g、加水41%、塩10g  ※手打ち麺は今年から1年通しのロットナンバーを入れています(No.30はこちら) 茹で3分。 トッピングは豚冷シャブ、細葱、大葉、お揚げさん(下写真)。 手打ち麺は、8/1でNo.31まで行っています。 ってこ...

  •  4
  •  0

超粗挽蕎麦粉「玄挽」の十割(水捏ね、生粉打ち)への挑戦

多少前(7/19)に打ったけれど、未アップだった手打ち蕎麦です。 この後に打った、手打ち素麺、手打ち冷麦にNo.28、No.29を付けてしまっているので、時間軸が逆になるけれどNo.30としました。 〇2018 No.30 高山製粉 超粗挽粉「玄挽」の十割蕎麦(水捏ね、生粉打ち)3人前  蕎麦粉:「玄挽」300g、加水70%超(ビックリ!)  ※手打ち麺は今年から1年通しのロットナンバーを入れています(2018 NO.29はこちら) クリア...

  •  4
  •  0

ベランダの水耕トマトの収穫状況他0804

南向きベランダの1間幅だけを使って水耕栽培しているトマトの収穫状況です。 7/10日 コストルート・ジェノベーゼ(Costoluto Genovese)を1個(45.0g)、サンマルツァーノ(San Marzano)を3個(109.4g)、エバグリーン(Evergreen)を1個(79.5g)収穫。 7/14日 サンマルツァーノを5個(275.5g)収穫。 7/19日 サンマルツァーノを3個(141.7g)収穫。 ...

  •  8
  •  0

2度目の「蓼科」十割打ち

手打ち麺記事は記事にするのが、多少前後しています。 これは半月程前(7/14日)に打った記事になります。 〇2018 No.27 高山製粉の石臼挽き「蓼科」、細打ち十割蕎麦(水捏ね、生粉打ち) 3人前  蕎麦粉:高山製粉の石臼挽き「蓼科」300g、加水45%  ※手打ち麺は今年から1年通しのロットナンバーを入れています (2018 No.26はこちら) 高山製粉の「蓼科」を十割で打つのは二回目です(一回目はこちら)。 もう勝手...

  •  4
  •  0